goo blog サービス終了のお知らせ 

Be ambitious!

日々の出来事から感じたことを
仕事・働き方・ライフスタイルを
通して考えていきます

早くしなさい!

2005-12-01 | 仕事を楽しむために
今、同時進行の大きな仕事(プロジェクト?)が3本くらい重なっていて、ちゃんとお正月が迎えられるのだろうか…とたまに思う(笑)

子どもたちには、あたらないようにしているが、朝の学校の準備や、夜のパジャマへの着替えなど、つい「早くしなさい!」と怒ってしまう…。上の息子はそんなことはなかったのだけど、下のチビコはお風呂から上がると真っ裸で「パンツ行列」を作りはじめる。10枚くらいある自分のパンツの中から「今日のパンツ」を選ぶのだ…。いちいちタンスから出して、1枚ずつ並べて、選ぶので、パンツを履くのに15分くらいかかる。「何でもいいから早く履きなさい!風邪ひくでしょ!」と怒るけど、本人はあーでもないこーでもないと、一生懸命選んでいるので、なんだか怒るに怒れなくなってしまう(笑)
もっと心と時間に余裕をもたないといけないな…反省。

いきなりなのですが、最近お気に入りなのが、写真のカードスタンドのブロッコリー。領収書から、整理前の名刺まで、とりあえず何でもはさんでいます。あと、昨日飲んだサントリーのバブルマンも美味しかった。あー今、飲みたい。誰か買ってきてくれないかな(笑)

「クーリエ・ジャポン」と「東京日和」

2005-11-17 | 仕事を楽しむために
今週は、仕事で永田町界隈にいた。半蔵門線へつながる長いエスカレ-タ-横に「COURRiER(クーリエ・ジャポン)」の広告が貼られていた。「永田町のみなさん、~」から始まる呼び掛け広告につられ、早速買って読んだ。立ち読みせずに購入したのは、応援している松井がでていたから(笑)雑誌の内容は、世界の雑誌に書かれた記事をクーリエがピックアップして見せている。写真も多くて、面白かった。

あと、東京日和も購入した。これは自分のお散歩用。長めのマフラーを首にたっぷりと巻いて、のんびり散歩にでかけたいなあ。
東京日和―Stranger (Vol.1(2005autumn・winter))

日本テレビ放送網

今度はどこにいこうか…

がんばれ、生協の白石さん!

2005-10-27 | 仕事を楽しむために
今、話題の「生協の白石さん」、素敵ですよね。もうお読みになった方も多いと思います。
こんな気持で、相手の方とお話しできたら…、なんてユーモアがあって、心の広い方なんだろうと思います。

仕事の合間に拝見し、いつもこちらまで笑顔をいただいています。本も買ってみようかな。

生協の白石さん

講談社

こんなメッセージ書けますか?

震災時帰宅支援マップ

2005-09-26 | 仕事を楽しむために
打ち合わせの帰りに新宿の紀伊国屋に寄った。大きな本屋に行くと、ついつい目移りをしてしまうので、今日こそは目的の本だけを買うぞ!と思っていたのに、レジの横に置いてあった「震災時帰宅支援マップ」という地図をつい手にとってしまった。領収書を書いてもらっている間にペラペラ見ていると、「それ結構でてるんですよ」という店員さんの声。鞄に入るサイズで、都心からの帰宅支援ルートと、帰宅支援ステーション(都立高校など)、広域避難場所、距離、水場、危険箇所や街並のコメントなどが書かれている。
散歩が大好きで、地図を眺めるのが好きなわりには方向音痴なので、まあいつも持ち歩くには丁度鞄に入る大きさなのでいいかなと購入してしまった…(笑)まあ、価格も600円だし。

本によると「1時間にすすめる距離は4km、1日では頑張っても20km」と書いてあった。この地図でみると前に住んでいた大和は40km圏内。引っ越して良かった(笑)

Eudoraを使いこなそう

2005-07-14 | 仕事を楽しむために
これまでMusashiというメールソフトをメインで使っていたのだが、山のようにくるスパムに応戦するべく、Eudoraをベースに使っていこうと決めた。15時くらいから時間があったので、さっそくインストール。途中、設定でわからないことがあり電話のサポートセンターに連絡した。15分程待たされてオペレータが出た。取りあえず解決。Eudoraの良い所は、宣伝している通りセキュリティ面が強いとことだと思う。私はMacではMusashi、Microsoft Entourage、OSXのMailと、Windowsでは、Microsoft Office Outlook2003を使用しているが、予定とかいろいろごちゃごちゃと付いていないのでEudoraは使いやすいかもしれない。でも、慣れかもしれないけど、Musashiは単純で操作がラクだったなあ。Musashiもスパムメールの対策があれば、ずっと使用できるのに…。残念。
で、Eudoraについて、率直にこんなことができればいいな~という希望をまとめてみた。
希望1.Eudoraを開く時にパスワードー設定ができないのかな
希望2.新規でメールを書いた時のアドレス帳への流れが悪い
希望3.送受信の時に、「今送受信、頑張ってますよー」みたいな、あとどの位で完了するのかがわかるバーを作って欲しい。エキスプローラーの右下にも出ますよね?
希望4.欧文にとても対応しているが、ボタンとかにする必要はないかも。それよりアドレス帳の方が必要。
希望5.17:30にもう一度、ユーザーサポートセンターに電話したら15分位待たされて、おまけに勝手に向こうから切れた(笑)。フリーダイヤルでもないのに、勝手に切らないで欲しかったなあ。今どき、ちょっとびっくり。
希望6.マニュアルをもっとちゃんと作って欲しい。簡略化しすぎ。案引もない。ヘルプからホームページをたどっても、ページがないし…。

というのが、率直な感想です。あ、これ設定で変更できるよ!とお知りの方がいらっしゃったら、こっそりでも、コメントでも、ぜひぜひアドバイスして下さい。メールの受信がないと、気だるいうさぎみたいなイラストがでてくる。あれは、結構楽しいかも。(笑)

迷惑メール対策

2005-07-10 | 仕事を楽しむために
Eudora 6J 日本語版 for MacOS X / MacOS アカデミック版

ライブドア

仕様など


俗に言う「スパムメール」は、一体誰が出しているのだろう…。昨日、広告メールなのだが、内容がまともだったし、ホームページも真面目っぽかったので、自分のメールの解除を行った所、それから何通も、アダルトや出会い系のメールが届くようになったしまった。これ、メールアドレスが実在するかどうかの「試し」なんだろうな…。あまりに酷いので、もっとセキュリティ対策の強いメールソフトに変えようと思う。Macユーザお馴染みのEudoraを選んでみたのだけど、もし使用している方がいれば、ぜひ使い心地を教えて下さい!

よく使う辞典

2005-06-28 | 仕事を楽しむために
ヒット商品をつくるネーミング辞典
学習研究社
内容目次

勉強はしなかったけど、学生の頃から辞書をひくのが好きだった。授業中に余計な事ばかりやっていた気がする(地図帳の案引から見知らぬ地名の場所を探すのも好きだった(笑))。
今は、言葉の意味とか漢字とかYahooやネット上の辞書検索機能を使うことが多いのだが、企画を考えたり、イベントなどのネームは、上に紹介した辞典を見ながら紙に書き出して考えていることが多い。「フラウネッツ」もこの本から生まれた。8ヶ国語が対照になっているので、かなり便利。大企業の商品など「へぇ~、こういう意味があるのか」と、雑学もつく。
ヒット商品を生み出しているかはともかく、今一番手にとっている辞典かもしれない。

「言いにくいこと」を伝える能力

2005-06-24 | 仕事を楽しむために
「言いにくいこと」を伝えるのはムズカシイ。「言いにくいこと」とは「仕事のお断り」であったり「条件の改善」であったりといろいろだが、相手とこれからもつきあっていきたい、と考えている場合は、頭の中で一度整理してから伝えなければならない。

私の場合、営業的な交渉が本当にヘタだし、苦手。でも「苦手だからしない」という訳にもいかない。じゃあ営業マンを雇う?…、でもそんなお金がないのだから、自分でやるしかない。
今日も電話で一つ業務依頼を断った。親しくさせていただいているクライアントなのだが「フラウネッツとしてその条件での業務は請けられない」という話しをすると、「それは代表として言う言葉じゃない。なんていうか『格』が下がるよ」と言われた。
個人的には、「『格』なんてどうでもいい。嫌なものはイヤ」と感情的になりたいところだけど、相手は恋人ではなく、クライアントなのでそういう訳にもいかない。

いつもアドバイスをくれる広告営業をしていた友人で、実に相手との「交渉」が上手い人がいる。「相手との距離」とか、「伝える言葉の選択」や、「きちんと伝えないといけない事」などを、相談するたびに教えてくれるのだが、私はいつもなるほど、とうなづくばかり…。いつも教えてもらってばかりで申し訳ないと思っている。

本当に、もっとしっかりしなければ、代表と名刺に書く意味がなくなってしまうな…。

正社員は「勝ち組」?

2005-06-23 | 仕事を楽しむために
平成17年度の新入社員の「働くことの意識」調査を、社会経済性生産本部が22日プレスリリースした。求人広告を作っている立場としては、非常に興味深く読んだ。私が主に作っているのは、新入社員向けではないのだが、「転職希望者のたまご」たちが考えている事は知りたい。pdfファイルを読んでいると、「自分は勝ち組か、負け組か?」という質問があった。全体の77.1%が「(就職活動において自分は)どちらかというと勝ち組」と答えたそう。厳しい就活を突破して正社員の座をGETできたのだから、そりゃあ勝ち組だろう(笑)

仕事上、人事部や中途採用担当の方にお会いすることが多い。学校を卒業した後、定職につかずバイトをして30代…という方(ニートと呼ばれている)の正社員採用は、なかなか難しいそう。いくらオンリーワンの実力があっても、根本的なビジネスマナーができてなければ仕事の継続は難しい。在宅ワークでもビジネスマナーは重要。個人事業主という形態だから、正社員経験等は関係はないが、マナーを知っているかどうかは大切なポイントである。

「入社すること」がゴールではない。「入社した後」が本当の勝負の始まり。人生勝ったり負けたり、いろんなことがあると思うけど、私も日々一生懸命、初心を忘れず頑張りたい。久々にまともな事を書こうと思ったのに、なんだか島倉千代子の唄みたいな〆になってしまった…(汗)