オシドリ
2019年10月26日撮影
今日(26日)行ったら オシドリ の銀杏羽のある、きれいなのがおり前と違って
オシドリ らしいオスが1羽おりそれを写していると、メス2羽が出て来て彩を添えて
くれました。
しかし、何枚か写すと引っ込んでしまいこれが、またなかなか出て来てくれずひたすら
待ったらやっと出て来てくれ何とか枚数多く写せました。
メス同伴で出て来てくれた オシドリ オスが写せました。
オシドリ
2019年10月26日撮影
今日(26日)行ったら オシドリ の銀杏羽のある、きれいなのがおり前と違って
オシドリ らしいオスが1羽おりそれを写していると、メス2羽が出て来て彩を添えて
くれました。
しかし、何枚か写すと引っ込んでしまいこれが、またなかなか出て来てくれずひたすら
待ったらやっと出て来てくれ何とか枚数多く写せました。
メス同伴で出て来てくれた オシドリ オスが写せました。
ミサゴ
2019年10月25日撮影
出島野鳥園で何か鳥は来ないか待っておりましたが、あまりぱっとした鳥は飛んで
来ませんので、帰る事にして帰っていたら家の近くまで来たら ミサゴ がホバリング
して獲物の魚をねらっている所に出会いました。
これを写したら丁度いいわいなと、写しましたがちょっと遠かった、光もあまりいい
具合でないので写りはいまいちです。
それでも なんとか今日の分に間に会った ミサゴ を写して投稿です。
ヒヨドリ
2019年10月22日撮影
蒲生田岬へ ハイタカ の渡りを写しに行ってたら、ヒヨドリ の渡りが紀伊水道
と太平洋を分ける 伊島 から飛んで来た所に行き合わせまずは ヒヨドリ を写し
ておけとばかりに写したのですが、東側を飛んだ所を写したので、まともに逆光に
なり、黒色になってしまいきれいに写りませんでした。
ちょっと遠い海上を飛んでいる所を逆光気味に写つってしまいました。
今日は、あまりいい所を飛んでくれなかった ヒヨドリ を写して投稿です。
ハイタカ
2019年10月20日撮影
昨日(20日)南にある蒲生田岬に ハイタカ等の冬のタカ類を写しに行ったのですが
台風20号の影響かも知れませんが、風が強くしぶきが飛び上がって来てました。
(残念ながら鳥類は、飛び上がりません、しぶきのみ飛び上がってきました。)
そのせいかも知れませんが(風が強い)さっぱり渡って来ません、何時もこの時期は
次から次に渡って来るのですが今日は飛んで来ません。
それでも、昼まで頑張ったのですがあまり飛ばないので撤収しました。
あまり飛ばない中の ハイタカ を何とか写して投稿です。
オシドリ
2019年10月19日撮影
オシドリ が入っています。の連絡をいただき行ったら、何処かに隠れているのかも
知れませんが、出て来てくれたのは1羽でした。
しかたなく1羽の オシドリ を写していると、同じ所にいた カイツブリ が応援に
飛んでくれました。
同じ枠内に入る所から飛んでくれたので、なんとか1枚の中に オシドリとカイツブリ
が納まりました。
オシドリ 1羽だけでは、さみしいだろうと応援に飛んでくれた
カイツブリ と写しました。