goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

玉ネギの苗が順調です

2008年10月07日 | ・ネギ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

で畑の作業ができないので、玉ネギの苗の紹介です。
9月17日にタネまきし23日に発芽の紹介をしましたが、写真のように大きく生長しています。
にたたかれて倒れているものもありますが、増し土をしてしっかり立たせて、よく日に当てて育苗しようと考えています。
発芽しなかったり、発芽してもうまく育たなかったものもありますが、300本はあるので十分足りるはずです。
トレーで育苗すると、雨の時は室内に晴れている時には外に出すなど管理が簡単なので、昨年からセルトレーで栽培しています。
や曇りが続くと軟弱に育つので、早くすっきりと晴れてほしいものです。  
     
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (らいおん○)
2008-10-07 05:56:37
1本1本が太くしっかりしてきましたね。
これから移植するまでの間、養分が必要になると思うのですが、水遣りの時に液肥など与えるのですか?
返信する
立派な苗ですね (のりっこ)
2008-10-07 17:53:48
ボカシの検索でここにたどり着きました。
フルタイムで働きながら無農薬・無化学肥料で野菜を作っています。
タマネギの苗が立派ですね。
一つのセルに蒔いた種は2個くらいですか?
私は油粕から作った液肥を与えていますが、
こちらはどんな肥料を与えていますか?
返信する
玉ネギ (ライオン○さんへ)
2008-10-09 04:42:33
おはようございます。
関東は雨が続いて、畑仕事が進まなくて困っています。
玉ネギの苗の件、土を詰める時に下の方はボカシ肥などを混ぜたものを入れて、上の方は肥料分のあまりないものを入れています。
知り合いには、下の方に化成肥料を2粒くらい入れている方もいます。
伸びが悪い時は液肥が効果的だとおもいます。
ブログを見ると、いろんなことをやられていることがよく分かります。ガンバってください。
返信する
玉ネギの苗 (のりっこさんへ)
2008-10-09 04:52:03
コメントいただきありがとうございます。
ブロクは覗かせていただきました。私もハウスを2つ使っています。ネットで買って値段はもっと安かったですが・・・
玉ネギの苗の件ですが、1粒まきです。ほぼ発芽しますので、発芽後混み合わないために、そうしています。
肥料は基本的にはボカシ肥です。土の全体に混ぜると発芽に影響しますから、肥料分は下のほうに入れるようにしています。
私の液肥はボカシ肥を水でといたものです。
参考になったでしょうか。また質問してください
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。