goo blog サービス終了のお知らせ 

Be ambitious!

日々の出来事から感じたことを
仕事・働き方・ライフスタイルを
通して考えていきます

株式会社かりさらの安里さんにやっと逢えました

2011-11-11 | 仕事を楽しむために
もう、タイトルの通りです。

実は、安里さんに初めてコンタクトをとったのは、
11年前になります。
また、私もSOHOというか、仕事を始めたばかりでした。

依頼した内容は、フラウネッツの前身「vivid Life」というHPの
ロゴ作成を安里さんにお願いしました。
「こういうのってお願いできますか?」
そういって、メールを私から出した記憶があります。

どうして仕事の依頼をしたかというと、
ネット上からなのですが、「この人はなにか違う!」と感じたから。

やっぱり私のカンはあたっていた!と、
11年たった今、実感しました。

外はあいにくの寒い雨が降っていたのですが、
心はあったかくなった一日となりました。

ちなみに安里さんは株式会社組織となりました。
http://www.karisara.co.jp/

今度はぜひ、かりさらさんのある沖縄に行きたいです。

そこに「愛」はあるのかい?

2011-11-07 | 仕事を楽しむために
先日、取材を受けたときにもお話したのですが、
弊社には、「営業」がいません。
営業がいなくても、会社が存続しているのは、
社員&その社員が納品する原稿やデータに「愛」があるので、
リピートをいただくことができているからです。

日本では「謙遜」することが美とされることがありますが、
私は、自分の会社の社員はとても優秀だし、人間としても尊敬できると、
普通にいつも感じているし、外部でも本人の前でもストレートに伝えています。

あと、自分が仕事をするときには、
「自分が行った作業で、知らない誰かの何かの役にたてれば」と、
考えていることが多いです。
ミスチルファンであれば、「彩り」の歌詞を思い出すと思うのですが、
まさしくその気持ちで仕事をしています。

土日出勤していても、徹夜で仕事をしていても、
それは自分が好きだからやっていることなので、
あんまり苦ではなかったりします。
でも辛いときはやっぱり辛かったりします。
それが明日への糧になっていることが多くあります。

プロの道は、本当に厳しいです。
自己満足で書いた文章や仕事は、全く意味のないものであり、
「相手」に応えた時点で意味を成してくると思っています。
だからもっともっと自分を鍛えていきたいと考えています。

なんだかつらつらと書いてしまいました。

30分だけドラクエ3をして寝ます。