goo blog サービス終了のお知らせ 

『14』…日めくりな想い。

2010年4月13日開設。
四季の移ろいに任せ想いの儘を綴って参ります。

毎月20日は…親父ミニカー会。猛暑に冷水…消防車。

2010-08-20 22:03:13 | 親父ミニカー会 月例会
猛暑です。
救急車で病院に搬送された人が3万人を超えたそうです。
海水温が下がらずサンマも超不漁です。

今月は熱を下げたいという事で消防車です。
まずは消防大学校仕様の消防車。



消防大学校。
『消防関係者(消防職員、消防団員、その他消防事務に携わる職員)に対し
幹部としての高度な教育訓練を行う国の機関』だそうです。
消防署員は「給料と仕事内容が一番合わない公務員」と聞いた事があります。
ようするに一番仕事をしている公務員。頭が下がります。

次はマッチボックスジャパンのはしご車です。



『1985 年設立のマッチボックスジャパンからマッチボックス
100シリーズとして100車種発売されたもののひとつ』みたいです。

消防車は救助工作車を運転した事があります。
装備が満載で重いです。クラッチミートに気を使います。
確かマニュアル5速。オーバードライブなしでした。

消防救急と私たちの命に直結している公務。
使命感に支えられたマッチョな野郎たち!!
こらからもヨロシク。



毎月20日は…親父ミニカー会。今月は「ヘタウマ ポルシェ」でどすか?

2010-07-20 18:32:58 | 親父ミニカー会 月例会


作りはチープこの上ないこのポルシェ911。
でも侮れません。
ポルシェのエンブレム。
NGKのステッカー。
フロントフェンダーの「RACING TEAM」も誇らしげ。
しかもMADE IN JAPANです。



リア以外の三方向からドライバーが見えているのもGOOD!
只「PRO 185」が意味不明です。
重大な何かが隠されているような…。

毎月20日は…親父ミニカー会。6月は『スーパーアンビュランス』です。

2010-06-20 16:07:47 | 親父ミニカー会 月例会
スタンダードと東京消防庁オリジナルのスーパーアンビュランスのトミカです。



少しずつ仕様が異なりますのでもしかすると1台目と2台目かもしれません。



1台目は「地下鉄サリン事件」。2台目は「秋葉原通り魔事件」に出動しました。
3台目にやっと「いすゞ」が導入されました。それまでの2台は「ふそう」です。
「渋谷温泉施設爆発事故」の際出動したらしいです。

兎に角こいつらが出動する現場には遭遇したくないものです。
また出動機会のない世の中になるように望んでやみません。

親父ミニカー会 5月定例会 『14』エントリー品。

2010-05-20 21:50:22 | 親父ミニカー会 月例会
思いの外夕餉が早く始まり(18時台後半)
しかも大好物の「鰹のタタキ」が食卓に上った為
酒が進んでしまいUPが今に至ってしまいました。



〈その1〉『マッハGoGoGo』
マッハ号です。Gボタンで出る「ギズモ号」が好きでした。

日本で実写版を作るとしたら「三船剛」役は
『石川遼』君がいいと密かに思っています。



〈その2〉『ウルトラマン』
科特隊専用車。日本支部で使用されている車輌。
特に武装や特殊機能はなく主にパトロールや基地近隣への移動に使われる。
自動車は米国シボレー社製コルベアを使用。
(円谷一監督の愛車にステッカーを貼付けたもの)〈(Wikipedia)より〉

ウルトラシリーズ中一番好きな車両はMATの「マットビハイクル」です。
モービルアンテナの取り付け方がとてもカッコいいです。



〈番外〉『緊急指令10-4・10-10』
劇中に登場する赤の初代「スバル・レオーネ(東京スバル提供)」と
同型のレオーネのフォグランプのレンズです。ただそれだけです・・・。

この番組放送当時小学生だった私は同級生でサッカークラブの同僚
高橋君と彼のトランシーバーで放課後『緊急指令10-4・10-10』ごっこをしてました。
先日の同級会でその話をしたら彼は全く忘れていました…。

今回は「10-34」って感じで…。以上『14』でした。