Be ambitious!

日々の出来事から感じたことを
仕事・働き方・ライフスタイルを
通して考えていきます

花輪陽子先生に取材しました

2012-03-28 | 仕事を楽しむために
今週はいろいろな方にお会いできる日が続いていて、
毎日がとてもエキサイティングです

今日は、ファイナンシャルプランナーの花輪陽子先生に取材しました。
先生の物腰柔らかくありながらも、大切なところはピシッと締めるという、アドバイス。思わず、仕事抜きでメモってしまいました。

家に帰ってきて、早速自分の保険を見直しました。
先生、またぜひご一緒させてください!

花輪陽子のもう100万円貯まる本 (日経ホームマガジン 日経マネー)
日経BP社

『WebデザイナーのためのJimdoスタイルブック 』

2012-03-27 | 在宅ワーク・テレワーク
在宅ワーカーの使用するパソコンについて、エプソンさんが座談会を開きました。
フラウネッツにて参加者を募り、久しぶりに志鎌さんとお会いしました!
志鎌さんは、フラウネッツのNPO会員としても協力をいただいていて、名古屋から千葉に引っ越しながらも、WEBデザインターとして活躍されています。

今回、『WebデザイナーのためのJimdoスタイルブック 』を出版されるそう。
使える一冊になりそうです

WebデザイナーのためのJimdoスタイルブック
マイナビ

在宅ワーカーがしてはいけないこと

2012-03-13 | 仕事を楽しむために
慣れたスタッフさんと話しをしていると、
駆け出しの頃の在宅ワーカーさんが、ついやってしまうというか、
「ん~、これは、まだやっちゃいかんよね~」
というネタに出会うことがあります。

例えば、
「土日は休日としているため仕事はお受けできません」
と、メールにきっぱり書いてしまう。

これって、今週の土日は家族の旅行があるとか、親戚がくるから無理、なら
いいのですが、毎週土日を休むっていうのは、実は在宅ワーカーとしてとても勿体なかったりします。
平日営業の企業としては、土日の間に「進行させたい」という思いもあるのです。
なので、「土日はそっちもも休みなんだから…」なんて考えてしまう人は、
在宅ワーカーに向かないかもしれません。

あと、「メールの開封通知を要求する」のもNG。
メールを読んで欲しい気持ちはわかるのですが、
これは本音をいうとうざったい…(苦笑)

オールアバウトの記事でも、約55%の人がマナー違反と感じているとのこと。
http://allabout.co.jp/gm/gc/296655/
できれば、今すぐにOutlookの設定を変えましょう。
それでもメールの不着が心配であれば、一言「開封通知の要求設定をしてもいいですか?」と
確認してからがいいと思います。
ただし、相手は本音はうざったいと思っていることを忘れずに。

まあ、本来なら筋は通っているので、別にいいのですが、
最初はとにかく無我夢中で頑張ることが大切。

もう少し得意先と信頼関係ができてから、
いろいろと試していった方が良いかもです。