Be ambitious!

日々の出来事から感じたことを
仕事・働き方・ライフスタイルを
通して考えていきます

働く母親をもつ子ども

2005-11-18 | 在宅ワーク・テレワーク
今日気になるニュースが掲載されていた。
共同通信「小学生を夜まで預かります 共働き家庭の子育て支援」

現在、小学生低学年には、放課後から夜7時頃まで子どもたちを預かってくれる「学童保育」があるのだが、実際に会社から7時に帰ってこれるかというと、難しいことも多い。これを午後8時から10時までの間、子どもを預けたい家庭と預かりたい家庭に登録してもらい助けあうというもの。

本年度中にさいたま市、東京都新宿区、神奈川県川崎市、同県平塚市の4カ所で試験実施するそう。

自分は外で仕事があった場合、何とか17:30までに終了させ、18時迄に保育園と学童に子どもたちをお迎えに行き、3人で帰ってくる。それ以上に遅くなってしまう場合は、実家の母にきてもらっている。過保護なのかもしれないが、小さい子どもたちだけの留守番はさせたくない。

保育園や学童に子どもが通っていると言うと、たまに「子どもが可哀想」「子どもが犠牲」という言葉を聞くことがある。本当にトンデモない考え方で、保育園にはベテランの保育士の先生が子育て全体についてアドバイスをくれるし、今通っている学童も20代の男性から50代の女性まで、沢山のボランティアの方が子どもたちと遊んでくれる。ゲームを禁止しているので、スーパードッチや野球、卓球、バスケなど体を使って遊んでくれるのが嬉しい。

これは自分の経験から思うことだが、「子育ては自分ひとりで行うものではない」し、夫はもちろん、自治体や、御近所、友だち、そして両親に力を貸してもらい、みんなで子どもを温かくみてもらう方が絶対に良いと思う。「母親-子ども」のみの密室での育児は、注意しなければいけない点が沢山でてくる。

来年度からは、この制度も全国展開する様子。まだまだ信用問題など、難しい点がでてくると思うが、早く役立つ制度になれば良いと思う。


「クーリエ・ジャポン」と「東京日和」

2005-11-17 | 仕事を楽しむために
今週は、仕事で永田町界隈にいた。半蔵門線へつながる長いエスカレ-タ-横に「COURRiER(クーリエ・ジャポン)」の広告が貼られていた。「永田町のみなさん、~」から始まる呼び掛け広告につられ、早速買って読んだ。立ち読みせずに購入したのは、応援している松井がでていたから(笑)雑誌の内容は、世界の雑誌に書かれた記事をクーリエがピックアップして見せている。写真も多くて、面白かった。

あと、東京日和も購入した。これは自分のお散歩用。長めのマフラーを首にたっぷりと巻いて、のんびり散歩にでかけたいなあ。
東京日和―Stranger (Vol.1(2005autumn・winter))

日本テレビ放送網

今度はどこにいこうか…

こんな年賀状が欲しい!~仕事仲間におくる年賀挨拶

2005-11-16 | All About
年末の「年賀状特集」にあわせて、オールアバウトでこんな年賀状が欲しい!~仕事仲間におくる年賀挨拶という記事を書いてみました。

実は、私自身は年賀状はもらえれば何でも嬉しいタイプです。ただ、確かにBCCで送られてくる一斉年賀メールはやだなあ。新年早々、淋しい気分になってしまう(笑)
ご協力いただいたお仕事仲間の皆さん、ありがとうございました。しっかりと手書きの年賀状を書かせていただきます☆

年賀状といえば、小学校の頃にクラスの友だちが「マッチに出して返事がきた!」と喜んでいた。今思うと事務所の方が返信していたのかもしれないけど、ワープロもない時代だから、それはそれで大変だっただろうな…。「マッチ」がわからない方は、軽く読み過ごして下さい…(笑)

SOHOカーニバル2005

2005-11-01 | 在宅ワーク・テレワーク
今日、11月1日は「SOHOの日」ということで、千代田区にあるちよだプラットフォームスクウェア
にて、SOHOカーニバル2005が開催されました。
私は、All Aboutの取材ということで参加させていただいたのですが、普段なかなか御会いできない全国の方や、イーマーキュリーさんをはじめ今、注目される企業の方々とご挨拶でき、本当に有意義な1日でした。ありがとうございました。

写真も沢山撮ってきましたので、後日、All Aboutにてご報告させていただきます!