長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

諏訪町「 岩永梅壽軒 」▪桃カステラは上品なお味でした

2018-03-14 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

アルコア中通りの和菓子のお店、眼鏡橋のすぐ近くにある岩永梅壽軒。

長崎では有名な老舗です。

「もしほ草」や「寒菊」などの名物があり、「長崎カステラ」はその日の分が開店後すぐ売り切れてしまい、あとは予約分が数ヶ月待ちという人気ぶりです。

そして、3月3日は桃の節句ということで、長崎名物「桃カステラ」が販売されていました。

この日が「桃の節句」とも呼ばれるのは、中国で桃の種から作る薬湯を飲む習慣からともいわれ、「長寿の実」、又は「難除けの実」等として、桃は大変縁起の良いものとされています。
長崎では、「初節句のお祝いのお返し」として、この縁起の良い桃の形をあしらった「桃菓子」を、1軒1軒、心のこもった御挨拶と一緒に差し上げるという、風習が残っているそうです。
(岩永梅壽軒のHPより引用)

聖福寺など長崎の唐寺でも建物に桃が描かれていたり、彫られていたりするものがありますね。

中国でも桃はありがたい果物で、そして長崎との文化交流を示すものでもあるわけですね。



さて、こちらが岩永梅壽軒の桃カステラ(630円)。
ご存知ない方のために申しますと、カステラの上に桃の造形をした砂糖菓子が乗っているものです。

砂糖菓子の部分がとても甘いので、激甘スイーツとも言われます。

私もそんなに得意ではなかったのですが、母が好物なので買って、食べてみました。



上から見ると、とても綺麗です。

桃カステラもお店によって違いがあるようですが、岩永梅壽軒のはとても上品なお味でした。

砂糖菓子がパリッサクッとしていて甘く、カステラの部分はしっとりとして甘さ控えめで合うように作られていると感じました。

もう季節は終わってしまいましたが、来年はいろんなお店の桃カステラを食べ比べてみようかなと思うくらい、美味しかったです。

ご馳走さまでした。


岩永梅寿軒
長崎市諏訪町7-1
095-822-0977
10:00~19:00
概ね、毎週火曜定休