goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

輸入建材研修^^。

2017-03-10 10:37:58 | その他(つぶやき)
おはようございます。

先日より、姫路支店にて、輸入建材の最新情報を収集すべく、研修を行いました^^。

アメリカの商材やフランスの瓦など、実際に現物を手にしながら説明いただき

スタッフ一同テンション高めでした^^。

まずはアメリカからわざわざ姫路までお越しいただき、ご説明いただいた建材メーカーのK様。



北米のサッシです!
アルゴンガス入りのトリプルガラスで「ダブルLow-E2」と言います。
日本ではまだまだペアガラスが主流ですが、このサッシは
ガラスが3重で、その間にアルゴンガス入りの空気層が二重という恐ろしい程の性能のサッシです。
家の断熱を高めたければ、開口部を補強しろ!と業界ではよく言いますが
まさにその性能UPにぴったりのサッシです。

どれだけ熱を通さないか、数値で表してくれました

しかも、価格もリーズナブルです。

輸入住宅のデザインを求める方には木製のトリプルサッシも良いですが
性能重視の方にはおすすめの商材ですね

その他にも防水の下地材について、新しい情報もいただきました。



外壁から雨の侵入を防ぐ、職人さんの道具まで見せてくれました


K様は、アメリカに住まわれているので、商品知識だけではなく
あちらの住宅事情まで教えていただけるので助かります。




続いて、フランスのイメリスと言うメーカーの瓦の研修です^^。

イメリスHP


瓦の研修では、地元の瓦の職人さんと連携し、輸入瓦と日本の瓦の違いや特徴を細かく分析しつつ、検証していきました。
メーカーのMさんとは、一緒にベルギー・オランダ研修に行ったので、より話の内容が通じます。


ショールームの外で瓦を並べてもらい、カタログと見比べながら
表情の豊かさ・質感の良さを実感しました^^。


S瓦は、今までもよく使っていますが、鱗型の平板瓦が何とも言えない窯変色に魅力を感じてしまいました。

チャンスが有れば、次回のお客様にご提案します

今後も、輸入商材の研修を続け、皆様にデザインの良い住宅をご提案できるように頑張ります



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


赤穂の牡蠣と鳥取のかに!

2017-02-28 09:44:42 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

日差しのやわらかさに、春の気配を感じるようになりましたね

さて、昨夜は恒例の「牡蠣BBQ」で社員の親睦を深めました


 赤穂の牡蠣
今年の牡蠣は、順調に育ったそうで、この時期、かなりの大きさです
関西のTV番組でもよく紹介されますが、赤穂の牡蠣は臭みもなく、とてもおいしいですよ


日が落ちて一気に寒くなり、火のそばで暖をとりながら・・・


インテリアのKIさんが、ピザ生地を手配してくれて、今回初の「牡蠣ピザ」

この後、チーズとはちみつのピザも登場しました。おいしかった~

     
さて、その前日の日曜日。

私は同級生とJRの「かにカニ日帰りエクスプレス」で鳥取に行って来ました

相生からスーパーはくとという特急に乗って1時間20分


初めて乗りましたが、とてもきれいな車内です


沿線の名所がプリントされたヘッドカバー


手作りの因州中井窯の手洗いボールと、倉吉絣のカーテン。照明には因州和紙が使われています。


途中の雪景色が、旅行気分をUPさせてくれます

鳥取駅からは迎えのバスで旅館へ、多分歩いても5分ほどです

女5人・・・かなりうるさいだろうと個室プランにしたので、まずは個室でくつろぎ、温泉に

天然温泉で体をほぐして、部屋に戻ると・・・


カニさんがお出迎え~


カニ尽くしのお料理・・・本当に食べきれず、たっぷり残ったカニでカニ雑炊

お腹いっぱいと言いながら完食

しっかり4時間半、旅館に滞在したあとは、鳥取駅前を散策。

 スタバならぬ すなば珈琲

 かわいいポスト

 大山乳業の二十世紀梨シャーベット(また食べてます

日帰りでしたが、しっかりと旅行気分を味わえ、とても楽しい休日になりましたよ






人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/


目前! 姫路城マラソン

2017-02-23 10:26:42 | その他(つぶやき)
こんにちは! 山口です

マラソンシーズンまっただ中、2月3月の土日には日本各地でマラソン大会が行われています。

そんな中、いよいよご当地【姫路城マラソン 2017】 が今週末に迫ってきました。

ところが、いま非常に忙しく締め切りの迫っている案件が目白押し・・ 

そこに来てタイムを追っかけなくなったので、トレーニングにもモチベーションが上がらず、とてもレース本番4日前とは思えない心構えです・・

ということで、ブログをアップすることで気持ちもアップさせようかなと



↑ これは今月のはじめごろ、姫路で映画を見てから恒例の姫路城スタートのランの帰り、夢前川沿いにて。

こういうのを見ると少し気持ちが上がりますね



↑ そしてこれは先日のお休みに行った大手前通り沿いの幟。

気持ちを高めようと、あかねの湯からお城まで雰囲気を感じに走ってきました。今回は今のところ足に異常もなく走れてます。



↑ 今回の完走メダル(姫路城マラソン公式ページより)

この完走メダルは新聞にも載ってましたが、姫路城大天守の鯱瓦を手掛けた職人さんがお城の鯱瓦を模してひとつひとつ手作りで作りあげたものだそうです。

また、メダルのヒモは、千年以上の歴史がある姫路が誇る「姫革」だそうです。

と、こんなことを書いていると楽しみになってきました。

実は今週末には赤穂市で『新築完成見学会』 があります。

そんな大事な土日のうち、日曜日をお休みさせていただいて走るので大変恐縮なのですが・・・

感謝の気持ちを持ちながら走りたいと思います



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

梅と潮の香マラソン その2 と工事報告

2017-01-31 19:16:03 | その他(つぶやき)
こんにちは! 山口です

昨日清水さんが報告していた、たつの市御津町での【梅と潮の香マラソン】、私もハーフを走ってきましたのでそのご報告です。

と、その前にこのままでは「マラソンブログ」になってしまいそうなので、

姫路市広畑区で建築中の 【くぼ整骨院 】 さんのご報告も少し。


↑ 玄関ホール内吹き抜けの様子。大きなクローゼットの上に瓦を葺きました。

この右手前に木製のらせん階段を取り付ける予定です。


↑ こちらは同ホール内受付。

ここの瓦をどうするかで、お施主様と私と大工さんで、昨日今日といろいろ悩みぬきました

いい感じに仕上がると思います。

さて、しっかり仕事していることをアピールしたところで潮の香マラソンです。

この時期は2月のフルマラソンのいいトレーニングになりますし、地元で近いので私はもう4回目の参加になります。


↑ 少しさみしい開会式の様子。

まだ昨年末の【奈良マラソン】のご報告もできてなのですが、その奈良マラソンは右足ふくらはぎの故障でリタイア寸前のさんざんなレースでした

その故障がちゃんと治っているかどうかの確認も含めての今回のレースですので、不安たっぷりのスタートです。

コース前半はアップダウンのある海沿いを走りますが、なんとか順調に走れます。

10キロのランナーさんが折り返してきてたので、清水さんが走っているはずと思って探してたら、仕事では見たことのない形相で必死に走ってました

「清水さ~ん!」と声をかけると、一瞬だけいつもの笑顔に 

頑張れ!清水さん! フルマラソンはこれの20倍は苦しいぞ 

私のほうは10キロまでは、1キロ平均 5分10秒で走る!という目標はクリアしてコース後半へ。

後半は土手沿い、防波堤沿いを延々と走ります。はるか先まで見通せてしまうので、はるか前方の豆粒のようなランナーが見えてしまうので、あんなところまで走らなあかんのか・・・と心が折れそうになるコースです

風がきついと本当にタフなコースですが、今回は無風でよかったです。

15キロを超えると、おそらく私も必死の形相で走ってたと思います。


↑ ゴール手前、足の故障で途中リタイアした岡田君が撮ってくれました。 知人がいると笑顔。

最後はなんとか粘ってゴール! タイムは【1時間48分56秒】 1キロ平均 5分9秒 。

ベストタイムには及びませんが、今の状況なら上出来の結果です。


↑ 完走証をもらうと「飛び賞があたってますよ!」と言われ、意気揚々と交換所に行くとチャンポンめんでした

イトメンさんはこの大会のスポンサーさんです。イトメンさんありがとう


↑ ランナーさん用に参考までに各種データ。

昨日は【姫路城マラソン】 の案内が届いていました。

このまま無事に怪我なく【姫路城マラソン】 を迎えられたら嬉しいです









人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

梅と潮の香マラソン

2017-01-30 13:07:31 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

早いもので、1月ももう終わり・・・早いですね~
私個人として、この事実に焦っています
理由は、このブログの最後のほうに・・・。

さて昨日は、久しぶりにマラソン大会に参加してきました

たつの市御津町で開かれた「梅と潮の香マラソン」の10kmの部にエントリー。

7時過ぎに自宅を出て会場に

「かきまつり」がすぐ近くで同時開催のためか、近くまで行くと、駐車場まちです。

参加賞を引き換えて、着替えたりしている間にあっという間にスタートです!



車で通るときには、坂だと気付かないところも、走ると結構な坂に。。。

最初の2kmまでは平たんなのですが、すでに息が上がっています。

途中の道の駅では、園児たちが一生懸命腕を伸ばして応援してくれています!

センターライン上を走っていたのですが、90度進路変更して、

かわいい応援団のみんなとハイタッチをして、元気をもらいました

途中、10分後にスタートしたハーフの選手に抜かれながらも、やっと折り返し。

折り返しを過ぎたところで「清水さん!」と声が

見るとセルビーの「マラソンランナー山口さん」です
またまた元気をもらって、後半の心臓破りの坂(私が勝手に名づけました)も何とかクリア
(ちなみにこの坂の途中で、腕の心拍計から警告音が・・・183を超えてました


ゴール後、振り返って

1時間1分12秒
途中退場させられる覚悟だったので、上出来です


豚汁をいただき、着替えてお昼ご飯を食べに行きました


走った後は、ガッツリ食べる とんかつ定食、完食

帰宅後はゆっくりお風呂に入り、たっぷりストレッチをして早寝しました

今回のマラソンは3月にエントリーしている「名古屋ウィメンズマラソン」の練習を兼ねて走りました。

そう、焦っているのはこの初フルマラソンの日が刻々と迫っているからなのです。

この名古屋ウィメンズマラソンは、名前のとおり女性のみのマラソン大会です。

そして私がエントリーを決意させたのは、完走賞が「TIFFANY&CO.のネックレス」


 過去の完走賞(大会オリジナルデザインです)

問題は、参加賞ではなく、完走賞。。。

あと1ケ月半、寒いけど練習頑張るぞー








人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

未来の洗濯機と設計^^

2017-01-09 14:49:18 | その他(つぶやき)
こんにちは
今日は成人の日です。
成人を迎えられる方、おめでとうございます。
二十歳を一つの区切りとし、大人としての責任と自覚を持つ事で
新たな目標に向かって頑張られると思います。
そういえば、自分も二十歳でセルビーに入社し。。。。年経ちました
成人諸君に負けないように、私も頑張ります^^。


さて、昨年から、新聞やテレビなどに「AI」という言葉がよく出てきます。
AIとは大きく括ると人口知能の事で、いろいろな分野で注目をされていますね。
今日はその一つをご紹介します。

1月7日付けの時事通信ニュースに人工知能を搭載した洗濯機の開発が進んでいる
と言う記事が掲載されていました

洗濯機って、洗うもの?乾燥するもの?という発想ですが
記事を読み進めて行くと。。。

洗濯した服を引き出しに入れると
畳んで持ち主ごとに仕分けしてくれるらしい洗濯機の様です。


こんな発想大好きですー。


記事はこちら「家電・IT見本市「CES」では、人工知能(AI)技術が話題を独占した。
AIを搭載した家電やロボットが続々と登場。洗濯物を自動で畳んでくれる日本企業のロボットが来場者を沸かせた。

人との新たな関係模索-米家電見本市が開幕

 洗濯物を畳むロボットはセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京)が開発した。
洗濯した衣類を引き出し式のボックスに入れると、膨大な画像データを基に、AIがTシャツなど衣類の種類を特定。
ロボットアームで衣類を畳み、種類や持ち主ごとに仕分けしてくれる。

 阪根信一社長(45)は「11年前に妻から頼まれたのが開発のきっかけ」と話す。
衣類畳みロボットの予約販売を今年3月に開始し、今後パナソニックと協力して洗濯・乾燥から
畳みまでを全自動で行う製品の2019年発売を目指す。」



なんと、2~3年後には、皆さんの家にも設置されているかも?しれませんね

ここまで来ると、ついでにアイロン掛けもお願いしたいです

建築業界では、ブラウン管テレビを部屋の角に置くスタイルの時代から
液晶などの薄型テレビに変わり、リビングの窓の配置や間取りが進化して行った事を考えると
数年先を見越して設計に当って行く事が必要です。

こだわりの家を設計する事が大好きなセルビーでは、この記事の奥様のように
お客様からのご希望を叶えられる様、日々学んでいます。


こだわりのおうちに興味の有る方、募集中です。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝




本年も宜しくお願い致します!

2017-01-07 12:51:41 | その他(つぶやき)
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

セルビーでは、毎年7日からのスタートです。
お正月休みはゆっくりさせてただきましたが
本日より頑張ります^^!


初出勤の朝は赤穂店に集合し、一人ずつ新年の抱負を発表しました。
心を新たに全員でスタートです。




全員で写真を撮った後、毎年恒例の大石神社へ参拝


手水舎(てみずや)で、身を清めます。



昨年大活躍!不動産担当の塔筋さん、今年もセルビーの飛躍を願っていただいているのでしょうか?


現場監督の米村君、森山君。今年は現場の事に合わせて、いろんな事をお願いしているのでしょうか

義士みくじをみんなで引きました。

大吉も一人出ましたが、ほとんどが「吉」
程よい幸せが一番です
今年も道端に咲く花を見ては喜び、四季を感じて癒され
健康に安全に、普段通りお仕事をさせていただく事に幸せを感じていきましょう


その後こちらも恒例、いつもお世話になっている「力食堂」さんへ^^。
みんな、新年のカレーうどん正月スペシャル餅入りを楽しみにしています。


白いシャツにネクタイで行くとタオルを貸してくれた力食堂のお母さん、ありがとうございます^^。


何か楽しそうに話していたのでシャッターチャンス^^。



全員満足し善意の駐車場(無料)へ向かうスタッフ^^。


ハイ!
お正月明けのひと時は、ここで終わりです!

午後から、現場担当は黙々と請求チェックをし、その他各自持ち場に出動しました!!

インテリアショップも元気に頑張ってます^^。


皆様、良かったら是非お越しください。




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

社会保険 ボーリング大会

2016-11-17 11:56:30 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

すっかりブログをごぶさたしております

今年は夏から一気に冬に突入したような感じで、秋がなかった気がします


さて先日、毎年恒例の「社会保険 ボーリング大会」に今年も参加しました

1チーム3名で今年は25チームの参加、セルビーは2チーム出場です



ちなみにAチームとBチームのメンバーは、事前に開催した「社内選考会」の得点順で決まりました

女子にはハンデが1ゲーム20点あり、2ゲームのチーム全員のトータル点でチームの順位が決まります。

あとは、個人賞として、男女別に1~3位までと、男女共で飛び賞があります。

昨年、私は飛び賞をいただきました

とにかくみんなで楽しくわいわい遊んでいる間に2ゲームが終わり・・・



こんな結果になりました。

で、表彰式。期待されるのはKさんの女子3位あたりの入賞です

が・・・



なんとその前にチーム3位で「セルビーハウジング」が呼ばれました



期待してなかっただけに、驚きながらもにんまり もちろんAチームです(笑)

そしてなんと女子の準優勝にKさん、3位に私がアベック入賞です




いただいた賞状と副賞。Kさんには準優勝の楯もありました


 副賞と参加賞の中身

とっても気を良くして、帰途についた女性2人。もちろん帰りの車の中も大興奮でした



この火曜日は、お休みをいただいて、友人とグランフロント大阪を散策。





もうクリスマスですね





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

EXPO CITYに行ってきました!

2016-07-08 15:47:40 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

さて一昨日の水曜日、おやすみをいただいてインテリアに入社したKさんと大阪に行ってきました
Kさんが運転してくれて、8時前に赤穂を出発です

少し通勤の渋滞に引っかかったものの、順調に大阪に入りました。
まずは、私の次男のアパートに荷物を届け、大阪EXPO CITY
平日のおかげで駐車場もスムーズに入れました

12時を過ぎていたので、とりあえずお昼ごはんと思ったら

さすがにどのお店も長蛇の列でした。。。

食事の後は、7月1日に出来たての観覧車[Osaka Wheel]を見に行きます


日本最大級 高さ123m

30分以内の待ち時間なら乗ってみようと入口まで行くと、全く並んでいませんでした
せっかくなのでチケットを購入して(¥1000)、いざ・・・!



高所恐怖症でもないので、ゴンドラの床面がシースルーなくらい余裕


床はこんな感じ まだ下は工事中のようですね。


岡本太郎先生の「太陽の塔」しっかり見えます


・・・・・



・・・・・ ちょっと足が「ぞわぞわ」し始めました。
こんな時は、周りの景色を見て・・・気分転換!


ですが、人間怖いもの見たさはつきもの・・・ついつい下を見てしまいます



ぎゃーっムリ~ 怖すぎです。

更に少しの風に揺れるのも、怖さを助長します
世界初となる免震構造を採用した観覧車って言われても、怖いものは怖い


お天気も良かったので、最上点の景色はサイコ―でした!

ちなみに、不安な方には足下マットを貸してくれるそうです

無事に地上に降り立ち、ほっと一安心。自分がこういうのも苦手なことを初めて知りました。

園内にはミュージアムやピカチューやなどの複合施設もあります。


長男が中学の頃まで、はまっていたガンダム。


東京に遊びに行った時に、わざわざ入った「ガンダムカフェ」もありました。

私たちはこの後、隣のららぽーとでショッピングを楽しみ、帰りました。

お子様連れで楽しめる施設ですが、夏休みは混みそうですね~




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで



入学式と桜

2016-04-07 10:00:31 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

暖かくなりましたが、今日は雨です 花散らしの雨になりそうですね

さて、昨日はお休みをいただいて、次男の大学の入学式に列席しました


大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で開催されました。

近畿大学のように、芸能人はいませんが
大学の交響楽団の素晴らしい生演奏で開式しました。

学長先生の話の中で、流れ星の話があり、とても心に残りました。

先週、会議に行った折の宿泊先で某外国の学長先生と一緒にテラスで飲んでいた時のこと
その時、1つの流れ星が見れたそうです。学長先生は瞬時にお願いをしたそうです。
「どうして、流れ星にお願いをすると、願いがかなうと言われているのか」と言う話になったそうです。

外国の先生は

「流れ星は突然見える。それもごく短い時間だ。いつも自分の夢を考えていれば、すかさずそれを言える。一方、夢を考えていない人は言えない。夢を常に考えている人は、それを実現するための計画をもっていて行動もしているから『流れ星が見えているときに願い事をすると叶う』のではないだろうか」
と言われたそうです。

確かに、私は偶然流れ星を見ても「あ~~~!」で終わってしまってばかり。

そうか~、まず準備(心構え)から足りないのか~と納得、今後の生活に生かしたいと思います。

さて、入学式を終え、出来たばかりの友人と下宿に帰る息子と別れ、お天気も良かったので
このまま帰るのももったいないと、中之島を散策。


自転車も通行不可の歩行者専用の遊歩道がずっと続きます。

前から見たかった中之島の大阪市中央公会堂までてくてく
思った以上に遠く、履きなれないで足が痛くなり始めたころ、到着。


とても素敵な建物です


分かりにくいですが、上部にはステンドグラスが入っていました。


公会堂の前のクローバー。久しぶりにたくさんの白つめ草を見ました。

赤穂にもきっとたくさん咲いてる場所があるはずですが、私にそれに気付く余裕がないのでしょう。

川沿いに戻ると、桜が満開です





今日の雨で、散ってしまうのかな~



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで