Be ambitious!

日々の出来事から感じたことを
仕事・働き方・ライフスタイルを
通して考えていきます

SOHO LIVE2006 開催しました

2006-01-29 | フラウネッツ活動報告
SOHO LIVE2006を開催しました。といっても、今日は実は1/31(笑)少しゆっくり振り返ってみたいと思っています。雰囲気はこちらにアップしました!

まず、感動したのが講師のトレンドマイクロ社の瀬川さんの説明がわかりやすく、本当に面白かったこと。難しいカタカナ言葉も、例えて話をして下さるので聞いている方も理解しやすかったように感じました。また参加をいただいた皆さんとも、積極的にお話をしていただきとても嬉しく思いました。
あと、テ-プ起しの実践を身につけることと、交流の輪が広がればと、参加者の方に提案した企画が、皆さんのご協力により見事に輪が出来上ったようで、こちらも本当に嬉しかったです。当日は来られなかったのですがKさん、ご紹介ありがとうございました。

なんだか感謝の言葉ばかりになってしまうのですが、後なんといっても裏方ですがいつも頑張ってくれているスタッフの存在に感謝です。重い荷物もみんなで手分けをして運んだり、当日の準備なども快く動いて下さる頼もしいメンバーです。

All Aboutにも記事として取り上げましたので、ぜひご覧になって下さい。
「仕事につながるネットセキュリティ知識を身につけよう」

生涯現役でいくには…

2006-01-26 | 仕事を楽しむために
今日は、10時からあるインテリアデザイナーへ取材、13時から事務所で打ち合わせ、16時から横浜でセミナー「生涯現役時代の新ライフスタイルを考える」のパネラーとして参加させていただきました。

基調講演の西山先生のお話は、自分が60代になった時のことが想像でき、とても興味深く拝聴しました。二部は、NPO法人CCCNET 理事長 瓜生ふみ子氏、西山先生、NPO法人湘南ふじさわシニアネット代表理事 二宮欣司 氏、私の4人がパネラーとなり、経営コンサルタント・株式会社 スプラム代表取締役 社長 竹内幸次氏のコーディネートにより進められました。

なんといっても、受講者の80%以上が、50代以上の男性だったので、人生の先輩に若輩の私が何をお伝えすればよいかとても緊張したのですが、フラウネッツスタッフのkomoさんや、mさんも来てくださり少し緊張感がほぐれました。やっぱり持つべきものは「仲間」です(笑)

反省会も兼ねた懇親会では、スミマセン、、調子にのって「八海山」を飲んでしまいました。帰り横浜からウチまで、どうやって帰ったのか、あんまり覚えていません…。
でも、やっぱり仕事をした後の一杯は美味しい!時間に追われた1日でしたが、とても充実していました。本当にありがとうございました。

眞鍋かをりさんの「CHECK! PCキャンペーン」

2006-01-26 | 在宅ワーク・テレワーク
なんだかとてもバタバタ状態なのですが、いよいよ1/29はSOHOライブです。今回、24日からはじまった経済産業省のPCのセキュリティ対策を推進する「CHECK! PCキャンペーン」にもご協力することになり、29日当日、来場していただいた皆さんに資料をお配りいたします。

経済産業省のご担当の方より、SOHOワーカーのPCセキュリティ意識アップに少しでもご協力いただければ、とのお話をいただきました。こちらもお楽しみに!

やよいの青色申告 の使い方

2006-01-22 | 在宅ワーク・テレワーク
もうすぐ確定申告が始まる。昨年まで自分で作成したエクセルで、何とかやっていたのだけど、17年度から複式簿記じゃないと、65万の控除を受けられなくなってしまうので、自分の知識と短時間では無理だと「やよいの青色申告」を購入してきた。

最初は戸惑う部分もあったのだけど、なんとか入力の流れや作業方法がわかってきた。なんだか今年は、交通費が沢山あるなぁ…。元とれてるのか?などど感じつつ、なんとか2月中にまとめなければ…。
「やよいの青色申告」を使ってみて感じたことは、青色申告をする時はもちろん便利だけど、日々の仕事の流れや請求書管理などは、別途個別に台帳データ(?)を作っておく必要がある。だけど、小規模レベルのソフトは市場にはないと思う。自分は、ファイルメーカーで自作した「シホネット管理ファイル」があるのだけど「これ、SOHO向けにソフトとして売れるかな?」と少し思った。…まあ、冗談です(笑)

迷惑メールに返事を書いたのは誰だ!

2006-01-20 | All About
今年になって初めてAll Aboutに記事をアップした。タイトルは、「私、迷惑メールに返事を書いてしまいました…」。さあ、これ誰のことでしょうね(笑)興味がある方は、ぜひ読んでやって下さい。

今日は、年末ジャンボ宝くじを換金してきました。実家の母が「今年のあなたは、財運があるから、絶対当たる!21日に買いなさい。それも北の方向で買うのよ!北よ、北」と、仕事中にまで何度も電話をかけてくるので、子どもたちと一緒に、指定された日にわざわざ電車で北に向かって買いに行った。ここまで言うのだから、10万はいくかな、と9000円も買った。ケチな私が、宝くじに9000円も出すなんてありえないのに…。

結果は、300円が3枚で900円返ってきた。9000円払って900円…。やっぱり真面目に働くのが一番だ…。
お母さん、ありがとう。明日のランチ代に使わせていただきます!

やられた後では遅いはず…。ウイルスとスパイウェアの怖い話

2006-01-11 | 在宅ワーク・テレワーク
昨日、SOHOライブ2006の告知をだしました。今回は、
「私は見た!ウイルスに感染したパソコンはこうなる   
こんなに怖い! 知らないと損するインターネットセキュリティ」
がタイトル。

私自身、ウイルスに感染したことがないので、パソコンがどうなるのか見てみたい、というミーハーな気持があるのだけど、現に世の中には沢山のウイルスやスパイウェアが横行していて、気がつかない間に感染してしまうらしい…。

SOHOワーカーは、なぜか「私に限って大丈夫」といって、ウイルスの怖さを知らない方が多いような気がする。でも企業さんは、個人情報保護の規定もあり、パソコンのセキュリティ対策にものすごく厳しくなっている。だから、フリーアドレスで仕事の応募とか、アリエナイのに…。

今回のセミナーは、パソコン上級の方も初心者の方も、子供達にネットを見せているお母さんも、とにかくいろんな方に来て欲しい。というか、SOHO仲間と交流ができるチャンスなので、ぜひ活かして欲しいとも思う。本当にそこから、道が開けるから!

まあ、当日はその後、飲みにいくのが今からすごく楽しみ♪ どこで飲もうかな(笑)

生涯現役時代の新ライフスタイルを考える

2006-01-05 | 在宅ワーク・テレワーク
謹賀新年 今年もよろしくお願いします。

年末は、風邪でダウンしてしまったのですが、何とか元気になりました!
今年も頑張ります。
NPOの方にはご連絡したのですが、1月29日にお待ちかねのSOHOライブを行います!
トレンドマイクロさんの全面的なバックアップをいただき開催することとなりました(&友人Aありがとう)

また、1月26日の夜に、横浜駅前のかながわ県民センターにてパネラーのお仕事も入りました。以下にご紹介いたします。
ほんと、風邪なんてひいてるヒマはないです。
気合い入れていかなくては!今から明治神宮に行ってきます!おみくじひいてこようかな♪

「生涯現役時代の新ライフスタイルを考える」
ー ベンチャー、SOHO、NPOで夢をかたちに ー

人口減少時代を迎えた今日、従来の大企業型就労形態とは異なる、年代・
性別および生活スタイルも様々な就労の場の創出が求められます。

「タテ」型社会から「ヨコ」に広がる個のネットワークによるワークスタイル
への移行を進め、生涯現役時代を実現する道を考えて行きます。

日時:2006年1月26日(木)午後6:00~8:45
会場:かながわ県民センター2階ホール(JR横浜駅西口徒歩3分)
定員:250名(先着順
参加費:無料
申し込み:こちらからお申し込み下さい

申し込み締め切り:1月24日(火)
主催:財団法人広域関東圏産業活性化センター、u-Kanagawa推進協議会
共催:神奈川県
後援:経済産業省関東経済産業局