竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

イノシシ被害

2012年10月25日 | 有害鳥獣被害防止対策
イノシシの被害が急増しております。形原のグラウンドのまで、イノシシが出没いたしました。
三谷町でも、原山を中心に、次第に民家近くまで山を降りて来ています。私の知り合いの農家は、サツマイモ
150本植えたのに全部、イノシシに食べられてしまったと話してくれました。特別養護老人ホーム百華苑の近くの畑です。いよいよ民家の近くまで、イノシシが現れるようになりました。
電気柵等、国の補助金制度は、3戸以上の農家の畑を1つの単位として柵を設置する場合に対象となるので、単独での柵設置は補助金の対象にはなりませんが、自分の畑は自分で守っていくしかありません。三谷町でも、電気柵を設置している、畑や田んぼを見かけるようになりました。
原山に住んでいる方が、夜はイノシシが出そうなので、怖くて外へ出れない・・・
大塚では、イノシシが通る道が決まっていて、夜はその道を通らないほうがいいよ、と親切に忠告してくれるそうです。

新城市・豊川市・田原市・幸田町・岡崎市などは、鳥獣害対策事業費補助金の交付を行っています。
鳥獣害対策事業費補助金の新設と、蒲郡市も蒲郡市鳥獣被害防止計画にのっとって、捕獲計画数の実現にむけて、実績をあげて頂く様、強く要望して行きたいと思います。
平成24年度・・・200頭(捕獲計画数)

<新城市の鳥獣害対策事業費補助金制度他>



<豊川市の鳥獣害対策事業費補助金制度他>



<田原市の鳥獣害対策事業費補助金制度他>



<幸田町の鳥獣害対策事業費補助金制度他>


<岡崎市の鳥獣害対策事業費補助金制度他>





イノシシを捕獲するための心得6か条
■イノシシを決してあなどらないこと
 人が考えている以上に賢く、すぐには捕まらない。
■檻を設置する場所を見極めること
 設置場所を見誤ると、まったく捕獲できない事がある。
 イノシシは暗い森を背にして常に警戒しながらこうどうしている。
 檻全体が周辺の自然になじむように設置すること。
■檻を設置したからといって急いで捕獲しようとしてはいけない
 まずは檻の周辺にえさをまき、それを食べたのを確認してから
 徐々に檻の内部までえさをまき、慣れさせてから仕掛けをすること。
■檻での捕獲は2回目以降からが本番である
 檻を設置してすぐに捕まったとしても、2回目以降がなかなか捕まらない事が多い。
■捕獲できない場所にいつまでも檻を設置しておかないこと
 檻を設置しても、一向にイノシシが入る気配がなければ、思い切って場所を移動させる。
■とにかく檻の管理を怠らないこと
 どんなに丈夫で立派な檻でも管理を怠れば捕獲はできない。
 檻の性能もさることながら、日常の管理(えさやりなど)が大変重要である。 

設置ポイント(1)(写真)
  
 
設置ポイント(2)(写真)

  
設置ポイント(3)(写真)
 
※檻を設置する際に写真を参考にしてください
 

■イノシシの生態  
大変おくびょうな動物である 
夜行性である                
この頃は人間を恐れないことがある         
イノシシの通路は、一方は見通しが良く、一方は暗い林を背負っている間を好んで通る

■イノシシの出る所
大山の近い所            
山から山へ渡る所                 
初めてイノシシが出た所の餌場

 

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十王経 (6) 変成王(へんじょうおう)の巻

2012年10月24日 | 十王経
十王経の今までの経過
5月 7日・・・十王経のあらまし 
5月31日・・・十王経 (1) 秦広王(しんこうおう)の巻   其の一、其の二
6月22日・・・十王経 (2) 初江王(しょこうおう)の巻   其の三
7月16日・・・十王経 (3) 宗帝王(そうていおう)の巻   其の四 其の五
8月14日・・・十王経 (4) 五官王(ごかんおう)の巻     其の六
9月27日・・・十王経 (5) 閻魔大王(えんまだいおう)の巻 其の七

十王経 其の八
・ 死後の次の六週間目の事
(弥勒の三叉路)
死後の六週間目、

いわゆる六・七日。 六・七日にあらわれる王を、変成王と申します。ちなみに、この王は弥勒菩薩の化身とされています。この変成王の御前にいたる道の途中に 大岩が流れる大河があります。轟音を響かせ、電光を発しながら、
ぶつかり合い流れ行く岩と岩。先に進めと鬼に言われますが、このような河を渡れるはずがありません。もたつく死者を、鬼が放り込みます。死者は身を砕かれては蘇り、蘇っては砕かれ ようやく向こう岸にたどりつくと思慮深げで、物静かな顔をした若い王がいます。この王が今までと違い 自分の言い分を聞いてくれそうです。死者は、
ここに至るまでの道中の酷烈さを、とうとうと語りさらに、これほど苦しい思いをしたのだから どのような悪因・悪業の報いであっても、業の清算は出来たのではないでしょうか? と、王に問いかけます。すると王は道を示します。鳥居の門のように生えた二本の木、その向こうには、3本の道があります。お前が「自分は正しい」というのであれば その進む道は、すべて正しい。先に進むといい。目の前には3本の道。。。どれが正しい道かと思案していると、恐ろしい鬼が追いかけてきます。逃げるようにして追われて走りだすと、これも悲しい業の技、悪い道を選んでしまいます。また、これが正しい道だと、ひとり合点して道を選び行けば、たちまちに銅の煮え湯が噴き出して その身を焼かれてしまいます。王はいいます。おまえが本当に正しい人間であるならば、自分が正しいなどとは考えもしない。自らした行いで、自らその報いを受けているというのに それを助けようとする神仏に向かって 軽々しく、自分に罪がないなどと鬱憤をこめて申すのは、的はずれなことである。死者は言葉もなく、口を閉じて、ただ自らの行いに恥じ入り 恐れ入るときに、はじめて光が差して、この世に遺した縁者や子供たちが 追善供養をしている姿が映し出されます。そのとき縄が解かれ、良い処に生まれ変わることが出来ます。死者はあまりのうれしさに、これを子供達に知らせなくてはと涙を浮かべます。あるいは、遺した子供達がいよいよ悪事をはたらくとき その親は、苦がまして地獄に遣られます。師は、孝養に3種あると教えて下さいました。 一つは父母に住むところや食べ物を施すこと、これを下とし 父母の教えに背かないことを中とし功徳を回向することを上とすると よくよく、亡き親の菩提は弔わねばなりません。この裁きで次の生まれる処が定まらないようであれば 49日最後の王のもとに送られます。
 最終話 六道の辻に続く

初七日 泰広王(不動明王) 殺生について取り調べる。
 二七日 初江王(釈迦如来) 偸盗(盗み)について取り調べる。
 三七日 宋帝王(文殊菩薩) 邪淫の業について取り調べる。
 四七日 五官王(普賢菩薩) 妄語(うそ)について取り調べる。
 五七日 閻魔大王(地蔵菩薩) 六道の行き先を決定する。
 六七日 変成王(弥勒菩薩) 生まれ変わる場所の条件を決定する。
 七七日 泰山王(薬師如来) 生まれ変わる条件を決定する。
 一周年 都市王(勢至菩薩)
 三周年 五道転輪王(阿弥陀如来)
(    )内は、本地仏といいます。この姿が本来の姿で、十王に姿を変えてそれぞれの役目を果たしています。
 閻魔大王が十王の中で特に有名な理由は、五七日担当で、前の四王の取り調べと合わせて、亡者(もうじゃ)が六道-即ち地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上の六つの世界-の何処に生まれ変わるかを決定するという大きな力を持っているからです。この後、六七日担当の大王が、亡者が生まれ変わる場所の条件を決定し、七七日担当の大王が、亡者の生まれ変わる条件を決定します。
 四十九日後、それぞれ定められた所に行くわけですが、悪趣(地獄、餓鬼、畜生、修羅)に行くことが定められた亡者も、百箇日、一周忌、三回忌と供養を重ねることにより誰でも極楽に行くことができるようになっているそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋パイパス全線開通

2012年10月23日 | 蒲郡市のインフラ整備
国土交通省名四国道事務所は4日、国道23号「豊橋バイパス」の前芝−豊川為当インターチェンジ(IC)間約4・2キロについて、10月17日に供用開始すると発表した。これにより豊橋バイパス(野依−豊川為当IC、17・6キロ)は全線開通する。


画像をクリックすると拡大されます。


幸田芦屋インター・・・蒲郡西インター・・・蒲郡インター・・・金野インター・・・豊川為等インター
間の工事が急がれます。

 


蒲郡バイパス 工事便り 第5号 平成24年10月1日発行 画像をクリックすると拡大されます。

蒲郡インターまでは、平成25年度を目標に供用開始を目指しています。
蒲郡インターから豊川為等インターまでは、まだ5年以上かかる見込みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷中学校体育大会

2012年10月22日 | 学校(保育園)訪問
10月21日(日)
今日は雲1つ無い快晴にめぐまれたなか、三谷中学校体育大会が午前8時45分選手入場で始まりました。




国旗掲揚 ~発揮~ 今こそ見せろ三谷中魂 の横断幕が目を引きます。


選手入場


優勝旗返還

<沿革>
1947年(昭和22年)4月1日 - 三谷町立三谷中学校創立。
1950年(昭和25年)1月 - 自校調理方式により学校給食開始。
1954年(昭和29年)4月 - 蒲郡市立になる。
1957年(昭和32年)12月16日 - 体育館完成。
1962年(昭和37年)3月30日 - 鉄筋校舎竣工。
1964年(昭和39年)7月4日 - プール完成。
1972年(昭和47年)2月25日 - 「わが校の視聴覚教育活動」が視聴覚教育振興賞を受賞。(毎日新聞社主催・文部省後援)
1973年(昭和48年)4月1日 - 南山(現・三谷東小)から原山へ移転。学校給食をセンター方式に変更。
1974年(昭和49年)7月4日 - 市内初の公認50m7コースのプールが完成。
1981年(昭和56年)3月10日 - 柔剣道場完成。
2004年(平成16年)4月1日 - 2学期制導入。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お浜おろし

2012年10月21日 | 三谷祭
10月20日(土)
午前8時より硯橋東側において”お浜おろし”が執り行われました。

各区の法被を着てのお浜おろし


祝詞奏上


玉串奉奠

<お浜おろし>
宮元(松区)による、正式に祭礼の開始を告げる最初の行事である。
10月第3日曜日の前日の朝(昔は旧暦9月朔日・平成7年山車の海中渡御復活以後、潮の干潮で10月の第3日曜日に神幸祭を執り行うこともある。その場合は10月の第2日曜日の前日の朝)、松区年行司がその南にあたる浜辺(現在では空き地もしくは歩道脇)に大きく盛り砂をし、」3本の御幣を立て四隅に葉付の青竹を立て、6尺位上で束ねて荒縄で括り、南正面に下より5尺の所に大根締めの注連縄を張る。神饌(水・洗米・塩)を供え、八剱の宮司が祭礼の始まりを氏神に奏上し、つつがなく執り行うことのできるよう、神の加護を祈念する行事である。この日より神幸の諸役人は、潔斎に入るならわしであった。


<三谷祭 練習風景>
10月15日(月)より、子踊り、山車小僧の練習が始まりました。
午後7時30分より、天白会館(子踊り)、天白公園(山車小僧)で、練習をしています。
私も久しぶりに、笛を吹きました。


子踊りの練習風景


上区保存会の堂付の練習風景
三谷祭まで1週間をきりました、街は今三谷祭に向けて盛り上がっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする