毎年、11月から12月にかけてキウイフルーツを収穫しています。今年も、全体の約半分にあたる約500個を収穫しました。
わが家のキウイは、約25年前に植えたもので、木が老化してきているものの、毎年たくさんの実をつけてくれます。冬から春にかけて、食後のフルーツとして家族でおいしく食べています。
収穫前の様子 リンゴを1個ずつ

(クリックすると拡大してご覧いただけます。)
収穫のやり方は、もぎ取るのでなく、ハサミで1つひとつ切りながら穫っています。この方が実が傷むことなく熟します。
収穫したキウイは、レジ袋に50個ずつ数えて入れ、各袋にリンゴを1個入れて追熟させます。途中で開けないことが大事で、20度以上は高温障害で腐る場合があります。
熟したものから順に食べています。食べ頃は、キウイを”縦”に押してみて、やわらかめのもの、熟しすぎるとまずくなるので注意が必要です。
残りの約500個も12月上旬までには収穫して、春までおいしくいただきたいと思っています。
わが家のキウイは、約25年前に植えたもので、木が老化してきているものの、毎年たくさんの実をつけてくれます。冬から春にかけて、食後のフルーツとして家族でおいしく食べています。
収穫前の様子 リンゴを1個ずつ


(クリックすると拡大してご覧いただけます。)
収穫のやり方は、もぎ取るのでなく、ハサミで1つひとつ切りながら穫っています。この方が実が傷むことなく熟します。
収穫したキウイは、レジ袋に50個ずつ数えて入れ、各袋にリンゴを1個入れて追熟させます。途中で開けないことが大事で、20度以上は高温障害で腐る場合があります。
熟したものから順に食べています。食べ頃は、キウイを”縦”に押してみて、やわらかめのもの、熟しすぎるとまずくなるので注意が必要です。
残りの約500個も12月上旬までには収穫して、春までおいしくいただきたいと思っています。