千里山東の踏切を渡り洋菓子・ケーキの「らふれーず」を過ぎて、「大丸ピーコック千里山店」の前の角地に、千里山ガイドマップの掲示板が立っていますが、その左下にこのような石のオブジェがひっそりと立っているのに気付かれた方はいらっしゃるでしょうか?
この不思議なものを「千里山フェチズム」に教えて下さったのは、ブログ仲間のgogonetさんです。いったいこれは何でしょう? ということで考えられたのは、古くからの里道に立っていた道標・今は無くなっていますがお地蔵さん・測量的な基点・何かの遺跡であることを知らせる石柱・あるいは誰かの墓標‥‥‥。どなたか詳しい事をご存じでしたら教えて頂ければと思います。
それはさておき、千里山の地形の特徴として多いと思われるこのような角地を敢えて残し、草木を植えて街に癒しのスポットを提供して下さっている、確か「双葉金物」さんの私有地だとお聞きしていますが、素晴らしいと思います。これこそ千里山フェチ度高いですネ!! 以前ガイドマップ掲示板も快く設置を許可して頂きました。
この不思議なものを「千里山フェチズム」に教えて下さったのは、ブログ仲間のgogonetさんです。いったいこれは何でしょう? ということで考えられたのは、古くからの里道に立っていた道標・今は無くなっていますがお地蔵さん・測量的な基点・何かの遺跡であることを知らせる石柱・あるいは誰かの墓標‥‥‥。どなたか詳しい事をご存じでしたら教えて頂ければと思います。
それはさておき、千里山の地形の特徴として多いと思われるこのような角地を敢えて残し、草木を植えて街に癒しのスポットを提供して下さっている、確か「双葉金物」さんの私有地だとお聞きしていますが、素晴らしいと思います。これこそ千里山フェチ度高いですネ!! 以前ガイドマップ掲示板も快く設置を許可して頂きました。
コメントありがとうございました。
来てみてビックリしました。
美しいHPですねぇ。
どきどきしながら、ブログにたどりつきました。
千里なんですね。
私の住んでいるのは京阪沿線なので、
なかなか行く機会がありませんが、
こんなHPがあればいいのにぃ~と思いつつ拝見しました。
ブログがすばらしいパワーになりますね。
がんばってください!
るなさんのブログはJazzさんを通じて知ったのですが、行ってみると綺麗なガーデニングや風景の写真がいっぱいで直ぐにRSSにも登録しました。お奨めです!!(ブログランキングでも上位を争っておられますので応援のクリックを忘れずに‥‥)
さて、石塔について月ヶ丘にお住まいのJ氏の説では、四角い段落ち部分から想像して、何か灯籠的なものではないかと言うことです。
最終的には「双葉金物」さんにお聞きしてみる積もりです。分かれば又報告致します。