セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

天使にショパンの歌声を

2017年01月25日 | 映画

カナダ・ケベック州の女学校を舞台にしたヒューマンドラマ、「天使にショパンの歌声を」(La Passion d'Augustine)を見ました。時代の変化によって閉鎖の危機に直面した学校を、先生と生徒たちが音楽の力で救おうと奮闘します。

1960年代、美しい自然に囲まれたカナダ・ケベック州にある女学校。ここは修道院が運営する寄宿学校で、校長のオーギュスティーヌ先生が音楽教育に情熱を注いでおり、前年のピアノコンクールでは銀賞を獲得するほどの実績を上げていました。

しかし近代化の流れの中で、音楽教育や女子教育に対する風当たりは強く、学校は存続の危機に瀕していました。オーギュスティーヌ先生は、修道院の総長に何度もかけあうも理解を得られず、卒業生の父兄でもある名士夫人の力を借りて、生徒たちによる音楽会を開くことを計画。広く学校の音楽活動を知ってもらい、支援の輪を広げようと奮闘します...。

音楽をテーマにした作品が好きなので楽しみにしていた本作。子どもの頃、「小公女」が大好きだった私は寄宿学校という響きに憧れに近いものがあり、「17歳のカルテ」や「モナリザ・スマイル」のような、悩める少女たちが自分の生き方を切り開いていく...というお話に弱いです。

オーギュスティーヌ先生やフランス語の先生、アリスや親友の女の子にも秘められた過去や心の傷がありますが、それらがおおげさに取り上げられることなく、さりげなく描かれているところに、レア・プール監督の細やかな感性と良識を感じました。

女性の立場が弱く、社会進出が進んでいなかった時代の話ですが、この学校が抱えている問題は、実務教育をよしとして教養教育を軽んじる風潮や、女子教育の存在意義が問われている現実など、今の日本における教育イシューにも通じるものがあり、真の人間教育、情操教育とは何か、考えさせられました。

そしてなにより、映画を彩る音楽の数々がすばらしかった! アリスを演じるライサンダー・メナードはカナダを代表する若きピアニストで、映画は初出演とのことですが、感受性豊かな少女を好演していました。コンクールで弾くショパンの別れの曲には、ストーリーとも相まって思わず涙ぐんでしまいましたが、バッハのジャズアレンジも楽しかった。少女たちのコーラスは、まさに天使の歌声でした。

映画を見たら、帰って無性にピアノが弾きたくなって...心地よい余韻とともに、劇場を後にしました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 佐藤養助の稲庭うどん | トップ | ヒトラーの忘れもの »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小公女! (Schatzi)
2017-01-25 21:36:49
私も大好きでした!屋根裏からの眺めなど、本のちょっとした挿絵から想像を張り巡らしていました。昔は良かったなぁ〜

私は寄宿舎ではないですが女子校で、ドイツの友達もこの映画の様な修道院とつながっている女子校で、他の共学の友達とはすこし教育が違うってのをよく感じていました。教育のあり方が世界的に簡略化されて来て、もっと実用的なことばかりに時間が費やされることに私も疑問を覚えます。アメリカなんてその最たるものです。情操教育の大切さってお金と時間がかかるから省かれちゃうんです行け。悲しいー

ピアノが弾きたくなって…というくだり、よくわかります。私はLa la land を3回観ちゃったんですけど、今はあの曲にハマって家で密かに練習してます(^^) この映画もきっとセレンさんを挑発することでしょう(笑)
返信する
Unknown (Bianca)
2017-01-26 08:32:19
セレンディピティさま

いつもと違った女子的な面を見たような気がします。
レア・プール、相変わらず活躍していると知ってうれしいです。1986年の「アンヌ・トリステール」と「翼をください」が印象に残っています。しかし、島根では上映するかどうか・・・・・・、いつか何とかして見たいものです。
女子校と言えば、封建的な鹿児島に育ったのでやみくもに反発して、私自身は経験はありませんが、今思えばよい手段であると思います。姉もカトリックの女子高でしたしね。「モナリザ・スマイル」も見ました。画像からは「制服の処女」を思い出しますね。
ショパンの「別れの曲」は中学校の午後5時の校内放送でかかっていました。多感な時代の思い出です。
返信する
☆ Schatziさま ☆ (セレンディピティ)
2017-01-26 10:32:51
「小公女」、懐かしいですよね。
屋根裏部屋の挿絵は、私もよく覚えています。(たぶん同じ本ですね。^^)
私はセーラの3つのトランクが次々と開けられるシーンが好きで
イマジネーションをふくらませていました。^^

小さい頃は女子校なんて、と思ってましたが私には合っていたと思います。
リベラルアーツの本場、アメリカでも実用主義になっているんですね。
すぐに役に立つことではなく、長い目で見て血となり肉となるのがほんとうの教育
と私も思います。教育とは本来時間のかかるものなのですけどね...

SchatziさんはLa La Land、3回もご覧になったのですね!
あのピアノのシーンは、ライアン・ゴズリングが
吹き替えなしで弾いていると知ってびっくりしました。
私も早く見たいです!!! (日本では来月公開です。)
返信する
☆ Biancaさま ☆ (セレンディピティ)
2017-01-26 10:57:47
おはようございます。
レア・プール監督の作品、初めて見ましたが私好みでした。
ご紹介くださった「アンヌ・トリステール」と「翼をください」、見てみますね。
本作はマイナー上映なので、限定公開になるかもしれませんが
機会があったらご覧になってみてください。

女子校はいいところも悪いところももちろんあると思いますが
男性の目を気にせずにのびのび学べるという点で
人生のある時期すごすのも悪くないかな、と思います。
「モナリザ・スマイル」も大好きな作品です♪

ショパンのほか、リスト、ベートーベン、モーツァルトなどなど...
音楽もとてもよくて、心洗われるひとときでした☆
返信する
Unknown (margot2005)
2017-02-06 20:48:24
こんばんは。
「17歳のカルテ」「モナリザ・スマイル」懐かしいですね。私は「モナリザ・スマイル」は大好きな映画の一つです。ジュリア演じる新任教師思い出しました。
>寄宿学校という響きに憧れに近いものがあり...
何となくわかります。雪に埋もれた大自然の中なら尚更良いでしょうね?

さて本作はとっても地味ながら小さな感動を呼ぶ素敵な映画でした。見て良かったです。

返信する
☆ margot2005さま ☆ (セレンディピティ)
2017-02-07 10:06:00
おはようございます。
「モナリザ・スマイル」大好きな作品です。
あの作品も、女性たちの自由や権利がまだなかった時代
自分の意志で生きる道を切り開いていく話でした。
寄宿学校...大学卒業するまで実家を離れたことがなかったので
よけいに憧れが強いのかもしれません。^^

すてきな作品でしたね!
音楽もすばらしく、心に残りました。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事