goo blog サービス終了のお知らせ 

Be ambitious!

日々の出来事から感じたことを
仕事・働き方・ライフスタイルを
通して考えていきます

よみがえったDiscman

2005-06-09 | 仕事を楽しむために
昨日買ってきたDef TechのCDが早く聞きたくて、ずっとPCの隣に置いてあったDiscmanと一緒に仕事に行くことにした。このDiscman、裏に「ニカド電池」というのが入っていて、この電池がきれてしまってからは、ずっとACアダプタにつないで使っていた。「ニカド電池」に「SONY」とか、「Discman」と書いてあるのでこれしか使えないんだ!と、今日までずっと信じてきた。ACアダプタにつないで、8年位たつ。

友人からメールが入り、渋谷に美味しいお店があると誘ってくれたので、ついでに「ニカド電池」を電器店で探したいと言った。ビックカメラ、さくらやと一緒に探してくれたのだけど、もう古くて売っていないそう。あ~あ、またかぁ…と思っていると(笑)、友人がDiscmanの裏を見て一言。
「これ、単三でいけるよ」

試しに2個100円のアルカリ単三電池を買って入れてみた。すぐにCDが動き出した。
わーい。やったー☆と、渋谷の交差点のスタバの前で、素直に喜んでしまったが、
じゃあ、これまでの不自由な8年は一体何だったんだろ…(笑)

ちなみにDef Techのアルバムの感想は「好きな歌とそうじゃない歌が分かれてる」という感じ。「Quality of Life」とか重いのは苦手。「My way」は、最高に素敵だと思う。

そのホームページいくらですか?

2005-05-05 | 仕事を楽しむために
GWは、家族で石和温泉の旅館に行ってきた。宿はインターネットで探した。ここ近年、ホームページを持っている小規模で、安価で、店主のこだわりが感じられる旅館を探して泊まっている。
ホームページから連絡をするのだが、これが結構ハズレが少なくてなかなかいい。夏には、岐阜奥飛騨の福地温泉の福地館に泊まった。お盆なのに13,000円。飛騨牛も美味しかったし、子供用の浴衣も用意してくれた。夏祭りも行われていて、地元の青年団の獅子舞も見れた。

今回は、山梨県の石和温泉笛吹川
小規模な旅館のいい所は、なんといっても宿の方とお話しができるところ。奥飛騨の時は、いろりの部屋で、子供たちも一緒に、山から「テン」がでてきた話しを御主人に聞かせてもらった。今回は、笛吹川の悲しい伝説とかぶと虫の森について聞いた。私はこういう話を聞くのが大好きなので、子供と一緒になって聞いてしまった。笛吹川って何となくロマンチックなイメージを持っていたのだが、とんでもなかった。

あと、その時にいつも必ず聞いてしまうのが旅館のホームページについて。旅行に来ているのだから、仕事の事は忘れればいいのに、ついつい「これ、ご自分で作られるんですか?」「年間、どのくらい(お金が)かかってるんですか?」「インターネットからどのくらい予約がきますか?」など話しをすすめてしまう(笑)でも、これがまたとても勉強になる。

今回の石和温泉周辺は、とにかくというかやっぱり果物畑が広がっていて、オオクワガタがいそうな森や林が沢山あった。この写真は、山梨県立の金川の森公園にある「カブトムシの森」。この公園は、他にもファミリーで乗れる自転車や、アスレチックもあって家族連れには絶対おすすめ。
今回は、フラウネッツのMLでも話題になっていた子連れ旅行の渋滞対策のおかげで、スムーズな旅ができた。楽しかった♪

ちなみに、親戚が石川県の山中温泉(加賀温泉の内のひとつ)で翠 明(すいめい)という旅館を経営している。ずいぶん前だが、お昼のドラマの「はるちゃん」の舞台にもなった。加賀温泉へ行かれる方はぜひお立ち寄り下さい!(宣伝)

ドメイン移管作業 ~サヨナラ さくらインターネット

2005-04-30 | 仕事を楽しむために
私は、NPO理事の仕事の他に、ライターという仕事も行っている。分野はリクルート系、不動産広告関連、街や店鋪紹介などなど。2年ほど前までは、紙媒体でのお仕事が多かったが、最近はWebでの仕事も増えてきた。この仕事は「シホネット」という屋号で個人事業として行っている。

「シホネット」の成り立ち(?笑)については、セミナーや交流会などで、いつもお話している。今回「シホネット」も経費削減ということで、レンタルサーバーを変えることにした。シホネットのドメインである「シホネット.コム」は、2000年にドメインを取得し、悩みに悩んでさくらインターネットのレンタルサーバーをお願いした。費用は、年間一括で21,000円。まだ仕事がとれるかどうかもわからない時期だったので、この21,000円は清水の舞台から飛び下りたつもりでお願いした値段だった。
「こんなにお金を払うんだから、サービスは良いところじゃないといけない!」と、いろんなレンタルサーバー会社を調べて、さくらさんに決めた。決めては、値段のわりにディスク容量が大きかった(当時)のと、フリーコールでの電話サービスがあったから(笑)
今日で契約が終了となるが、一度もサーバーエラー等は起きたことはなかったし、対応も本当に良かった。
ホームページの作成は独学だったし、相談できる人もいなかったので、何かあった時はいつもさくらさんに電話をして聞いていた。CGIの設置の時は、一緒になって教えてくれた。本来ならばCGIの設置は、さくらさんのカバー範囲ではないので、そんな質問に答えなくてもいいのに、サービスセンターの方は、ど素人だった自分に丁寧に基本から話してくれた。また、オンラインマニュアルも大変わかりやすいので、助かった記憶がある。

ドメインについても、私は取得を別のもっと安い会社で行い、維持も自分で行っていた。.COMドメインなので、NSI(Network Solutions Inc)との英語でのやりとりになるが、取得さえしてしまえば、後の手続きは英語が苦手でもそんなに難しくはないので、経費削減したい方は自分で管理するのもおすすめ。(会社によるが維持費用は年間5,000円ほどかかる)ただ、これも最初はわからなくて、さくらさんに電話して教えてもらった記憶がある。もちろん、これもさくらさんのカバー範囲ではない。

今回のサーバー変更は、クライアントがお休みのGW中に行おうと考えた。問題のドメイン移行手続きも、NSIにログインして変更を行ったところ、即座に移行が完了していた。(通常は2~3日かかる&それもいつ変更されるかわからない)夜中に作業を行ったので、メールが届かなかった方もいないと思う。支障なくスムーズに手続きが終わって本当に良かった。

深夜に独りで作業をしていたせいか感傷的になり、NSIにてIPアドレスを変更しOKボタンを押す時、なんだか少し切なかった。作成した時の2000年4月の自分は、2005年の今の自分を想像していなかっただろうな…。

さくらインターネットさん、お世話になりました!

夜中の仕事

2005-04-25 | 仕事を楽しむために
先週の土曜日の朝に起きた「ウイルスバスター」の不具合のために、作業をお願いしていた方のパソコンが止まってしまい、日曜日はご自宅にお邪魔して、パソコンの復旧活動を手伝っていた。今回、きちんと更新を行っていた方が被害にあった。フラウネッツのメーリングリストでもお話したところ、やはり何人かの方が被害にあっていた。うっかりミスではすまされない話しだ。

その後、ホームページのリニューアル作業を行っていて、気がついたら朝になっていた。このお花の写真もそうだが、今回もnoionさんの写真を使わせていただく。本当に素敵な素材が多い。6時になり、そのまま夫と子供たちを送りだし、お昼まで少し睡眠。あ~、昼と夜が逆さまになっているな…反省。

ニュースで尼崎の電車事故の様子をみていた。何といっていいのか複雑な気分になる。
今日は、急ぎの仕事が入っていなかったので、ゆっくりしようと思っていると、宛先のないFAXが夜の10時に届く。お世話になっている広告代理店さんからで、至急ExcelでFAXと同じフォーマットを作って欲しいとお電話がある。「外部にはあまり出したくない大切な資料なので、ぜひ」と、私に作業のご指名を頂いた。少し高めの報酬を話してもOKがでたので、今から頑張る。本当に私は、ご指名に弱い(笑)

DTPの知識をもっと初心者の方につけて欲しくて、GWあけにIllustratorのセミナーを開く。告知を今朝行ったのだが、もう反響があり応募メールが届き、スタッフと喜びながら驚いていた。あと、レンタル用のパソコンが2台しか余っていないので、もし借りられる予定の方は至急ご応募下さい。
ホームページを5月バージョンにしてみた。少し、爽やかになったでしょ?(笑)

ネットからつながる話

2005-04-21 | 仕事を楽しむために
今日は、1週間ぶりに夫が出張から帰ってきた。今回、東南アジアでの仕事だったのだが、滞在先のマレーシアでも、反日デモがあり、デモ隊の近くには近づかないようにと指示があったそう。お互いの経済効果や実力や文化は認めてあっている人たちが多いのに、暴動の映像をみると悲しくなる。

また、今日は少し時間があったので、Yahooで「フラウネッツ」と検索し、その表示されたページを読んでいた。本当に沢山の方々に紹介していただき、とても嬉しい。その中で、昨年のSOHOライブの感想について書かれたブログが多いのに驚いた。その中の「mazedal な日常 」さんのサイトで、私のコメントについての感想が書かれていた。あの時は、国税庁長官をはじめ、尊敬する方々がおみえになっていてかーなり緊張していたので、うまく伝えられたかどうか、不安だったのだが、この方のサイトの感想を読んで安心した。紹介していただき、ありがとうございます!
ホリエモンが、「ブログは俺メディア」と話していたけど、確かにそうかもなぁ。ブログやネットで人がつながることも、今後はさらに多くなるだろう。
それにしても、海外で日に焼けた夫は、ますます外見がホリエモンに似てきた。外見だけが似ていてもあんまり嬉しくないんだけどなぁ…。

継続すること

2005-04-14 | 仕事を楽しむために
ずっと仕事をいただいていた部長さんから、6月で退職されるとの電話が入った。一応、これまで通りお仕事は継続させていただけるとのことだが、淋しくなる。部長さんといっても、40歳なのだがご実家の事業を継がれるという。家族揃って、引っ越されるそうで「近くにきたら、寄って下さい」と声をかけていただいた。お世話になりました。

お昼から、息子の授業参観に行った。その後、懇談会で新しいPTAのクラス役員を決めるということだったので、内心帰ってきてしまおうかな…と企んでいたのだが、30分だけということで出席した。この小学校の地域は、8割の児童が同じ幼稚園から上がってきているため、ほとんどの方が知り合いらしい。びっくりしたのは、クラス役員も、前年度の方が水面下で根回しをして、今日の時点では、もう既に決定してしまっているのだ。なので、担当の方が「宜しく」と挨拶をしただけ。普通、該当者がいなくてモメルのに、すごい輪が継続されて出来上がっているなーと妙な所に驚いてしまった。懇談会は30分も立たないうちに終了した。まあ、とにかく良かった。

夜は、スタッフとスカルプを使ってお話。新しいADSLはかなり快適。音声もクリア。さっき、コンビニに行ったらan-anの「好きな男」で1位がキムタクで2位が福山だった。嫌いな男は出川だった。いつもの順位。これも継続してるなあ。キンキキッズというくくりじゃなくて、堂本光一で順位がでていたので良かった。以上、報告おわり。おやすみなさい。

家族と仕事

2005-04-13 | 仕事を楽しむために
明日(もう今日か…)から、夫がシンガポールに1週間出張。
服を用意しておいてくれと、昼間会社からメールがくるが、そんなこといわれてもシャツもパンツも1週間分も在庫がない。雨降ってるし、今から洗濯してアイロンかけてる時間なんてないし…。仕事の締切りは水曜日中だし、あ、、明日は息子の授業参観があるんだった…。なんなんだー、もぉ!とゴジラのように火を吹きたくなるのだが、取りあえず近くのイオン(23時まで営業、すごく便利)に行って、新しいシャツとパンツと半袖を、自分の下着では考えられない安価で購入してきた(笑)取りあえずトランクにつめて用意は終わり。夜に夫が帰ってきて、シンガポールの話しを少ししていたら、朝6時に、駅まで車を出して欲しいという…。まあ、大きなトランクを持って自転車には乗れないので、しょうがないけど、内心ブーブーだ。
今、深夜2時30分、仕事は一段落ついた。このまま寝ようか、朝まで起きていようか…、悩める時間。一度寝てしまうと起きれないからなあ…。あ、そろそろチビコをトイレに起さないといけない。雨の日におねしょをされると辛い。

自分のオフィスというか仕事場が欲しいな…と思う。それももっと都会に。でも、私の場合は、家事と育児を、夫以外に手伝ってくれる人がいないので、自宅で仕事ができるからこそ、家事との両立ができるんだろうな…。
まあ、とにかくシンガポールのお土産は何を買ってきてもらおうかな。。シンガポールの旅行サイトを見ている場合じゃないか…(笑)

こんな雪の日は…

2005-02-25 | 仕事を楽しむために
昨夜、「よし!明日、確定申告をしてしまおう!」と心に決めて、ある程度準備をしていたので、夜中には終わるかな、と思っていたら朝までかかってしまった。そのまま朝ご飯を作って、家族を送りだし、雪合戦でもしながら娘を保育園に送っていこうかと思い、少し早めに家をでようと準備をしていたのに、不覚にもコタツに入ってしまった。10分位時間があったので、「テレビに一畳マンがでてきたら教えてね」と3才の娘にお願いして、少し横になった…、、気がつくとそのまま1時間が経過してしまい、保育園も通常の保育開始時間が過ぎてしまっていた。娘まで、隣でスヤスヤ眠ってしまっている…。「あちゃ…」
でも、今日は、自宅での仕事と税務署のみだったので、保育園に欠席の電話をして、そのまま娘とまたしばらく寝た。子供ってどうしてこんなにあったかくて柔らかいんだろう(笑)二度寝ができるって最高。まあ、たまにはいいでしょう(笑)

申告の方は、昨年は保険の満期で、営業外の収入があったのでその計算の仕方について、税務署の方に教えていただいて、修正し提出した。私は、自分に振込まれた額を全額収入に含めていたので、これは確認して本当に良かった。青色申告を始めて4年。パソコンの3年の減価償却も終わり、なんとなく「ふぅ」という感じ(笑)。娘を連れていったのだが、税務署の職員の方と楽しく折り紙をおっていた。

帰りに「たこ焼き」を買って帰った。無事、確定申告をした自分へのご褒美として、今日はちょっと豪華に「あげだこ」にしてみた(笑)
来年も頑張れますように☆

ブログの効果

2005-02-10 | 仕事を楽しむために
実は、最初ブログを書くお話があった時、正直、気がすすまなかった。仕事の中身を書くわけにもいかないし、プライベートな話しばかりを書くのも抵抗あるし、まだまだ人生を語れるほどの立派な人間じゃないし…、とかなり戸惑っていた。
一番最初の11/1のページにその話は書いたのだが、プロデューサーの仕事をしている友人が、お手本にしたらいいよ、というブログを見せてくれた。それで「なるほど~、こういう風に書けばいいのか」と要領を得て、現在に至っている。

今、私の仕事の中でブログの効果はかなり高い。一緒に仕事をしている方とのお話の中でも、ブログに書いたお話から、話しが弾むことが多い。また、クライアントからの仕事仲間でのコミュニケーションをはかるためのメールマガジンや、メーリングリストもあって、これまた結構、内輪だけの話しになるのだけど、クライアントが近い存在になって楽しい。
今日も、広告の執筆を担当している出版社のライター内のメールマガジンをいただいた。
「こんな風に書けば、より効果がでるんじゃないの~」という話題で、「ほぉ~」と独り言をいいながら読んでいた。

仕事を円滑にすすめる為に、やる気や真面目さはもちろんだけど、コミュニケーション能力も必要だと思う。私は、本当にクライアントや、友人に恵まれている。これからも大切にしていきたい。