goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥!夢みる大千鳥

野鳥撮影に付きものの幸運を願いつつ、あっちこっちへ撮影に行っております。 かいそう録・です。 写真集 として見て下さい。

キビタキ 幼鳥

2019-07-18 13:53:38 | コサメビタキ オオルリ キビタキ①②③ ヤブサメ シマエナガ   
キビタキ 幼鳥
2019年7月16日撮影
 オオルリ 幼鳥と同じ場所におり キビタキ 幼鳥とかわるがわるに出て来てくれたので
順番に写すことが出来ました。

 ガードレールの上によく出てくれましたが、もうちょっと写してる人の事を考えて出て来て
くれるとありがたいのですが、そんな事はお構いなしに出て来てくれ仕方なく写した
キビタキ幼鳥です。

 オオルリ幼鳥と キビタキ幼鳥 は敵対心があるのかどうか分かりませんが、それなりに
意識はしているようで並んだ所が写せた キビタキ幼鳥 です。

























 

オオルリ 幼鳥を写して投稿です。

2019-07-17 15:33:16 | コサメビタキ オオルリ キビタキ①②③ ヤブサメ シマエナガ   
オオルリ幼鳥
2019年7月16日撮影
 鳥はこれと言っておりませんので、いつもの所(神山公園下の道)をドライブ中に
いつも通るたびに、ここだけが鳥の鳴き声がする所があります。

 何時も鳴いている所を車で通過中にやっぱり鳴いていたので、少し待っていた所出て来て
くれたのが前写した オオルリ の幼鳥と、その親であろう成長オオルリ が出てきました。

 ここは、オオルリとキビタキがおそらく営巣して、ヒナを育てた所だろうと思います。

 今日は オオルリ 成長(親であろう!)と幼鳥を写して投稿です。



























 

 

スズメ 繁殖期に写しました。

2019-07-15 16:00:25 | マキバタヒバリ サメイロタヒバリ スズメ繁殖 イワヒバリ ムネアカタヒバリ
スズメ
2019年6月15日撮影
 ちょうど1ヶ月前(6月15日)に繁殖行動をしており、その時写したスズメの求愛です。
それから、1ヶ月がたち巣立ち(7月14日)を昨日しました。
 注: 途中の写真は出しておりません、あしからずです。

 この写真以後 卵になり 産卵して 抱卵し ヒナになり 巣立ち まで1ヶ月の期間で
飛び立つまでになってアッという間の出来事で ヒナ が育ちました。

 昨日(7月14日)巣立ちを写す事は出来ましたが、何分個人の家が写りますので撮影は
取りやめ巣立つまて見ておりました。

 無事育って スズメ になって飛んで行ったのを確認しました。





















 

オオルリ キビタキ 両方の幼鳥がいました。

2019-07-14 15:36:09 | コサメビタキ オオルリ キビタキ①②③ ヤブサメ シマエナガ   
オオルリ幼鳥 キビタキ幼鳥
2019年7月12日撮影
 神山の公園を通り過ぎて西側の下の道を通行中に、小鳥の鳴き声がするので車を止めて
しばらく待っていた所に出て来てくれたのが、オオルリ幼鳥 と キビタキ幼鳥 です。

 出てきてくれて写しましたが、暗かったのでちょっとピントが合いませんでした。
何とか見れそうなので出す事にしました。

 オオルリ と キビタキ 両方の幼鳥が出て来て写して投稿です。


















アオバズク ヒナが巣立ちしてました。

2019-07-13 20:20:49 | アオバズク コミミズク オオコノハズク①
アオバズク
2019年7月13日撮影
 大麻比古神社と他2ヶ所で営巣している アオバズク です。
全部で3ヶ所で営巣しています。

 車で10分位の移動時間内に3ッ営巣しています、その中の1ッで巣立ちをしております。
と教えて頂き急遽行って来ました。

 1ツの根から3本に分かれている楠に営巣しており、いつもながらなかなか探せない自分
ですが、何とか見つける事が出来写して来ました。

 蚊の洗礼を受けながらの撮影になり、50枚位撮影すると早々に退散してきました。

 今年初めて写した ヒナ達と両親の アオバズク です。