オラはスペイン語でこんにちは!
ようこそshigemixの時間へ!!
Hola Hola !! My Time.
11/28 Shanghai day4
2017-11-28 / 旅行
上海Day4のshigemixです~。

今日は、娘と一緒に公園遊びからスタート!!
近所にある上海一デカい公紀公園に
娘と2人プラプラ歩くんですが、
これが予想を上回る遠さでして…。
マンションからなんと3.5㎞も離れており、
中国地図アプリの見方を間違えておりました。
公園の入り口まで45分かかり、
そこから更に遊具を見つけ出すことが
出来ないくらい巨大公園だったのです...。
(皇居1周と同じサイズの公園だとは…。)
マンションを出て、1時間半。
遊具を探すもどこにもなく、池(湖?)まで
たどりついたので、ビーチの様な砂場で遊ぶ事に。
国土がデカすぎると言うのは困ることの方が
多い気がします(汗)
昼前には従兄に公園まで車で、迎えに来てもらい
妻を街で拾って、僕らは1849~1943まで栄えた、
「フランス租界地区」を観光。
娘は従兄の家に帰ってジブリ鑑賞となり別行動…(汗)
そんなフランス租界をmo bikeで走りに走り、
上海に残るフランスを写真に収め楽しんだり、
その次は「田子坊」と言うクラシック上海で遊んだり、
そこから更に3㎞離れた老西門と言う
電脳エリアへもmo bikeを走らせ、
遂にお目当てのジンバルの購入に成功!!!
taobaoより149元も値切る交渉術に従兄も驚いておりました。
そんな子供が一緒では出来ない観光をし、
晩御飯は従兄ファミリーと。
どんどん宅配される色々なご馳走を食べた後は、
従兄の奥さんに連れられ、
髪を洗ってもらうだけにマンション下の美容院まで。
上半身マッサージも付いて実に気持ちがいい…。
これぞ上海生活の醍醐味なのか、
貧富の差を肌で感じずにはいられません。
今の日本では理解するのは難しい事だと思いますが、
確実に未来はそっちに向かっています。
これはやがて訪れる「ニューノーマル」なのか…。
非常に興味深い旅でありました。
従兄には何から何までお世話になってしまい
最後は空港まで送ってもらちゃったよ。
そんな我々は翌朝の早朝便で羽田へ帰国したのでした!!!
その足で職場へ…。ハードだぜ。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
11/27 Shanghai day3
2017-11-27 / 旅行
上海Day3のshigemixです~。

こちらは毎日晴天のポカポカ陽気でございます。
そして娘が無事に6歳の誕生日を
迎えることができました。
皆さまに心より感謝申し上げます。

そんな誕生日は早朝から従兄に
上海市より60㎞程離れた水の村
(Zhujiajiao Kezhi Garden)と言う
場所に連れていってもらいました。
舟好きの娘は大喜び♪
朝のラッシュでもない時間から
高速片道4車線は埋まってしまいノロノロ。
しかも渋滞対策として、
上海ナンバー以外は平日の
朝夕は高速走ったら罰金らしい…。
そんな感じで朝8時半には水の村に到着し、
古い中国を、チャーター舟で観光し、
最高に美味しい粽を食べ、優雅なカフェで寛ぎ、
観光客が増えだす昼前には都心に戻るのです。
昼は、従兄の奥さんが作る手料理を頂き、
今回楽しみにしていた事の一つ

『無人コンビニボックス』を体験するのでした!!!
なんとこのボックスはスマホ(アプリ)で
ロックを解除し入店し、商品を会計台に置き、
WeChat Pay アプリで決済を済ませると、
店のロックが解除され出れる。と言う訳。
画期的なのは人件費がいらないので、
コンビニ価格より5%程安いんです。
ただ最後まで、謎だったのが窃盗対策が
カメラ以外何もない事。1個でも買い物をすれば
店舗のロックは解除をされるのですから…。
これに関しては従兄も
「いかにも中国らしい」と笑ってました。
この国はまずビジネスを展開して、
問題が起きてから、考えるスタンス。
レンタル自転車も同じですね。
しかしビジネスにおいてコレは重要な事でもあり、
『前例が無いことは始めない国』とは
経済のスピードが違うのは当然なんだと感じるのです。
夕方、上海公園を一人でサイクリングしたり、
夜は娘の誕生パーティーをしてもらい、
晩御飯の後は、従兄の奥さんが呼んだ
タクシーに乗りこんで1933に作られた旧場、
その名も「1933老場坊」へ行くことに。。
ここの旧場は当時イギリス人がデザインをし、
とても奇妙な形をした建築...。
今はその形がアートとして見られ、中には、
スタバや、DJI、スモール企業、カフェ、宿、等が
入ってとても変な気分ですが、
人は死をもって生きている事を
再確認できる、、、そんな場所でした。
中はまるで迷路!!
品川の場は100年後
カフェにはなってないよな〜。
上海は実に面白い場所なのでした。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
11/26 Shanghai day2
2017-11-26 / 旅行
上海Day2のshigemixです~。

そんな2日目は、娘と別行動となり
私と妻は自転車に乗って好きなところへ。
従兄夫婦と娘はアジアで一番巨大な
上海水族館へ向かうことに。
いや~このレンタル自転車のmo bikeは
一度乗ってみたかったんです!!!
mo bikeアプリでQRコードを読み取ったら、
後は15分1元(約17円)で走り放題!!!
自転車を止めて鍵をかけたら
決済できるシステムです。
これが非常に便利で、
ラスト1マイルの美味しい商売なんです。
例えば、新宿駅から西新宿駅までとか、
西武新宿、新大久保までとかの
チョイノリライドで皆さんお使いになってます。
と思いきや10㎞ぐらい走る強者も!!
走った距離や、カロリーまで見れるので、
どんどん乗りたくなるのでしょう。
このレンタル自転車は数社あるのですが
オレンジのmo bike VS 黄色のOFO社が
メインで一騎打ち状態。
町中乗り捨て自転車だらけなんです!!!
夜中になると黄色がオレンジの自転車を
トラックに乗せ山に不法投棄したり、その逆もあり。
影と光は離れられないと言うのがよくわかりました。
移り行く上海の街並みを見ながら、
妻と二人でmo bikeに乗り、宝山路という闇電脳街を散策、
お目当てのジンバルは無かったのですが、
書けないことは実に興味深く、今や中国メーカーが
中国メーカーをパクる時代になりましたね...。
人民の物価も上昇するわけであります。

貧富の差が激しいのは当然になり、
小学生ぐらいの少年がMacを改造する姿は
この国じゃなければ見れないでしょう。
いや20年後の東京がそうなっているかも知れません。
我々日本人は蹉跌を認め、過去の栄光に縛られず、
一度外を見て中を知るべきです。
日本は完全に第3のステージに乗り遅れてるのですから。
夕方は娘たちと合流し、従兄弟に上海雑技を見せてもらいました!!!
これまた自分では絶対に買えないチケットで申し訳ないのですが、
一回り年上のアニキなのでいつも甘えます。
生でみる雑技団は大興奮!!!
「失敗=死」と言う技という技が観客を感動させるのです!!!
こればかりは失敗を伝えられないテレビでは迫力は伝わりませんねwww
夜の闇に照らされる奇怪な形の巨大ビル群を見ながら
人民高速をかっ飛ばし家路に着くのでした。
この街はどこに進んでいくのか、まだまだ成長が楽しみです。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
11/25 Shanghai day1
2017-11-25 / 旅行
上海Day1のshigemixです~。

今日は中国に来ましたww
実は上海には従兄ファミリーが住んでおりまして。
20年「遊びに行く行く」言ってませんでしたが、
やっと家族を連れて泊りに行けた次第です。
恐れていたPM2.5の脅威もここ数年で電子化
(携帯屋が作る電気自動車等)が急速に
普及し始めたこともあり、
空にはたまに青さももどってきています。
今回の旅の目的も
『目で見えない未来を肌で感じる』につきます。
①屋台も含め100%iPhone決済が(We Chat)可能か?
②共産国でしか出来ない鉄腕アトム?の様な
ビル群をこの目で見て、バブルは終わっているのかを肌で感じる。
③mo bikeで街を走る。
④急速に増える無人コンビニで買い物をする。
⑤私の持ってきた他国SIMは
万里のファイヤーウォールを超えてどこまで
internetは通用するのか?
(チャイナSIMだと、google/FB/
twetter/Line/Yahoo検索まったく使えません)
なぜFB.CEOはそこまで中国に
Loveの手を差し伸べるのかを考える。
こんな感じです。
そんな初日はロボットが働くココナッツスープの鍋を食し、
戦前から残る旧市街にある、絶対自分では行けない
高級ラウンジに連れていってもらい、
じっくりと対岸から噂のビル群を眺めたのでした。
FBのCEOがこの国に働きかけ、習近平国家主席に
「自分の娘に名前を付けてください」と言ったのか、
よくわかった気がします。
台湾・香港とは全く別次元の上海、実に楽しみです!!!













明日に続きます!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
9/16 Taiwan (Tainan/Day5)
2017-09-16 / 旅行
台湾(台南)Day5のshigemixです~。

本日は台湾最終日です。
台南から台北(桃園空港)まで
高速バスを使いそこから羽田へ。
台湾もそうですが海外の良いところは
交通費が非常に安く、これはトラベラーに
とっては一番大切な事の一つだと思います。
因みに東京名古屋間と同じ距離で
高速バス大人1000円・子供500円と言ったところ。
しかもバスのクオリティも良く
トイレは勿論、スマホ充電ありーの
冷房効きすぎ―のリクライニング出来る―のと
至れり尽くせりだったりもします。
台湾新幹線でも日本の3分の1ぐらいの価格で乗れるのです。
因みにスターバックスの価格は日本と同等、
それでも台湾人の方はスタバに入るから面白い。


今回のホテルは台南駅から徒歩12分の好立地の老舗ホテルでした。
珍しくホテルを使ったその理由は、IPをインド経由で
アクセスしてみたら宿泊価格が日本からアクセスする3分1だったのです。
(EX○EDIAにてリザーブ)この部屋で家族3人朝食付で1泊3000円弱。
因みに日本からアクセスしたら9000円でした。
ITとの騙しあいに勝った気がしますが高○剛さんの知恵です。
それにホテル価格は生ものですからね~。
そんな最終日は朝の散歩をし朝食を済ますと
ホテルの側にある市場に潜入!!!
お弁当を買ったり、日本にはない食べ物、売り方に家族みんなで興味津々。
特に最終日は移動だけでしたが、無事に東京に戻ってまいりました♪
38歳、本当はもっと日々を大事にしてバリバリ仕事をこなして
将来のイメージに近づきたいのですが
旅を通じて、妻や娘と子供のように遊ぶってのも
かけがえのない事だとも思います。
娘には、早い段階から
「世界には1つの言語や考え方価値観だけではなく
多様な言語や考え方、価値観が存在する」ことを
自然と理解ができるようになり
国際感覚・国際人・国際的といった
堅苦しい概念すらない人間に
のびのび育って欲しいと思う親心なのかもしれません。
さーもっと遊ぶぞぉぉぉぉ。
(そんな事書いてますが、仕事溜まってます(涙))


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
9/15 Taiwan (Tainan/Day4)
2017-09-15 / 旅行
台湾(台南)Day4のshigemixです~。

まだこっちにきて1滴も雨に降られてません。
毎日35℃もあり
肌がチリチリ焼ける程の晴天です。。
しかし暑いのは10時~15時まででして
それ以降は一気に涼しくなり過ごしやすいのが台南。
今日も3尻で愛機KYMCO125㏄が走ります。
台湾はバイクをどこに止めてもOKなので
観光、生活のお供には最適。
コッチに来て、町中を右に左に200㎞程走りましたww

そんな4日目は朝から港町へ「ド派手」で有名な?
「四草なんたら寺」を見学に行くことに。
バイクをかっ飛ばし、30分ほどで到着
バイク置き場を探していると、寺の人が何か言っている…。
「シートが焼けるから寺の軒下に止めなさい止めなさい」との事。
「謝謝!!」甘えてVIP止めをしてしまいました。
そして噂通り、超ド派手な寺でした!!!
お祈りや、占いをする地元の方を観察していると、
直ぐに教えてくれる方が多く、
台南ってフレンドリーな方が沢山!!!
寺の裏にはマングローブクルーズがあったりします。
マングローブトンネルの日陰は涼しいのですよ、
カニと小魚は見えるが、ムツゴロウは隠れてましたね。
それにしても暑い、何かの合間に、
カキ氷や、アイス、仙草ゼリー、豆花、と
誘惑があるのも南国らしく面白い。
お腹が減ったので、初日に行った
激ウマ店に昼食をリピートしたり。
旧市街に戻ったら、妻は興奮しながら
手書きの映画看板が残るシネマで萌え萌えしてるし…。
次は娘が公園で遊びたいと言うので、
成功大学に行こうとなりまして
この大学には、昭和天皇が植樹した
巨木に育った木があるのです。
そこでキャンプゴッコをして遊ぶことに。
大学内の庭は一般開放していて、街の憩いの場になっています♪
夕方になったので、台南で一番有名な
サンセットスポットへGo~♪
我が家は家族で夕日をよく見に来ます。

家族は勿論、知らない人達と一緒に
一つの太陽をじっーと観るっていいじゃないですか。
言葉の壁とか、文化の違いとか、
肌の色、宗教、全く関係ない、シンプルな世界。
ここで考える「シンプル」とは
「なににも囚われないこと」
サンセットにはオープンマインドがあるのです。
台南の素晴らしい夕日に感謝。
晩御飯を食べ、涼しくなった夜の街をツーリングしてしまいました。
旅はどこまでも続くのです。







































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
9/14 Taiwan (Tainan/Day3)
2017-09-14 / 旅行
台湾(台南)Day3のshigemixです~。
台南にやってきて3日目、とにかく愛情
さり気ない親切に触れて家族で涙涙なのです。

そんな3日目はKYMCO125で3尻し
台南市から40㎞離れた「鳥山頭水庫」へ。
いわゆるダムであります。
何故台湾まできてダムを見に来たかと言うと
戦前の日本統治時代、台湾に最大の貢献をした建築家
『八田與一』さんの銅像があるからです。
話すと長くなりますが、気になる方は
YouTubeにリンク張ってますので
10分ほどで見れますので見てみてください!!!
話は飛びましたが、彼を知らない台湾人は居ない
と言うほど有名な日本人なのです。
昔の日本人が遠く離れた島で
当時日本では出来なかった一大プロジェクト。
そのダムと銅像を族と一緒にこの目で見たかったのです。

しかし…本日も暑い…10時~15時までは気温35℃…
炎天下、アスファルトの大通りや、
バナナ畑を3人で走ってると、私が脱水で死にかけてしまった...。
何もない大通りで、もうダメと駆け込んだのは
『掘っ立て小屋』なんとそこには美女が何かを巻き巻きしとる。
後からわかったのですが噛みタバコ屋さんだったのです。
「喉か沸いた、死にそう」とジェスチャーすると
彼女は、快く狭いエアコンの効いた建物の中に我々を入れてくれて、
日本人がこんな荒れ地でなにやってるの?
と言う顔をしながらジュースを分けてくださった!!!
話をするとベトナムからきた彼女は、台湾で一旗あげるそうです。
これも後から知ったのですがモデルさんでした♪
正にオアシスでした30分ほど油を売って復活♪ありがとう!!!
やっと到着した鳥山頭ダムは噂通り広大でした!!!
八田與一像ともツーショットが出来て感無量です。
娘にはまだ早いですが、人と人がいがみ合って、戦争になりそうな昨今、、。
人の為に人生を捧げた「人」がいたんだよと肌で知り
勉強をさせたかったのです。
我々はダムの丘から昭和17年にタイムスリップをしたのでした。
しかしココでもピンチが…。平日だから?
イートインのエリアが全部閉まってる…。
腹へった困った…。と広い園内をさまよっていると、
裏門の門番?のおばちゃんが
「インスタントラーメンなら作ってあげるよ」と
わざわざ店を開けてくださり。
二人で優しい味のキャベツ入りラーメンを作って分けてくれまいた。
「台湾バナナも食べなさい」とめちゃ甘いムチムチバナナにまた感激!!!
「ここから先も暑いから日傘もどうぞと」
雨傘を貸してくれました(優しさに涙がでそう)
人の愛に触れまくりの台湾旅行
こんなお金では買えない経験を家族で出来たことに感謝します。
暗くなる前に台南市へ休憩しながらバイクを走らせます。
(途中、中学校の前で謎のお迎えスクーター軍団に挟まれ笑った、文化だな~。)
夜は「千と千尋の神隠し」でお父さんが食べて豚になった
プニプニの肉・肉圓(バーワン) を食べたんです...
豚になるほど美味かったですよ。
あれは豚になります。止まりません。
あと担仔麺なる担々麺もチャレンジ。
甘いけどちょい辛の味にノックアウトされました。
結局そのまま美食街道まっしぐらで、夜市にいって臭豆腐を食べたり!!!
帰りにマッサージをしてもらいトロトロになって終了~。
台南の旅、満喫しております!!!







































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
9/13 Taiwan (Tainan/Day2)
2017-09-13 / 旅行
台湾(台南)Day2のshigemixです~。
相変わらずの、観光に疎い我が家…。
ノープランなんで実に朝が遅い!!!
そんなロースターとの2日目は、
近所のお寺にお祈りをしに行きました。
妻にお祈りの順序を細かく教えてくださる
台南マダムズ。ありがたいですね~。
その後プラプラ市場を見学し、
女性物下着で兄ちゃんに

(ブラパンマン!!!)
家族全員目が釘付けに(笑)結構売れてました…。
次はバイクに乗って移動なんですが
ウチのKYMCOちゃんがギュウギュウ詰めで
駐車場から出られず、台湾の洗礼を浴びる。
バイク乗る前から汗だくになって

バイクを出すのも一苦労…気温35℃
妻が探してきた謎の種専門店に行くも
要予約らしく、店に入れず…
でもみてくださいこの謎種!!!
お次は、大正5年に日本が建築した
元台南州庁を見学したり、
妻がどっから仕入れたか分かりませんが、
入口が狭すぎるカフェに侵入したり、
台南公園でお絵描きしたり、
健康器具を使って不健康になってみたり、
旧市街を散歩したり…。
これも妻が仕入れてきたんですが、
名物田鰻麺(グロいが美味いんですよ!!!)
絶対に日本では食べれない物ばかりチャレンジ!!!
また、ワンタン専門店も非常に美味でして、
台南の胃袋を堪能する一日でした。
右に左に3尻スクーターで町中を走りまくり(笑)
これタクシーだったら幾らかかるんかいな…(汗)
帰りには昨日食べたかき氷屋さんで、
2皿たのんで腹がギブアップ…。
台南はまだまだ夏本番って感じです!!!







































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
9/12 Taiwan (Tainan/Day1)
2017-09-12 / 旅行
台湾(台南)Day1のshigemixです。

今回の旅は、夏を求めて南へ!!
なんですが、目的は2つ。
日本人が忘れたハートフルな感覚が
まだまだ台湾にはあり
「良い人オーラ」を観察しにきました。
あと、最近ドラえもんが好きな娘に
タイムトリップを説明するため
日本統治時代の街並みが一番残ると言われる
「台南」で体験教育も兼ねてです。
と、なんかテーマを作るのが旅の
楽しみかたでもありますね。
私4回目、妻子3回目の台湾旅行でも、
未知の世界がまだまだまっています!!!
空港では先日SIMロックを解除した
iPhone7に大好きな遠傳電信のプリSIMを買い、
設定をし無事4Gの環境をGET!
5日間データ使い放題は、2台で2250円と
リーズナブルですよ♪
(日本より全然通信速度が速い!!!)
移動はこんな感じで
5:55の飛行機で羽田→4時間→
台北→高速バス4時間半→台南とひたすら寝てばかり。
無事台南についたは良いが、
タクシーくらいしか移動手段がないので、
今回の足をGETしに!!!台南駅ナカにある
「アリババレンタルバイク」でKYMKO125㏄をGET!!!
中身はHONDAですので信用度はパーフェクト。
と思ったら出先でいきなりオイルランプが…。
念の為、整備工場で4stオイルの交換をし復活!!!
約600円でしたww
危険ですがバイクは各段に移動が楽になります!!!
そしてこの国は右側通行だったのね...。
いきなり逆相しそうになりました。
(慣れましたがww)
絶対に安全運転をし、周りの安全運転も祈らなければ
ならないので祈りが欠かせません。
足をゲットした我々は、妻が「絶対に美味しい!!!」
と見つけた人だかりの牛肉湯の店。
ここのチャーハンは、人生で一番美味いチャーハンでした。
そして優しい味の牛肉湯。娘はお客さんに
「あなたキュートね!プリン食べて」とおごってもらったり!!!
食後のデザートはホテルそばのトーファン屋
「豆腐デザートね」これも死ぬほど美味い!!!
ここではインテリ客と豆腐命の主人と6人で
お薦め豆花や作り方も教えてもらったり。
ホント人の優しさを感じる初日になりました。
































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5/29 okinawa day5
2017-05-29 / 旅行
沖縄day5(最終日)のshigemixです~。

5日目の沖縄は朝は雨が降っているものの
天気図をみると北部は雨予報では無く
晴れになると勝手に気象予想。
早目にC/Oをし、思い切って最北端の辺戸岬を目指します。
途中妖精に会えると言う大石林山に立ち寄り
第2回野生ヤンバルクイナを発見する会を設立
盛りだくさんで、我々は北を目指すのでした!
道中の道の駅では、今日採れたと言う
世界一美味い島バナナを大量に購入!
東京での末端価格は4桁後半に行くのでは!?
熟すのが楽しみであります。
「本当に飛行機に持ち込めるの??」と
何度も確認してしまいましたよ(笑)
そんな感じで、予想通り天気は急速に回復!
北部は那覇の都会的殺伐とは無縁の、田舎の沖縄があります。
至る所にプライベートビーチが自生し
村の時間はスローモーション。
途中みかけた、国頭郡大宜味村には
真面目に移住したくなる、そんな村でした。
さて、天気が急速に回復すると、肌がチリチリする程でして、、、。

太陽と共にヤンバルの森にある
大石林山では妖精の気配はなくなりました…。
我々は琉球石灰岩の山頂から下界を見下ろす
妖精の気分だけ味わい、辺戸岬へ。
ここが最高に良いところでしたぞ。
見渡す限り文字に出来ないブルーが広がり
そして崖に柵なし自己責任。
管理されていない場所ほど地球と一体感が生まれ
風の声、海の声がたまりません。来てよかった。
その後は、天然記念物である
野生のヤンバルクイナを探しに、生息地をクルマで
ゆっくり走りました!!しかし、、ここでも太陽が…。
昨年、妻と私は雨上がりの夕方にヤンバルの森を
ゆっくりクルマで走っていたら、路に
野生のヤンバルクイナが出て来て見れたんです!!
その時娘は昼寝中…汗。
なので今年は娘に野生のヤンバルクイナを
見せたい思いで走ったのですが、、、
太陽が照りつけ条件が合わず残念な結果に。
「でも自然は大切に付き合っていたら逃げないよ。」と
娘に約束し、沖縄の自然に魅了された我々は
那覇空港へ、寄り道を繰り返しながら戻るのでした。


































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5/28 okinawa day4
2017-05-28 / 旅行
沖縄Day4のshigemixです~。

旅と言うのは面白く、新しいを発見する
旅の他に戻ってくる旅もあります。
今日はそんな戻ってくる旅をした一日でした。
日曜の天気は一日中雨で、止んでも数分...。
温暖化なのか南国の梅雨らしくない一日。
そして、気温は南国とは思えないほど寒かった。
つい数十時間前は海で泳いでいたのに
今日は車の暖房をかけるまで気温が下がるのは
この時期ならではで、太陽の偉大さを感じます。
雨の南国はやることが一気に少なくなるのですが
焦らずノンビリが一番なのです。

大雨の中、朝食に逃げこんだのは、雰囲気最高の森のカフェ。
しかし店内は驚き!!!東アジア系観光客から
逃れた米軍ファミリーで溢れておりましたww
チャイナマネーと言う武器で沖縄は裏戦略されている...。
そんな一面が多々見れるのです。
オサレカフェにシールズの隊員みたいな
父ちゃんがウジャウジャ...カオスだ。
そんな朝食後は、網を観察。
娘に何度も網の向こうがアメリカ領土で
コッチが日本と説明しても??な感じでしたが。
妻がどの家もバーベキューセットが置いてあると大爆笑。
隣の家から借りればいいのにね~。と(笑)
なので、娘には「バーベキューセットがあるのが
アメリカ領土で、アメリカの象徴なんだぞ」と
変な解釈をさせたり...。
まーゆっくり島を走ると色々見えてきます。
次は、妻がシーサー作りを体験させたい!!!
と寄った琉球窯さん。1時間コネコネペタペタと
シーサーを作り15分焼いて出来上がりなのです。
ちょっと5歳児には早すぎたか
妻のサポートがマストでしたww
(他の親御さんも同じ感じです。)
面白かったのが、斜め後ろにいた中国系のファミリー。
パパさんがずーーーーーーとビデオで我子の
製作風景を録画してまして…。
「家に帰って見るのか!!!」とツッコミたくなる!!!
話が長くなりましたが、今日のメイン。
昨年お世話になった、上裸仙人エーコさんに
会いに行ったのです。変わらない笑顔、
変わらないトーク、変わらない店内、変わらない上裸。
1時間半も待った幻の海ぶどうソーキそばも最高で、
何故か又寄りたくなる、そんな沖縄がここにはあります。
覚悟を決めて仙人に会いに行けば理由は絶対に分かります!!!
沖縄に新しい風を求めるにはココしかないのではww
今回新潟から仙人を求めて幻のそばを食しにきた
グループと盛り上がり、時間はあっという間に閉店に(笑)
「また来ます、エーコさん、風邪など引かないように!!!
あとビールはお酒ですよ!!!」
16時過ぎ、再開を済ませた後は、娘のリクエスト通り
何回目?水族館でジンベイザメを見てから帰宅~♪
美ら海水族館は16時からチケットが安くなる上に
ホテルに泊まる観光客が晩御飯に帰る為、一気に空きます!!!
雨の中よく走った一日でした~。(眠ぃ~)





























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5/27 okinawa day3
2017-05-27 / 旅行
沖縄Day3のshigemixです~。

梅雨の沖縄ですが、まだ雨には当たっておりません。
(むしろ天気ですww)
それにしても温度は30℃程度なんですが
紫外線が強いのか油断していると頭皮が焼けてしまい
ボウズは妻に心配されております…。
本日は、昨年もお世話になった舟渡の漁船?で
コマカ島シュノーケリングです~。
とその前に、今年はデイゴの花が開花しているそうでして…。
THE BOOMの『島唄』
「デイゴの花が咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た~♪」のデイゴです。
この花は、いつ咲くか分からない貴重な花で
見事に咲くとその年は大嵐がやってくるそうです。
次咲くのはいつか分からないので
どうしても見たい私はTwitterを頼り、島民に調査!!!
「ローソン那覇古波蔵3丁目店の側で咲いているヨ」と言う情報を元に
車を走らせると、おぉぉ満開ではないですか!!!
嬉しくインスタバエする写真を「デイゴデイゴ」と撮ってると
歩いているおばぁが「これデイゴじゃない、ホウオウボクのハナさ~」と
教えてくださりまして(笑)
朝からビール片手のお兄さんまで話に加わり
「デイゴは県花なので、県道にあるっすよ~」と有力な情報を!!!
やはり有力情報はオンラインではなくオフラインなんだなぁ~。
でも、とっても美しい南のホウボウ花に感謝!!!
結構時間ロスをしてしまいましたが

娘が木柄を採取しだして更にタイムロス。。
(私も参戦して更にタイムロス)
そんなんで、弁当を買って、昼から島に渡って
ゴロゴロ→シュノーケリング→ゴロゴロ→シュノーケリング。
見たことも無い熱帯魚を娘と興奮しながら観察し
1m程のフエフキダイに睨まれたり、夕方までよく遊びましたww
(娘は魚の観察結果をしきりに教えてくれましたが
同じ魚を見てるのにあんなに娘と主観が違うのか…と逆に学ぶ程です)
晩御飯は地元に愛されて40年のブエノチキンです!!!
普天間店はテイクアウト専門とはしらず入ってしまい失敗!!!
ブエノチキン浦添店なら食べられるらしいので急いで向かうも
閉店間際でしてイートインは終了…。
ただ、ラストのお肉は良い人オーラ全開のオヤジさんの好意で
ゲットできたため、ハーフを買って、パンを買って宿に戻って頂きました。
ハーブとニンニクが効いた味に柔らかチキンが最高!!!
食後は昨日買った島フルーツパパイヤです!!!
ビタミン不足をしている我々には身体にパパイヤが染み込む~。





























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5/26 okinawa day2
2017-05-26 / 旅行
沖縄Day2のshigemixです~。

梅雨の中休みとでも言いますが
そんな感じで一日良い天気が続きました。
妻子は寝坊なので(私は毎朝5時起床)
遅めの朝食をジャンクなA&Wで食べながら
ビーチの計画を立て、シュノーケルをする事に!!!
本日の行動食は、隣のデスクのグッシーから教えてもらった
24時間営業の「吉元弁当」に行きます。
この弁当屋は24時間営業で21時~3時が一番混むらしく
店内は正にカオス!!!「沖縄の全てがここに詰まっています!!!」
と言うレビュー通りの弁当屋でした(笑)
噂の某ビーチを目指すと、左手に丘を切り開き
普天間基地の社員寮らしき物を建設しているのを発見!!!
娘にはこのような現実を目にしてほしかったのです。
反戦を唱える沖縄ですが、間接的に戦争に加担している人達は沢山いる。
勿論パパ・ママも税金を通して戦争に加担しているのが真実。
もし真の武力を無くしたピースフルの地球を目指すなら
歴史を見直し、いかに税金を平和に投入するかを
考えなければならないのだ。と…。
そんな難しい話をしながら目的地に到着!!!

東エリアの某ビーチを眼下にとらえた我々。
問題はこの崖をどう下るか!!!
ハブに気をつけ、猛烈に暑い中ブッシュをかき分け
野生の感を頼りに下降路を探します!!!
妻と娘はドン引きですが…
「人の行く裏に道あり花の山。俺についてこい!!!」
「 待ってろ沖縄版ナバイオビーチ!!!」と言うも
なかなか下降路が無い!!!
父の威厳をよそに、妻の方が冷静にGPS+Google Mapで
更に隣のビーチの下降路を発見...
「パパ見つからないならコッチのビーチにしよう。」と…。
ま~そんな感じで大幅なタイムロスをするのも
良い経験であったのですが、問題はまだあった!!!
ここ、めちゃ遠浅!!!
永遠に膝~腰あたりまでしか海がない!!!(なんじゃこりゃ)
こんな綺麗な海で人がいないのには訳があるんですね~(笑)
しかもビーチの左奥の岩陰には白人と東洋人のゲイカップルがゴロゴロしてるし…。
ビーチの右奥の岩陰には白人のレズカップルが犬と一緒にゴロゴロしているし…。
まさかこーゆービーチだったのか!?
もう笑うしかなく、潮が満ちてきた夕方にチョロっとだけ泳いで
熱帯魚を観察し終了~(汗)
その後は、無人販売でビックフルーツパパイヤを買ったり
大好きなタコス屋を2件ハシゴしたり
曇った夕焼けをみたり、アイス屋に寄ったり
沖縄版ギリシャ風リゾートとはかけ離れた一日であった...。




























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |