goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

京都を訪ねて

2016-03-01 17:10:11 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

今朝は寒かったですね~ 週末から暖かくなるそうですが、
寒暖差が大きいとしんどいですね~・・・歳かな

さて、先週はまたまた次男の受験の付き添いに行っておりました。

次男の受験中は、じっとしていても落ち着かないし、かといって何かをするにも集中できず・・・。
で、少し足を延ばして京都の北野天満宮にお参りに行ってきました。


奥に見えるのが、楼門です。

北野天満宮は毎月25日が「天神さんの日」の縁日だそうです。

さらに2月25日は「梅花祭」だそうで、とても賑わっていました



丁度祭典が始まる時でした。

この梅花祭は、菅原道真公のご命日にあたる日に行われ、約900年続く行事だそうです。


天神様に次男の合格を祈念して、絵馬を奉納して天満宮を後にしました。

せっかくなので、北野天満宮前にある「とようけ茶屋」さんで1時間並んでお昼を頂きました。


私が頼んだのは、「生ゆば丼」


前回の山口さんの「京都マラソン」のブログにも出てきましたね。お店は違いますが。。。
京都といえば、やはり湯豆腐やゆばですね

お腹がふくれたところで、「銀閣寺」へ。


冬だからなのか、平日だからなのか、観光客が少ないです。











とても静かで、ゆっくり時間が流れていくような気がします。

帰りは「哲学の道」をぶらぶら歩き、歩き疲れたところでバスに乗り、ホテルに戻りました。

翌日は、大学の中の記念館を見学したり、学食を食べたり、構内を散策して時間をつぶし、
試験が終わった息子と合流し、帰宅の途につきました。

やっぱり京都っていいなぁ また行こう~




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら

京都マラソン2016 ~ レース編

2016-02-29 20:38:59 | その他(つぶやき)
こんにちは! 山口です

昨日の『姫路城マラソン2016』、夜に録画してたテレビを見ましたが、皆さん楽しそうに走ってましたね。 うらやましかったです

そんな中、赤穂市にて開催された 【新築完成見学会 にはたくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました

また、新しいお客様の 「夢のお家」 造りに携われることをありがたく思います

さて、今日は『京都マラソン2016』 の続き 「レース編」 です。

「観光編」では、足がパンパンのまま寝床に入ったところまで書きました。

そしてレース当日の朝、5時に目が覚めたと思ったらまだ2時で・・・  
寝たり起きたりしながら朝を待ちました

いつものビジネスホテルではなく、せっかくの旅館なので朝風呂に入り、旅館の方にお願いして朝早く6時半から朝食

これも、いつもならコンビニのおにぎりとお餅で炭水化物のみを摂るのですが、今回は家族旅行も兼ねているのでみんなと一緒に旅館の朝ごはんを普通に食べ、とてもレース当日の朝の雰囲気ではありませんでした

そして7時過ぎには旅館を出発、阪急京都線「河原町」から乗車、スタート会場の「西京極総合運動公園」へ

旅館でレースウェアをすでに着用していたので、会場到着後は上着を脱ぐだけで「手荷物預けトラック」へ荷物を預けたらすぐにトイレに並びます。


↑ スタート会場の「西京極総合運動公園」この時点ではいいお天気。

京都マラソンはコース幅が狭い所が多いため、「仮装禁止」とされています。

それでも数人いましたが、いつもの大会に比べ圧倒的にコスプレランナーが少なかったです。
私の「ピカチュウ」は仮装というより被り物なので問題はないのでしょうが、コスプレランナーの少なさに小心者の私はスタート直前までピカチュウを被るかどうか悩みました。

しかし、スタートセレモニーなどでスタート前の雰囲気が盛り上がってくると、勢いに乗ってピカチュウを被り意気揚々とスタートしました

しかしながら沿道の皆さんは、奈良マラソンの時のフレンドリーな雰囲気とは少し違い、同じ歴史の町でも気品が高いということなのか、雰囲気が少し重いのです・・

子ども達はピカチュウを歓迎してくれるのですが、奈良の時ほどのハイテンションにはなれませんでした・・・


↑ 5キロ手前、桂川と奥に「渡月橋」。というか走りながら「渡月橋」を写したつもりでしたが分かりませんね・・

四条通から桂川沿に入り、渡月橋の手前まで走ってから右折します。この辺りで「嵐山」の観光を兼ねて家族が応援にきてくれました。

次男に「ピカチュウ頑張れ!」と応援してもらいました


↑ 月見の名所、「広沢池(ひろさわのいけ)」。


↑ 社員旅行でも行った「仁和寺」。

一条通に入り、広沢池、仁和寺、龍安寺と「きぬかけの路」を走ります。走りながらなのでよく撮れてませんが、仁和寺の前ではお坊さんがたくさん並んで応援してくれます

今宮神社前を抜け、上賀茂神社あたりの20キロ付近まではまだまだ元気でしたが、25キロあたりから昨日の観光疲れで足が重くなってきます

ひざ裏に激痛が走り、少し歩いたところでピカチュウを脱ぎ、ウエストポーチの背中にひっかけて走りだしました・・

それからは、走ったり歩いたりの繰り返しで、また天気も悪くなってきて少し雨も降り、寒さと疲れで心がどんどん折れていきます・・


↑ そんなあたりの鴨川沿い。

それでもボランティアさんの明るい応援がありがたく、給食ポイントのたびにアンパンやバナナを美味しくいただきました。

なかでも、写真を撮り忘れましたが、26キロ地点の「生八つ橋(抹茶味)」、京都市役所前の「いちご」がとても美味しかったです

へとへとの40キロ付近で、後ろからにぎやかな人が走ってきたな~と思っていると、私の背中のゼッケンに書かれた「やまP」のニックネームを見て 「やまぴー! 頑張って!」と言って森脇健児さんが私の背中をたたきながら追い抜いて行きました

そしてまた、折り返しの反対側コースでは サバンナの八木くんが苦しそうな顔で頑張ってました

そんなこんなで、ようやく平安神宮前のゴールへ


↑ ゴール後、平安神宮を振り返り 。 今気付きましたがゴール後倒れた方が車いすに乗せられてますね・・


↑ このメダルをもらうために頑張りました。

タイムは4時間40分59秒。 フルマラソン9回目にして、2回目の神戸、初フルの神戸に続く、ワースト3の記録になってしまいました

レース前数日の体調不良に加え、前日の観光による足の疲れが響きましたね

それでも前日の観光は楽しかったし、レース自体も京都という素晴らしい観光地を走り抜け、それなりに楽しかったです

ゴール後、着替えを済ましてゴール付近で応援してくれていた家族と顔を合わせてからすぐまた別れ、私は町中の「銭湯」によってから旅館までの2.5キロを歩き

旅館でまた合流してから、「錦市場」を歩き、京都駅ビルでお土産探しに歩き、と二日間でいったい何kmを歩いたのだろうと思うくらい本当に歩き疲れました

去年の「姫路城マラソン」の時のようにストイックに練習し、目標を達成した時の「達成感」も素晴らしいものでしたが、今回のように観光を楽しみながらのマラソンも楽しいなと思えました

仕事柄なかなか土日が休めないので今は仕方ないですが、引退した後は観光がてら日本各地のマラソン大会に参加したいなと思いました

以上、例のごとく長文になりましたが、『京都マラソン2016』 のご報告でした。







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

京都マラソン2016 ~ 観光編

2016-02-28 10:16:47 | その他(つぶやき)
おはようございます! 山口です

昨日、今日と赤穂市にて【新築完成見学会 を開催しています。その会場からブログをアップしています。
会場でお待ちしていますので、お時間のある方は、是非お越しください

そんな忙しい最中、先週の日曜日京都市で開催された『京都マラソン2016』 に参加してきましたので、そのご報告です

ところで今日28日は、『姫路城マラソン』 が行われています。

私も走りたかったのですが、抽選に外れてしまいました しかし一度は走りたかった『京都マラソン2016』 に当選しましたので姫路より一週早く走ってきました

という訳で本題です。
12月の『奈良マラソン』には誘っても見向きもしなかった家族が、京都には興味があるようで、今回は家族も応援に・・ 〔観光に〕 来てくれることになりました

マラソン前日の土曜日朝から出かけてまずは【伏見稲荷大社】へ。

二年前の社員旅行で、京都駅北側の主要な観光地は回りましたが、南側は行けてませんでした。
そこで本当は【平等院】に行きたかったのですが、少し遠いので京都駅から二駅の【伏見稲荷大社】となりました。


↑ 大鳥居前で山口家。 右から私、長男、次男、奥さん。 生憎の雨でした・・。

高校生になってから勉学に目覚めた長女は試験前ということで、可愛そうですがおばあちゃん家でお留守番。
その代わり、いつもよくしてくれる長男の彼女さんに来てもらい、写真も撮ってもらいました


↑ 伏見稲荷と言えば「千本鳥居」。


↑ 就活前の長男達と試験前の次男が「狐の絵馬」に顔を描いてます。


↑ こんな感じ。

外国人による「行ってよかった日本の観光スポットNo.1」というだけあって外国の方ばかりでした

一通り回ってから、お約束の「稲荷寿司」を一つだけ食べて、再び京都駅へ。

そのまま地下鉄に乗り旅館まで歩き、荷物を預けてからまたまた歩いて下調べしておいた「お豆腐屋さん」へ。

そのお豆腐屋さんの二階で、豆腐料理を頂きました。


↑ 私がいただいた「湯豆腐定食」

みんなは「湯葉の天ぷらセット」とか「生湯葉丼」とかを頂きました。とてもおいしかったです。

そして「観光チーム」のみんなと別れ、私は一人でランナー受付 へ向かいます。

本当は「レンタサイクル」を借りて、受付の後ゴール付近の【平安神宮】とかを観光する予定でしたが、雨が強かったので仕方なく会場まで歩いていくことに・・


↑ 受付会場。


↑ マラソンエキスポの中の「おもてなし広場」

会場の中も歩き回り、もう足がぱんぱんです 翌日の本番が大変でした

「おもてなし広場」で祇園辻利さんの「抹茶もなか」を美味しくいただき、会場を後にしました。

会場から地下鉄の駅まで歩く中、強い雨にもう靴の中までびちょびちょです

なんとか旅館にたどり着き、ドライヤーで靴と靴下を必死に乾かしました

そして、タクシー観光から帰ってきたみんなと一緒にまたまた歩いて食事に

食後はまたまたまた歩いて、先斗町を経由して、祇園の雰囲気が素晴らしい「辰巳大明神」まで歩き京都の街並みを堪能しました。


↑ 暗すぎますが祇園白川、巽橋あたり。

旅館に帰ったころには、本当に疲れ果て明日本当に走れるのか? といった感じでした

お風呂に入って、レースの準備をし、23時には寝床に着きました。

しかし例のごとく寝れないのですが・・

続きは、「レース編」で







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

潮の香マラソンと手柄山

2016-02-03 11:28:40 | その他(つぶやき)
こんにちは! 山口です


とっても忙しい状況の中、先日の日曜日たつの市御津町で行われた【梅と潮の香マラソン】に参加してきました。

2月のフルマラソン前の、ちょうどいい調整ランになりますので、私は3年連続の参加になります。


↑ 開会式の様子です。 私の高校野球部同級生が大会役員をしています。

赤い服の右から2番目、現役時はスマートなエースでしたが今では横綱級です

それはさておき、ハーフの部に参加した私は無事に走りきり、
「1時間49分48秒」キロあたり5分12秒ペースくらい。 昨年より3分遅れですが、今の練習量では上出来の結果です。

そしてもう一つ、先週のお休みに走った、「あかねの湯姫路南店」発着姫路城折り返しコース25キロの帰り道、ふと思い立って手柄山に登ってみました。


↑ 頂上近く。水路の水は枯れ、訪れる人もなく廃墟と化しています。


↑ そこから見た姫路城。


↑ 太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔 何十年ぶりかに手を合わせてきました。


↑ 木の奥ですが、観覧車とプールを撮ったつもり・・・

この観覧車も、ジェットコースターも先月に廃止となってしまいました・・・
私が学生の頃、市民プールの監視員をしていた時は2回転のループコースターなどもあって賑わった「手柄山遊園」ですが、廃止になることが決まってしまったようです・・

慰霊塔などは残るようですが、手柄山遊園をはじめ、回転展望レストランなどもなくなって室内プールが出来るなど、この手柄山も大きく変わるようです。
JRの新駅の構想もあるようですね。
私自身や子ども達と楽しんだ市民プールがどのように変わってしまうのか心配ですが、私が次に行くのは孫が出来てからかな・・





こんな感じで立派な公園もあり、水族館や植物園、緑の相談所などがある一大レジャーゾーンなのですが、姫路市のアピール不足でしょうか・・・ 人もほとんどなく寂しい感じになっています

頑張れ姫路市 ということで姫路市の代わりにアピールしてみました

ペットなどを連れてくると、ゆっくり楽しめそうですよ

と、こんな感じで、アップダウンを走って撮ってを繰り返した後、新築希望のお客様の土地を探しながら走り、あかねの湯に帰っていった25キロ、疲れたけど楽しいトレーニングになりました


では、仕事がたっぷりたまってます 潮の香マラソンで日曜日にお休みを頂いたので、今週は休みなしで頑張ります。

皆さんも寒さに負けず頑張りましょう




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで








研修と研修

2016-01-30 09:17:59 | その他(つぶやき)
こんにちは! 山口です

相変わらずご無沙汰してしまい、申し訳ございません

一昨日は、社長と一緒に『効果のあるチラシの作り方』の研修を受けてきました。

現在私は 【世界を建てるシリーズ】 の第一弾

〔ユーロ・S・フレンチ〕 の新商品チラシを作っていますので、今回の研修はとても参考になりました。

その研修の中でも、商品のことだけではなく、もっと人物を前面に出していかなければいけない と教わりました。

セルビーでは、このブログがセルビースタッフの人となりをご紹介するのに最適なんですが、ついついさぼっていました・・・

ということで反省したので早速アップしてみました

そして昨日は雨の中、神戸まで行き『経営基礎セミナー』 というのを受けてきました。


↑ こんな感じ

全4回に渡り、難しいことを教えてもらいます 難しかったですがとても勉強になりました。

実務の方もとても忙しくさせて頂いていますが、今年は勉強の年にしたいなと思っています

そしてプライベートの方では、相変わらず走っています。

先日のお休みは、復活した「あかねの湯」発着の 姫路城往復コース25キロを走ってきました。

復路では、寂れてしまった手柄山公園を登ってみたり、お客様の検討されている土地を探しながら走ったりと楽しく走れました。

手柄山の写真などを撮ったので、また次回にでもご報告いたします。

それでは、仕事がたんまりたまっています、頑張りましょう






人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで



本日、仕事始めです!

2016-01-07 14:19:17 | その他(つぶやき)
あけましておめでとうございます、清水です

セルビーハウジングは、本日が仕事初め。毎年少しゆっくりの初出です


全員集合です

初出の日は、毎年恒例の行事で午前中を過ごします。

まずは会議。各人新年の抱負を語ります
その後、初もうでに大石神社に出かけます。


二人が大吉でした。

ちなみに私は末吉でしたが、書いてある内容は、とてもよかったです


なので持ち帰ろうかとも思いましたが、やっぱり結んで帰りました。



初もうでの後は、「力食堂」さんでカレーうどんです

カレーうどんの中に、お餅を入れる人、おにぎり付の人、両方の人


お汁も完食!




昨年3月入社の森山君、お味はいかがでしたか

私は毎年、お餅1個入り 
もちろんお汁まで完食 満腹です

午後からは、お休みの間に養った鋭気をそれぞれの仕事に

では、今年もセルビーハウジングをどうぞよろしくお願いします。





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

今年1年、ありがとうございました!

2015-12-29 14:14:02 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

今朝、上中と米村が、年末の掃除を兼ね
「あこうぱん」さんの換気扇工事に伺いました!


 赤穂市にある「あこうぱん」さんの店舗入口

分かりますか? 正月飾りがっ





フランスパンで作られた、しめ縄と角松

素敵ですね~

さて、セルビーハウジングも本日が仕事納めです

恒例の昼食会&会議が終わり、今から大掃除です!

年明けは1月7日(木)からの営業になります。
会社全体がお休みになることが少ないので、お正月は少しゆっくりのスタートです

今年1年、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

奈良マラソン2015 ~その1

2015-12-16 11:53:26 | その他(つぶやき)
こんにちは! 山口です

昨日は清水さんの「さようマラソン」、そして今日は私の「奈良マラソン」と、いったい何の会社のブログか分からない感じですが、ますます忙しくなってくる年末、頑張って働いてますよ

という訳で、忙しさを言い訳に私のブログアップが久しぶり過ぎになってしまいました、すいません

さらに、5年かけて当選し、あんなに楽しみにしていた「大阪マラソン」を、レース5日前に発症した「胆のう結石」による緊急入院のため出場を断念するなど公私ともどもいろいろあったこの数ヶ月でした

そんな中、退院の翌日からまた走りはじめ、今シーズン初レースとなった「奈良マラソン」に出場してきましたのでそのご報告です。

12日土曜日、一緒に出場することになったラン仲間の「オートガレージオカダ」の岡田君の車に2台の自転車を積み込みいざ奈良に出発です。

ホテルは違うので、お互いのホテルにチェックインした後、自転車で集合し受付会場に向かいます。


↑ 受付会場にて。

受付を済ませてゼッケンを受け取り、エキスポ会場にて遅めのランチを頂きランニンググッズなどを買い物しました。

そして、せっかく奈良に来たのだからと自転車で観光に出かけます。


↑ 東大寺と正倉院の間の竹の小道。

今回は記録を狙っている訳ではないので、足の疲労など気にせず観光しましたが、自転車があって助かりました。


↑ 奈良と言えば鹿! あちらこちらに普通にいます。


↑ 大仏殿の門前にて。


↑ 東大寺大仏殿。世界一大きな木造建築物です。さすがの迫力です。


↑ 奈良と言えば大仏さん。さすがの迫力です。

東大寺と言えば「護美箱」(ごみばこ) 、美しさを護るための箱という心を表した漢字で書かれたゴミ箱が有名でテレビでも取り上げられていましたが、見当たりません
東大寺の人に聞いてみると、最近「護美箱」がゴミであふれかえるようになってしまったので、すべて撤去してしまったそうです。

観光客の半分はそうでないかと思えた某国の方々が、東大寺の柱の穴にも行列を作りハイテンションに楽しまれていました・・
日本にお越しいただくのはありがたいことですが、複雑な心境です

それはさておき、その後も自転車で奈良を堪能してからホテルに戻りました。

そしてホテルでもうひと悩み・・

「姫路城マラソン」で念願のサブフォーを達成し、その後のレースは楽しんで走ろうと決めました。

今までのレースでは、コスプレランナー達が沿道の方からたくさんの応援を受けているのを見てうらやましく思っていました。

清水さんも赤穂シティマラソンでマリオになってましたね

しかし全身着ぐるみでフルを走るのはまだ私にはきついかな・・

そこでコスプレ初心者の今回はなにか被り物をかぶって走ろう そう思い立ったのです。

さらに走れなかった「大阪マラソン」の参加Tシャツを着て走りたかったので、黄色いTシャツに合うキャラクターというと何があるだろう・・

ひよこ、トラ、などいろいろありますが、子ども達に人気があって・・ となると「ピカチュウ」しかない

そこで・・



実際商品が届いてみると、40後半のおじさんが被るにはかなり勇気がいります・・

ホテルでもまだ悩んでいました

しかし当日の朝、すでにコスプレしているたくさんのランナーに勇気をもらい決心しました

結果、いままでで一番楽しいレースになったのですが、そのご報告は次回に。

久しぶりにブログを描くと前置きで長くなりすぎました・・・





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

さようマラソン&ウォーク 2015

2015-12-15 10:22:45 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

昨日は「赤穂義士祭」が開催されたのですが、とても暖かい義士祭でした。


 今年のゲスト 俳優の西郷輝彦さん
次男の面談があったので、私は見に行けませんでしたので友人の撮った写真です

さてこの日曜日、「さようマラソン&ウォーク 2015」に参加しました



初めてのハーフに向け、2週間前からやっと本格的に練習をはじめ、先週から筋肉休めに入り
練習不足を後悔しながら、開き直っての参加です



レインボーのテントの向こうがゴールです。自分の足で帰ってこれますように・・・


コース図を見ても距離感が分かりません。
高低差はほとんどないとランネットには書いてありましたが・・・。


スタート

いきなりの下り坂・・・つまり帰りは最後にキツイ登りがある・・・

沿道は地元の方が、旗を振って温かい声援を送ってくれました。
小さいお子さんも・・・残念ながら写真を撮る余裕はありませんでした

ペースを図るランアプリを起動させていたのですが、イヤホンの調子が悪く聞こえず
更に、腕時計のストップウォッチの操作を間違い、ペースが分からず・・・

「キロ7分のペースで行けば、制限時間(3時間)以内に帰れる」と
先日一緒に走ってくれた方が、メールをくれていたので、

1キロ通過ごとに、「○キロ×7分+9時30分(スタート時間)」をチェック
最初は簡単に計算できていましたが、だんだん脳が動かなくなってきて計算できません(笑)
で、「行けるとこまでこのペースで行こう!」と開き直り、ひたすら走ります。

でもあと2キロになって、本当に足が前に進みません。
更に最後の1キロは急な上り坂。。。

5人ほどの男の人が歩いていましたが、「こうなりゃ意地」で走ります


中ほどの一番キツイところで、応援に来てくれた友達がエールを送ってくれました



なんとか、完走!




タイムは私の想像(2時間40分)より、はるかによく自画自賛

友人からは「祝完走」とサプライズプレゼントも


一緒に練習に付き合ってくれて、応援に来てくれて・・・本当に感謝の一言しかありません

帰りは、龍野の「あかねの湯」によって、頑張った体をほぐし帰宅しました

あー疲れた・・・







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


PTA活動

2015-12-07 11:29:49 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

今日は小春日和と言う言葉がぴったりな兵庫県赤穂市です

さて、一昨日の土曜日はお休みをいただいてPTA活動で豊岡に行ってきました

朝4時40分に起きて家事を済ませ、相生駅に。
そこからは、高校のPTAで準備したバスで豊岡へ。
兵庫県立高等学校PTA連合会研究大会に参加です。



約1000人の方の参加でした。

今回楽しみにしていたのが、「100マス計算」の陰山英男先生の講演です。

演題「常識を破って子どもを伸ばす」うーん、興味深い



陰山先生曰く「センター試験まであと1ケ月・・・今からでも東大合格出来ます!」
えー 息子に聞かせなきゃ

東大は無理にしても、後1ケ月をどう過ごすか。
親として出来ることを教えて頂きました。

1時間20分の講演でしたが、本当に分かりやすく楽しい講演でした。
ただ残念なのは、もっと早く聞きたかった。。。

講演の後は昼食をはさみ、地元赤穂高校の発表を聞いて帰途につきました。

帰ってから、友人とランニング


かなり遅いペースで11km。

そして昨日は、朝一から講習を姫路で受けて昼過ぎに帰宅。
すぐに着替えて、ランニングへ。
フルマラソン常連の方と、今度東京マラソンでフルマラソンデビューの友人の後を
必死で追いかけます。
2人にはスローペースですが、私には限界です

それでも何とか目標にしていた15kmを超えることが出来ました



色んな人に支えて頂いて、本当に感謝です。

おかげで、とても充実した休日を過ごすことが出来ました





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで