goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

プリンター複合機とデジカメ購入

2007-09-22 23:00:00 | 趣味(デジカメ、写真)

奥様の会社の、FAXが最近不調で、且つ管理(レンタル会社)がどうも怪しい(全うな商売をしていない → うちの奥様や関係者がだまされた → この世は最近はだまされるのが悪い?リース料金?万円/月、且つ修理にも来ない、文句を言えばスケンドン等)ということで、来年までまだ契約があるが、FAXがまともに受信できない状態(用紙の受け皿にセロテープ台を置いている等を聞き、最低限必要な機能(特に紙のサイズ:大半はA4:今の機会はA3対応、大半は:白黒、今の機会も白黒)を聞いて、最近家電ショップを回ると、ブラザーのFAX複合機が大変安い。
と言うことで、FAXといってもレーザーのA4スキャナー、コピー、プリンター、FAXの機会を8,4000円の所(昨年の商品)ながら、なんとY電気で値引き交渉すると33,000円でよいという事になり、早速購入を決めた。
ついでにずっと購入を考えていたのだが、富士写真のFinePixS6000fd(これも特価で31,000円)で両方とも購入することにした。実はY電気は昨日まで購入するとこのデジカメは更に3,000ポイントつく事は知っていて、機能我慢して購入しなかったのだが、FAX複合機が余りにも安く買えてしまったのでついでに購入してしまった。

デジカメは既に3台持っているが、このデジカメに興味があったのは実は2回ほど欲しいデジカメを我慢して、結局手に入れる事ができなかった事の経験から、買うことにした。富士写真のカメラは昔から知っているが、特に室内や夜景撮影に強い為、欲しくて、FinePinx31fdを買い逃した経緯があり、同様にならないようにS6000fdを購入した。もちろんこの二つの機会の使い方は違う為本当は、31fdが欲しかったのだが...

デジカメの購入使用に関してはまた別に載せます。

話がそれてしまいましたが、ブラザーのFAX複合機は、大変安く且つ出力スピートが早いので、購入して正解かなと思っています。
但し、取り扱い説明書が全くなっていませんが。。。
もともと日本より(ミシンは別ですが。。。)米国で実績を作ってきた会社なので安心はしていたのですが(且つ、奥様の会社のプリンターは過去2世代はブラザーに自分が選定しました)、日本向けの取り説は手抜きをしているのかな?とも思っています。

もっとも、C社やS社のマニュアルにしても大差はないような気もしますが。。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。