Be ambitious!

日々の出来事から感じたことを
仕事・働き方・ライフスタイルを
通して考えていきます

ネットショップを成功させるために

2010-03-18 | 在宅ワーク・テレワーク
会社のSOHO登録の面接に、楽天でネットショップを一人で経営しているTさんがきてくれました。
話を伺うと、ショップ経営の方が思うように進まず、その運営資金を捻出するために在宅で稼ぎたい…とのことでした。

ネットショップ経営は、在宅ではじめられる仕事の一つ。
商売の面白さも厳しさも体験できるので、実はおすすめの職種です。
Tさんの話をいろいろ聞いていくと、問題点は経営ノウハウというよりは、
「相談する仲間がいない」というところに行き着きました。

商品の写真を撮ってみても、褒めてくれる人もダメだしをだしてくれる人もいない…。
試行錯誤したホームページも、良いのか悪いのかもわからない…。
うーん…。

面接というよりは、おせっかいになってしまったのだけど、
メールマガジンの書き方と、ツイッターの活用をおすすめしました。

もう終わってしまいましたが、「ホームワーカー実践ワークショップ」でも、
グループでのワークショップを実施しました。
それぞれのグループが力をあわせて、より面白い企画をたてることができました。

個人からグループへ。
この壁、越えると新しいステージが一気に拓けます。

SOHO支援を行なうNPO法人フラウネッツ。
サポートできることはないか…自分なりに考えてみます。

在宅ワーク 初心者が仕事をみつけるために

2010-03-16 | 在宅ワーク・テレワーク
廿さんのokosoブログのテーマ「学歴や実務経験がないからスタッフ登録できない」を拝見していて、「そうだよなぁ~」と思った。

セミナーでも,いつもお話しするのですが、
在宅ワーク初心者は自分が初心者であることをアピールしすぎ!だと思う。

仕事をお願いする方は、お金を出すのだからプロに頼みたいわけであって、
自分の大切な仕事を、
「自宅で時間があるので~」とか
「育児の合間に~」とか、
いい年になって自分探しの旅ばかりしている人には依頼したくない。

TAXIドライバーが「自分、初心者なんで~」と道もわからず、運転が下手だったら、不安になるのと一緒だ。
そんな言葉聞きたくないことに早く気がついてほしい。

誰でも最初は初心者。地域の活動や、ボランティアに参加し、
仕事をさせてもらうことも実績になると思う。

初心者という甘えを断ち切った人だけが、「プロ在宅ワーカー」に
なれるのかもしれない。