goo blog サービス終了のお知らせ 

竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

お浜おろし

2012年10月21日 | 三谷祭
10月20日(土)
午前8時より硯橋東側において”お浜おろし”が執り行われました。

各区の法被を着てのお浜おろし


祝詞奏上


玉串奉奠

<お浜おろし>
宮元(松区)による、正式に祭礼の開始を告げる最初の行事である。
10月第3日曜日の前日の朝(昔は旧暦9月朔日・平成7年山車の海中渡御復活以後、潮の干潮で10月の第3日曜日に神幸祭を執り行うこともある。その場合は10月の第2日曜日の前日の朝)、松区年行司がその南にあたる浜辺(現在では空き地もしくは歩道脇)に大きく盛り砂をし、」3本の御幣を立て四隅に葉付の青竹を立て、6尺位上で束ねて荒縄で括り、南正面に下より5尺の所に大根締めの注連縄を張る。神饌(水・洗米・塩)を供え、八剱の宮司が祭礼の始まりを氏神に奏上し、つつがなく執り行うことのできるよう、神の加護を祈念する行事である。この日より神幸の諸役人は、潔斎に入るならわしであった。


<三谷祭 練習風景>
10月15日(月)より、子踊り、山車小僧の練習が始まりました。
午後7時30分より、天白会館(子踊り)、天白公園(山車小僧)で、練習をしています。
私も久しぶりに、笛を吹きました。


子踊りの練習風景


上区保存会の堂付の練習風景
三谷祭まで1週間をきりました、街は今三谷祭に向けて盛り上がっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 蒲郡市戦没者追悼式

2012年10月20日 | 議員活動
10月19日(金)
午前10時より蒲郡市民会館中ホールにおいて、平成24年度 蒲郡市戦没者追悼式が執り行われました。
「国歌」斉唱・・・稲葉蒲郡市長の式辞・・・黙とう・・・追悼のことば・・・献花・・・閉会
国を守るため、故郷を守るため、家族を守るために命を奉げた尊き1716の御柱に捧ぐ。



稲葉市長の式辞


献花


平成24年度 蒲郡市戦没者追悼式を終えて、午後1時30分 JA蒲郡市本店3F会議室において、第2回、JA蒲郡市&蒲郡自由クラブとの勉強会に参加いたしました。

蒲郡市の農業の問題点、JA蒲郡市の施策等について活発な意見交換ができました。


JA蒲郡市本店から愛知工科大学へ移動 
午後2時より、がまごおり産学官ネットワーク会議が愛知工科大学内において開催されていました。
私と新実議員、尾崎議員の3人で、第2部の「光ファイバネットワークの魅力」 と「太陽光発電の現状と次世代太陽電池開発」の講演を聞くことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 地域安全・青少年健全育成市民大会

2012年10月18日 | 議員活動
10月17日(水)
午後1時30分より蒲郡市民会館中ホールにおいて、~蒲郡市民憲章制定40周年記念~平成24年度 地域安全・青少年健全育成市民大会に出席いたしました。


開始15分前に平成23年度各地区のふれあい活動の様子をスライドで紹介


副市長の挨拶


優秀ポスター表彰


市長賞


蒲郡警察署長賞


蒲郡防犯連合会長賞


蒲郡保護区保護司会長賞


蒲郡市民憲章推進協議会長賞

小学生・中学生・高校生 12名による意見発表







広中教育長の講評


意見発表者12名の表彰

この市民大会は次に掲げる3つの運動の趣旨に沿って実施しています。運動の名称は異なっても、犯罪・非行のない安全安心なまちづくり、青少年の健全育成を願う気持ちは共通しています。

秋の安全なまちづくり県民運動
愛知県安全なまちづくり推進協議会の主催により、「安全・安心なまちづくりの日」である10月11日から10日間実施しています。この期間は「全国地域安全運動」とも連動しており、「みんなでつくろう安心の街」をメインスローガンに掲げています。平成24年度の県民運動では、「犯罪にあわない 犯罪を起こさせない 犯罪を見逃さない」をスローガンに掲げており、子どもと女性が被害者となりやすい犯罪の防止、住宅を対象とした侵入盗の防止、自動車関連窃盗の防止、万引き・自転車盗の防止、振り込め詐欺の被害防止、暴力追放運動の推進 を重点目標として実施されています。

社会を明るくする運動 (犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ。)
法務省が主唱する運動で、「更生保護の日」である7月1日からの1ヶ月間が強調月間です。平成24年度は第62回の運動が実施されました。犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう、犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう を行動目標に、犯罪や非行をした人たちの就労・住居等の生活基盤づくり を重点事項として実施されました。小中学生対象に作文コンテストを実施しています。

子ども・若者育成支援県民運動強調月間
愛知県と愛知県青少年育成県民会議の主催により、11月1日から1ヶ月間実施されます。この期間は内閣府が定める「子ども・若者育成支援強調月間」と同じです。平成24年度の県民運動では、「育てよう 自分に勝てる子 負けない子」をスローガンに掲げ、子ども・若者の社会的自立支援の促進、生活習慣の見直しと家庭への支援、児童虐待の予防と対応、子ども・若者を犯罪や有害環境から守るための取組の推進 の4つを重点事項として実施されます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員協議会

2012年10月17日 | 議会活動
10月16日(火)
午前10時 第一委員会室において、全員協議会が行われました。
20名の市議会議員 当局側は、市長、副市長、企画部長、総務部長、市民福祉部長、健康推進課長が出席いたしました。
議題1・・・委託料精算金請求事件について
 1 休日急病診療所及び人間ドックの開設経緯についての説明
   平成5年8月に市と医師会で確認書の締結後 
   平成6年4月に保健センターを開設
   平成6年6月に休日急病診療所開設
   平成7年7月に人間ドッグ開設

 2 委託料清算問題の経緯についての説明
  平成18年6月議会(6月14日)で、医師会からの平成15年度の流出資料に基づき、委託料の使途が不明瞭であるとの指摘があり、市と医師会との間で精算金の金額にかなりの額の乖離があり・・・市と医師会双方のメンバーで小委員会を立ち上げて、決着に向け会合を重ねた結果、平成19年1月16日の文教委員会で清算金額の承認を得たが、医師会側が医師会の総会で否決されたため、やむなく、平成20年3月議会に「訴訟の提訴」を上程し3月21日議決され、平成20年6月4日に名古屋地方裁判所豊橋支部へ訴状を提出した。
以来4年が経過し、弁論準備会も29回となり、裁判長は和解について検討してほしいとう要請があり、今回和解に向けての具体的な案の検討に入った。
和解金は裁判長からの提示額 5000万円 市としては、さらに医師会側に蒲郡市への保健医療の支援策について、和解後、概ね5年以内に市が行う、人間ドック事業委託を廃止。さらに蒲郡市医師会が、蒲郡市保健医療センター内において受託している「休日急病診療所」の業務を蒲郡市民病院の敷地内に蒲郡市が設置する施設で受託すること等を和解案について、和解額と市への支援策を条件とする。
旨の説明を受けました。

議案2・・・中学生による女性教師への傷害事件について
教育長、学校教育課長より説明をうけました。
事件は10月1日におこり、学校側協議の上、教育委員会に報告し被害届けを警察署に提出。
10月15日に逮捕となりました。
いろいろな質問が出ましたが、最後に私が、加害者の少年の今の心境は(反省しているか?)女性教師(被害者)への謝罪はしているのか、おききしました。
学校教育課長から、女性教師への謝罪をいたしました。加害者の少年は現在拘留中のためあえないので、心境はわからないとのことです。
深く反省し一日も早く立ち直ってほしいと思います。


午後より鹿島保育園へ蒲郡自由クラブ10名で保育園訪問いたしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転15周年 市民病院祭

2012年10月16日 | 議員活動
10月13日(土)
元気が一番!!
☆15周年だよ感謝祭☆
みんなでつなぐ医療の輪
あなたの健康は地域で支えます。

蒲郡市民病院の市民病院祭にやってまいりました。




蒲郡市民病院の正面玄関



ステージではあいち戦国媛隊演舞&トークをやっていました。


<15周年病院祭:ブース配置図>
画像をクリックすると拡大されます。

医療・病院機能紹介部門では、●チーム医療紹介 ●専門職種紹介・体験 ●消防・救急車展示 ●模擬医療体験(模擬災害医療・手術体験)など
ちなみに私は手洗いコーナーで手の洗い方を体験してまいりました。

ゲームコーナー・模擬店では、●スピードガンで腕試し ●スーパーボールすくい ●風船釣り ●がらがらくじ ●JA蒲郡みかん加工品販売 ●焼き鳥 ●フランクフルト・だんごの販売 ●バザーなど

JA蒲郡みかん加工品販売コーナーで、みかんの木で作った箸を買って帰りました。 
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする