goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥!夢みる大千鳥

野鳥撮影に付きものの幸運を願いつつ、あっちこっちへ撮影に行っております。 かいそう録・です。 写真集 として見て下さい。

ハヤブサ アッ!コムクドリ♂が捕まった。

2019-04-21 07:10:13 | ミサゴ①鮎 ハヤブサ
ハヤブサ
H31年4月18日撮影
 ハヤブサ が飛んで来たので慌てて写したら、コムクドリの♂をくわえておりました。
生物そのものは、生命を維持するためには生きていた物を食べなかったら生きる事は
出来ません。

 コムクドリも渡り途中にこの地に寄ったばかりに、ハヤブサに見つかってしまい運悪く
つかまってしまったようです。

 可愛そうですが、生きて行くための手段の一つの犠牲になってしまいました。
何処かで何かが捕まってしまいます、そんな いちページ を写しました。























 

  

ハヤブサ 飛びだしと止まりものです。

2019-04-20 19:42:38 | ミサゴ①鮎 ハヤブサ
ハヤブサ
H31年4月18日撮影
 写しに行った日は晴天だったので青空バックの飛び物です。
飛び出しを待って写したのと、飛んでいる所と、止まりものを出しました。

 飛ぶ時はスピードがありますので、空抜けの時はピントが何とか合ってくれますが
後に風景が入りますと途端にピントがぼけて来るのと、スピードになかなかついて行けない
のできれいに写った枚数が少なくなってきます。

 ぼけて来るのはお前さんの腕が悪いのじゃ!
と言われそうですが、空抜けはピントがすぐに来るので多く写すようになります。

 何とか写った ハヤブサ の飛び物です。































 
 

イワツバメ 泥団子製造中です。

2019-04-19 17:27:53 | ツバメ リュウキュウツバメ イワツバメ ショウドウツバメ アマツバメ ハリオアマ
イワツバメ
H31年4月16日撮影
 吉野川の支流の穴吹川が吉野川本流に合流する所の土手上で、巣作りのため泥団子を
作っている所に通り合わせました。

 イワツバメ のすべてがせっせと泥団子づくりに励んでいる所でした、車の中から写し
たのですが天気が良すぎてかげろうが出来て、なんぼ写してもしっかりした写りに
ならなかったです。

 巣作りのために泥団子を作っている イワツバメ を写しました。






























 

ヤマドリ 3年振りの再開です。

2019-04-18 21:39:13 | キジ♂ ヤマドリ♂ ヒゲガビチョウ カヤクグリ 
ヤマドリ
H31年4月16日撮影
 前に写してから3年振りの再開になります。
奴さんは前に会った私の顔など覚えている由も無くでしたが、元気にやっていたようです。

 変わらぬ愛想を振りまいてくれたので安心しました。

 レンズを変えて行ったので今回は飛び出しが写せなかったのがちょっと残念です。

何とか再開を果たして元気な姿を写して投稿しました。






























 

ヤマドリ 人なれして健在でした。

2019-04-17 17:27:17 | キジ♂ ヤマドリ♂ ヒゲガビチョウ カヤクグリ 
ヤマドリ
H31年4月16日撮影
 何年かぶりに山に人馴れした、ヤマドリ を写しに行ってきました。
久しぶりに奴さんに会い懐かしんでおりましたが、向こうにしたらそんな事は何の関係も
ないようでした。

 しかし、ヤマドリが人馴れするとは思いもよらず、おかげさんでこんな近くで写せるのは
ここ以外今の所知りませんので、また写しに行って来ました。

 まだ元気にしてるで! と言う情報を香川の知り合いの Iさん から教えてもらって
いたのでいる事は分かっていたので楽でした。

 余りにも人馴れしすぎて足元まで寄ってきますので、行く人は注意して
撮影してください。 飛びかかってきます。 

 懐かしい ヤマドリ を写してきました。