瀬戸市民言論広場

明るい未来社会をみんなで考えるために瀬戸市民言論広場を開設しました。

少々めんどうですが

2022年08月26日 | お知らせ
地元出身の天才棋士の活躍で、将棋が盛り上がっているようです。
指さない(指せない)けれど対局を観戦するのが好き。棋士を応援するという人たちを「観る将」というそうです。
筆者も55年以上観る将です。
指せるようになるには、まず駒の動かし方を覚えなければいけません。
これが第一関門で、少々めんどう。
「金」と「銀」の違い、「桂馬」の妙な動き、未就学児や小学生低学年には漢字の読み方という第2関門。
「香車」をきょうしゃと読ませます。こうしゃ、かしゃ、じゃないの? かなりめんどう。

先手番・後手番と先手を取る・後手を引くの違いは?
王と玉の違いは?
棋譜の読み方はなぜ王といわずに玉(ぎょく)というの?
王手、必死、詰めろ、この違いは?

スポーツもそうです。
野球は1塁に向かって走る。1塁ってどっち?
バントとスクイズの違いは?
ヒットと内野安打の違いは?
それでも野球は三振、盗塁などかなり和訳した用語がありますが、
ラグビーはちがいます。
2019年ワールドカップ日本大会は日本代表の大活躍で大いに盛り上がりました。
にわかラグビーファンも増えました。
「ノッコン」と聞こえるのは「ノックオン」knock onのこと。
プレーヤがボールを落としボールが前方(相手側のデッドボールラインの方向)に進む、あるいは手や腕でボールを前方にたたいたりする反則行為です。
ラインアウトにおける故意ではないノックオンや、ノックオンしたボールがインゴールに入った場合など、あるいは故意によるもの・・それぞれ反則のあとの措置が違ってきます。
ラグビーのルールや用語に和訳はほとんどありません。
英語をカタカナにしたものばかりです。
覚えるのは少々めんどうです。

テニスのカウントは15,30,40と数えます。
1,2,3ではありません。
なんでもそうですが、ルールや用語を覚えるのは少々めんどうです。
覚えてしまえばなんてことはないのですが、それまでがめんどう。

当ブログの主題 瀬戸市行政や議会のこともそうです。
「二元代表制」ってどういうこと?
定例会、招集告示、議案、上程、理事者・・?
質疑と討議と討論 どう違うの?

将棋やスポーツはルールブックや基本解説などの書物がたくさんあります。
行政や議会の制度と仕組みは公民社会で学びますが、ルールや用語解説は近くに見当たりません。
街のこと、未来のことを考えるためにもルールや用語はぜひ覚えてください。
覚えるのは少々めんどうですが、覚えてしまえばなんてことはありません。

今回も読了いただきありがとうございます。





コメント