goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

三室山に登ってきました!

2017-10-13 09:55:34 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

昨夜から、で過ごしやすい気温ですね。

この雨は来週も続くようです。この週末は秋祭りのところもあるので、せめて曇りだといいのですが。。。

さて、先週の日曜日は、兵庫県宍粟市千種町にある三室山に登ってきました

富士山を登ることに決めてからお世話になっている姫路のアドスポーツさんのトレッキング日帰りツアーです

朝6時に自宅を出て、道の駅ちくさへ。予定より早く着いてしまいました。

そこから三室山の登山道に近い駐車場まで、約30分車で移動。


下山後に撮った写真ですが。。。遠くに頂上が見えます

軽く体操して、トレッキング開始です。

駐車場から、登山口まで約1キロ以上あったでしょうか?


やっと登山道入り口に到着しました。


沢を2回ほど渡るコースですが、前日の雨でかなりの勢いで流れています。


途中の休憩場所で・・・。

お天気もほどよく、ブナ林の中を抜けていくので、じんわり汗ばむ程度でした。

夏と比べて、とても楽です。持参した飲み物の量も、半分なのでリュックが軽いです


写真では小さく見えますが、とても大きな岩で、なんだか云われがありそうですが、何の看板もありませんでした



ほんのり色付き始めていますが、紅葉はまだですね。



背の高さほどの笹林を抜けると、頂上到着です


来る途中の千種町では、秋祭りが挙行されていたので、登山客も少なく、頂上は私達で貸切状態


頂上で昼食を取り、ゆっくりコーヒーを飲んで休憩を取った後、下山しました。

コーヒーはガイドの方がバーナーを持ってきてお湯を沸かしてくれるので、とてもおいしく感じます。


トウモロコシのような実がなっていました。名前を教えてもらいましたが、忘れました。。。


蛾でしょうか? 

下山途中で・・・


おやつの時間だったからか、抹茶味のバームクーヘンに見えたのは私だけでしょうか?


この岩もとても大きくて真ん中には大きな穴が空いていました。

中をのぞく勇気はありませんでしたが、人が中腰で歩けるほどの穴でしたよ。

もののけ姫のワンシーンを思い出しました

途中、鎖やロープを使って登るところもありましたが、変化に富んだ楽しいコースでした。

紅葉は、11月に入ってからでしょうか?

来月は、赤穂シティマラソンに参加ですが、まだ10キロしか走れていません

こまめに続けていないと、いけないと常々思ってはいるのですが。。。

完走を目標に、あと1ケ月頑張ります








人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

土地情報と芸術の秋

2017-09-13 16:36:56 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

今日は秋晴れのとてもさわやかな一日です

なので、今日は新しく管理させていただくことになった売土地の看板立てに行ってきました

 

北野中の区画整理地内です。

 

ひろびろ305.5㎡(92.4坪)の2区画。家庭菜園や、お子様の遊び場も十分確保できます

公園予定地もすぐそばですよ

詳しくは、電話・メール等でお問い合わせください 近々HPの土地情報にもします


さて、昨日はお休みをいただいて大阪国立国際美術館に行ってきました



お目当ては・・・

バベルの塔の鑑賞です。

前にテレビで見て、行きたいなと思っていたのですが、なかなか機会がなく・・・

甲子園のナイター観戦の前に、行ってきました

姫路まで車で行き、そこから山陽電車の「シーサイドワンディパス」(¥2000)を購入

JRより少し時間はかかりますが、姫路から大阪梅田まで、1日乗り放題です

阪神電車の福島駅で降り、中の島にある国立国際美術館まで、徒歩10分ほど

「バベルの塔」展は、平日の昼間にも関わらず、結構なにぎわいでした。

バベルの塔の拡大パネルなども展示されていましたが、本当に緻密に描かれていて

部屋に飾ろうと、帰り際にポストカードを購入しました(本当はポスターを買いたかったのですが・・・

その後、大阪のデパ地下でお惣菜を買い込み甲子園(阪神vs巨人)へ

 晴れ女パワー

試合は引き分けと、何とも言えない結果でしたが、よいストレス発散になりました。

ちなみに10日の日曜は、友人と人生初の

 落語を見て笑い

その前の水曜には、


劇団四季の「ノートルダムの鐘」を観劇してきました。

私の芸術の秋は、早々と終了? この後は運動の秋・・・と言いながら食欲の秋に突入かな







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

トリプル落選とトレッキング

2017-06-14 13:57:27 | その他(つぶやき)
 こんにちは、清水です
 梅雨とは思えないとても気持ちの良い晴れの日が続いていますね
 が、昨日から私の心は

 その原因は・・・

   神戸マラソン・金沢マラソン 落選

 ファンランを申し込んでいた大阪マラソンも落選しました。。。

 神戸マラソンは3.73倍、大阪マラソンファンランは3.55倍、金沢マラソンは2.45倍。

 どれか1つ(特に金沢)は当たるだろうと思っていたのですが、まさかのトリプル落選でした。

 ちなみに神戸・金沢に同じくエントリーしていた工務の米村君も落選したそうです。


 ということで、心おきなく、しばらくは最近はまっている山登りを継続しようと思います
 先日、初めて姫路のアドスポーツさんが企画しているトレッキングに参加してきました

 相生の羅漢の里を出発して、まずは感状山の頂上を目指します。
 初めてのトレッキングにわくわくです

 途中、石垣が・・・。感状山城跡だそうです。
 羅漢の里は何度か来たことがありましたが、城跡があったなんて


 ほどなく頂上到着。ここで休憩。

 良いお天気ですが、湿度が低くとても心地よい気候です。

 ここから、アップダウンを繰り返し、美濃山頂上を目指します。


 シダの群生!新緑が癒してくれます。

 
 私の後ろ姿(恰好だけは一人前?


  
 途中、急な登りもありましたが、何とか山頂に到着

 山頂の三角点付近から

 お昼のお弁当をたべ、参加しているベテランの方たちから、お菓子やコーヒーをいただきながら、色んな話を聞きました。とても参考になります

 再来年には「キリマンジャロ登頂」のツアーに参加される女性の方もいて、

 「かっこい~

 たっぷり木陰で休憩した後、ひたすら下山です。

 
 カエルの大群・ヘビ・おおきなおおきなアメンボウに遭遇しました

 
 落ちた花がらがとてもきれいでした

  ルート
 スタートボタンを押し忘れてて、繋がっていませんが。。。

 結構ハードだったなぁと思ったのですが、

「今日は平たんでしたが、次回はきついですよ」と言われ、この次のトレッキングについていけるか不安になりました。

 富士山登頂を目指して、そろそろ筋トレも再開しよう!(多分・・・
 





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

姫路支店 トライやる・ウィーク!

2017-06-10 18:16:18 | その他(つぶやき)
こんにちは! 山口です

今週月曜日から金曜日までの5日間、セルビーハウジング姫路支店に広畑中学校の【トライやる・ウィーク】 の生徒さんが地域の事業体験に来られていました。

大津区にあった前の姫路支店の時も、大津中学校のトライやるウィークに何年か参加せていただきましたが、しばらく途切れていました。

しかし今の新しい姫路支店は、広畑中学校の目の前にあり、さらに私の母校でもありますし、子供会ソフトボールを卒業した子供たちも多数通っている学校でもあります。
そんなわけで、中学校への恩返しや、地域社会への貢献という意味も込めて、昨年から生徒さんの受け入れを始めたのです。

ということで月曜日の朝、がちがちに緊張した4人の生徒さんがやってきました。

初日は毎回恒例の、山口講師による「社会人とは」「マナーの5原則」「建設と建築」といった堅い話を辛抱強く聞いていました・・

その後は、「自分の家を図面化してみよう」ということで、スケール(コンベックス)の使い方を勉強し、宿題として家に帰ってから自分の家を測量して、後日実際に図面化してみました。


↑ 図面化作業中。

その図面化を練習台として、次は本題の【夢の我が家を設計しよう!】 にはいります。

それぞれ自分たちが将来結婚して子供が二人できたと想定し、家族四人が住む未来の我が家を設計してもらいました。


↑ それぞれ思い思いの家を設計中。

ほかにも井口講師による「製作作業コーナー」では、セルビーの工事現場で使う予定の整理棚をのこぎりや電動ドライバーを使って作成したり、


↑ 岸本講師による、のこぎり指導

尾ノ井講師によるモザイクタイルを使った「タイルコースター作り」


↑ 自分たちでカタログから選んで発注したモザイクタイルを使って、タイルコースターを作成中。


↑目地入れ作業中。


↑ 完成作品。それぞれの個性が出た作品に仕上がりました。

そして、実際にセルビーハウジングの現場に出ての作業も経験します。

今回は、新築を控えた姫路市勝原区の S様邸の現場にて「測量」と建物の配置をあらわす「地縄張り」を行いました。


↑ 一つ一つの作業の意味を説明しながら手伝ってもらいます。

4人で協力しながら・・(実際は一人早々にばてて休んでいますが・・)、作業を進めていきます。


↑ 野球部とサッカー部の3人はさすがにタフです。

あっという間の最終日は、3日間かけて仕上げた、【夢の我が家】のプランニングをプレゼンします。


↑ 緊張しながらも、自分の設計に込めた思いなどを発表してもらいました。


↑ そんな彼らの作品。

トイレは小さいのにやたらと大きな和室やリビングだったり、

かと思えば他は現実的な大きさなのにトイレだけは3畳もあったり

建築費が安くすむようにとリビング兼ダイニング、和室兼寝室の超現実的な設計をしてみたり

兄弟同部屋で仲良くできるようにと子供部屋は大きな一部屋にしてみるとか

それぞれの個性があふれる楽しい図面が完成しました。

それでも、階段の位置がちゃんとしていたり、特別教えたわけではないのにトイレの位置を1・2階で同じ場所に配置するなど意外とちゃんとした図面が出来合上がったので少しびっくりしました。

最初は緊張していた彼らも最後は笑いながら「またのぞきに来ます!」と言って帰っていきました。

今回の5日間が、少しでも彼らの思い出に残れば嬉しいです。

トライやるウィークの受け入れ先事業所も年々少なくなり、中学校のほうでもご苦労されているそうです。

私の子供たち3人も中学生の時にトライやるウィークでいろんな事業所にお世話になりました。

子供たちのためにも、地域のためにも可能な限り続けていきたいと思います。





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

日本3大上水道 赤穂藩上水道の遺構

2017-05-29 16:17:04 | その他(つぶやき)

こんにちは、不動産担当の塔筋です

こちらは、私どもセルビーハウジングが管理を任されている土地(旧商家跡)です。



この土地には江戸初期(1614~1616年)完成の赤穂藩時代の上水道の遺構があります

赤穂藩といえば「忠臣蔵」が有名なので浅野家を連想しますが、

この上水道はその前の池田家(姫路城を築いた池田輝政の五男)が築いたもので、

赤穂城下、武家屋敷から町人屋敷まで、1軒1軒に上水道を引いたようです

赤穂上水道は、江戸・福山と並び、日本3大水道と言われています。

赤穂上水道の特筆すべき点は、すぐ隣に備前焼の産地があるため、土管が備前焼でできていることです

そのため、現在も使用可能なぐらいの状態で残っています。

 
赤穂市内中心部にある江戸初期の上水道モニュメント







さて話は戻って、


この土地にある遺構の蓋を今日開けてみて、その素晴らしさにびっくりしました





底はカメで、周りは石を丸く加工しています。

400年前の先人の知恵とインフラ技術に感動と尊敬をしました。

と同時に、この土地はこの遺構の価値を理解していただける人に紹介していきたいと改めて思いを深くした次第です










人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

夢前町のいちごパフェ

2017-05-18 15:30:55 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です

暑かったり、肌寒かったり、インフルエンザが流行っていたり。。。
みなさん、体調崩されていませんか?

今週末の5/21(日)
  セルビーフェア in TOTO 赤穂工場 です

週末に向けて、セルビーでは準備の真っ最中です。

今回は 会場が TOTO 赤穂工場

駐車場もたっぷり! みなさん、ぜひお越しくださいね! 

フェアの詳細は、近日中にアップします


さて、昨日私はお休みをいただいて、友人と姫路市夢前町に行ってきました

今回の目的は、ずばり「いちごパフェ


おおきなイチゴの看板!


こちらのお店のいちごパフェが有名で、一度食べてみたかったんです


じゃーん!

この甘そうなパフェを朝の10時半からいただきました

というのも、イチゴのある期間限定、一番上の大きなイチゴのあるだけの数量限定!

とても甘くておいしかったですよ!自家製のイチゴのシャーベットも入っていました うん、満足

この後は、すぐ近くのやまさ蒲鉾に立ち寄りました。


週末は、たくさんの人でにぎわっていますが、平日の午前中なので空いていました


 人気のちーかまドッグも、もちろんいただきました

実は、4月に今回の「パフェ」と「イチゴ狩り」に行く計画をしたのですが、その時は予約がいっぱいで断念し

赤穂の丸尾ファームでイチゴ狩りを楽しみました








桃味のいちご・・・確かに桃味でした


 楽しい時間を過ごし、食欲も満足させて、週末のセルビーフェアに向けて元気を蓄えました




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

フルマラソン 初挑戦!(当日編)

2017-03-16 09:26:43 | その他(つぶやき)
こんにちは、清水です
昨夜は久しぶりにジムに行き、軽く汗を流してきました
前回に続き、「名古屋ウィメンズマラソン2017」の報告です
山口さんの姫路マラソンに続きRUNブログのようになってしまい、すみません
さて、前日の夜は早く寝る予定が、緊張のせいか全く寝れません
ベッドの中でゴロゴロ、ごろごろ。。。
結局、2時間ほど寝て起き、また2時間ほど寝たところで4時半にパッチリ目が覚めてしまいました
寝坊するよりいいかと起き、昨夜買った朝食を詰め込みます。
6時過ぎにホテルを出発。はすでにランナーさんや応援の人で超満員です

名古屋ウィメンズマラソン(名前の通り女性のみ約2万人)の出発から約1時間後に同じコースを名古屋シティマラソンの参加者が出走します。
このシティマラソンの参加者が約15000人なので、本当にすごい人です

ドームに到着後、手荷物を袋に入れて指定ブロックに預けに行き、スタートブロックに並びます。
初挑戦の私は、予測タイムを制限時間の7時間でエントリーしたので一番後ろのNブロックです


前に見えるのはK~Mブロックの人達。台湾や中国?からの参加者も多かったですよ。

号砲から5分は全く動かず・・・5m動いたと思ったらそこからまた5分ほど止まり・・・
 快晴
歩道橋の下をくぐって左に曲がって10mほど行くとスタートですが、ここまで15分かかりました。
ちなみにこの間に、がら空きのトイレに行くことが出来ました

結局私がスタートラインを踏んだのは、約19分後です。

こんな大きな大会は初めてだったこと、沿道の声援がすごいこと、お天気もいいことでハイテンション
「たのしーい 気持ちいいー」と5kmまでは、わくわくしながら楽しく走れました

最初の関門の6kmも無事突破・・・が7km過ぎた頃、心配していたかかとに激痛が走ります

ここで力になったのが前日友人が送ってくれたメッセージ「足が痛いのは気のせい、気のせい

あちこち痛くなるたびに「気のせい、気のせい」と自己暗示30kmを過ぎたら、この暗示は全く効かなくなりました


折り返しの多いコースなので、途中でトップランナーが反対車線を駆け抜けていきます!
先導の白バイやTV中継車など、TVで見る映像をすぐ横で見れます

みんな、自分のことはさておき、トップ選手の応援をしながら走ります
10kmの頃には、応援に来てくれていた友人が私を見つけて叫んでくれました
12kmを過ぎた頃、急にお腹が空いてきました。。。給食までまだ10kmはあります
ウエストポーチに入れていた友達がくれたチョコを食べ、しのぎます
(もらったドリンクゼリーも出発直前に飲みました 友達に感謝

シティマラソンのハーフのランナーさんが、応援しながら抜いていきます。<はやーい
ハーフを過ぎて、やっと給食 

給食はこの後5km毎にあります。ちなみに給水は5kmを過ぎたら2.5km毎にありました。

最初の給食は、バナナとレンコンチップス。どちらもしっかりいただきました。
この時、かかとの痛みは両足、さらにふとももにも痛みが来ていたので、鎮痛剤も服用しました。

 暑いぐらい
26km地点で見える名古屋城

山口さんから30kmを過ぎたら苦しいぞーと聞いていたのですが、ちょうどその頃、一緒にエントリーした友人に追いつき、お互いに励ましてゴールを目指します。

34km地点でこのコース初のちょっとした上り坂があります。
給食の後だったので、ほとんど歩いて登りましたが、反対車線をタイムアウトした選手を拾うバスと、自転車に乗った宣告者が、宣告しているのを目の当たりにし、「あのバスだけには乗りたくない」という思いから再び走り始めます

給食は、他に きらず揚げ、八丁味噌かりんとう、ういろう(抹茶味)、パン、豊橋うずら大葉せんべい、キノコの山・・・どれもおいしかったです。ほぼ全種類、食べました
個人の方も、コーラやゼリー、トマト、飴、チョコ、エアーサロンパス・・・自設エイドもたくさん

残り7kmの頃が一番しんどかったです。足の痛みは下半身全部になり、エイドにあるコールドスプレーも全く効き目を感じられず、石柱のように固くなり、股関節に突き刺さります

「ここからずっと歩いても完走はできる」というネガティブな発想が足を止めます。

でも時計を見て、もしかしたら5時間代でゴールできるかも・・・というポジティブな私が反戦にでます。

走ったほうが、早く休めると気持ちを切り替え走り出し、残り2kmになると誰も歩いていないので、もう歩けません。

ドームが見えてきて、沿道の応援も最高潮


ドームの入り口をくぐります


FINISHゲートが近づき・・・


ゴール 絶対号泣すると思っていたのに不思議と涙は出ませんでした(笑)


念願のTIFFANY


完走直後の大興奮でしばし痛みを忘れ笑顔ですが、この後痛みが怒涛のごとく襲ってきました


この後、タオルやフィニッシャーズタンクやら、色々いただき、友人と合流し、近くの銭湯まで足を引きずり移動

汗を流し、さっぱりした後は、応援に来てくれた友人と3人で完走の祝杯

名古屋名物をしっかりといただいてホテルに戻りました


応援サイトに載っていた私のタイムです。

救急車で運ばれたらどうしようとか心配していたのに、5時間半を切り、私としては上出来大満足の結果です

PS.途中で喝メールをくれた山口さんをはじめ、応援いただいたみなさん、本当にありがとうございました








人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

フルマラソン 初挑戦!(大会前日編)

2017-03-15 09:24:03 | その他(つぶやき)
おはようございます、清水です

山口さんが報告してくれた通り、「名古屋ウィメンズマラソン2017」
フルマラソン初挑戦&完走してきましたので、ご報告します!

3月10日に仕事を終え帰宅するとポストには・・・


いつも練習に付き合ってくれた仲間の1人からの応援グッズです

前日受付のため、3月11日(土)朝、名古屋に出発です

名古屋駅に着いたのが、ちょうどお昼過ぎ・・・ロッカーに荷物を預けて、まずは昼食


名古屋コーチンの親子丼

名古屋名物の味噌カツも食べたかったのですが、前日に揚げ物はあかんかな~と我慢
だしの効いた関西とは少し違うしっかりとした味付けですが、とてもおいしかったです
さて、満腹になったところで、受付&マラソンフェスタが行われている名古屋ドームに向かいます

名古屋出身の友人から「地下鉄の方が近くまで行けるけど、乗り換えがややこしいので少し歩くけどJRで行ったほうがよいよ」とアドバイスを受け、JRで・・・駅から1.8km歩きました


名古屋ドーム到着


いい感じに、気分が高まってきます

受付をすませ、ゼッケンや参加賞を受け取り、ドーム内で行われているマラソンフェスティバルへ向かいます


こういうのも初めてなので、わくわくです

山口さんのブログに、「前日はあんまり歩いたらアカン」と書いてあったのが頭をよぎりますが、
メナードのブースで記念タグを作ったり、ナイキで公式Tシャツを購入したりとウロウロ

無料テーピングサービスは、たくさんの人が並んでいてあきらめ、バンテリンのブースで足首のサポーターと湿布を購入。
実は、歩いているこの時もすでに足首と膝が少し痛くて不安材料の1つになっています


FINISHゲートとTIFFANYゲート
明日はここをくぐりたいと思いながら

名古屋ウィメンズマラソンは、「世界最大の女子マラソン」としてギネス世界記録に認定されているのですが、今回は、昨年の出走者数である19,607人より250人多い19,857人が出走し、大会自身が持つ記録を更新したそうです。

完走率も昨年97.5%と非常に高いのは、高低差がほとんどないフラットなコース、トイレやエイドの数も多いこと、そして何より完走賞がメダルではなくTIFFANYのネックレスであること。

毎年変わるデザインも前日のこの会場で発表されました



ちなみに私がフルマラソンに挑戦したのは、「TIFFANY」GETという邪な思いからです

宿泊先の一宮まで移動し、名鉄百貨店で売っていたイチゴ大福・白玉入りたいやき・おにぎりなどを明日の朝食用に購入。
炭水化物のオンパレードです


夕食は、百貨店の中の専門店で、あんかけそばセットを完食


ホテルの大浴場に、ゆっくり浸かり、明日の5時起きに備え早めに就寝です。

長くなりましたので当日の様子は、次回に・・・。






人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/

読み聞かせ

2017-03-13 18:09:03 | その他(つぶやき)
こんにちは 尾ノ井です

フルマラソンすごいですね
おめでとうございます


寒さもやわらいできて、春の訪れがもうすぐでしょうか


卒業式の季節ですね。
今年は私も長男が小学校卒業&中学校入学で、生活のリズムが変わりそうです


さてさて、子供たちが通う小学校では、本の読み聞かせがあります。
毎週水曜日に小学校1年生から3年生までの各クラスに行き、朝学の授業の始まる前の10分間、ボランティアの人が本を読みきかせする活動です。

毎週読み聞かせがあるのですが、私も二年前から月に1~2回参加させてもらってます

読み聞かせボランティア。。
思えば、次男が小学校入学を機に、普段の長男や次男の学校での様子を見てみたい。という好奇心からの参加でした。
なので、本は好きですが、家で子供相手に絵本を読むくらいでした。

実際参加するにあたって、いつものように子供に本を読めばいいのかなぁと思っていたのですが、しっかり研修もあり。。

そこで、目からうろこ状態
読み方、ページのめくり方、色々な決まり事+α

自分の子供に寝る前に読む本読み と読み聞かせ では大きく違う事を知りました。(当たり前か と今では思うのですが、私の認識不足でした。。)

ベテランの人とベアを組んでもらって、お休みすることもあったのですが、周りの人の暖かい支えもあって、楽しみながら二年が過ぎました
何より、子供達の今日は「何をよんでくれるの?」とか「おもしろかったぁ」という声を聴いたり、読み聞かせが始まるとじっと物語に集中してくれるのがうれしくなっていました。

去年は残念ながら最終日に参加できなかったのですが、今年は参加できました
最終日は子供たちから「ありがとう」とお手紙をもらいました





いつも読み聞かせありがとうございます。とか、また楽しみにしています。とか、うれしいお手紙でした。
それに加えて次男からのお手紙ももらいました


最後に読んだ「もぐらバス」の絵本です


地面の下を走る「もぐらバス」のお話。

バス停の名前が「物置のした1丁目」とか「だれかんちのにわ三丁目」とか
もぐらバスが急ブレーキをかけなくてはいけないハプニングに・・・

解決方法が面白い本になっています。

よかったら読んでみてくださいね




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで







姫路城マラソン2017!

2017-03-12 20:21:05 | その他(つぶやき)
こんにちは! 山口です

今日の『名古屋ウィメンズマラソン』、セルビーの清水さんが、初フルマラソンを見事完走しました おめでとう

清水さんが帰ってきたらブログをアップするでしょうが、2週間も前に走った私の『姫路城マラソン』も先にアップしなければと慌てて書いてます

2週連続見学会のさなかでのマラソンでしたので、忙しさの中走らせていただくことに感謝しながらの参加となりました。

大会前日は、赤穂市での新築完成見学会を終え、その足で姫路城まで走り 夜8時ごろ受付を済ませました。


↑ 2年前に続き、今回も「セルビーウェア」で走ります。

地元大会の強みを活かし、自宅でしっかり寝てから電車で会場に向かいます。2年前と違い快晴のお天気に気持ちも上がります
そして寛平ちゃんの「開幕じゃ~」の楽しい開会宣言の中スタート


↑ スタート直後の武将隊さん。

今回は サブフォー のプレッシャーもなく、本当に楽しんで走れました。

12月の「奈良マラソン」で、足の故障に苦しみ、本気でリタイアを考えるほど地獄のレースをしたことを思えば、今回は足も問題なく沿道の応援に「ありがと~」とお礼を言いながら走れるほど楽しめました


↑ よく見えませんが、夢前川の対岸ではずら~と案山子の応援が。

そんな感じで楽しかったので、30キロまではサブフォーペースで走れましたが、やはり練習不足による体力切れでがくんとペースが落ちます

しかし一番しんどい30キロからはコース幅の狭い「サイクリングロード」に沿道いっぱいの応援の方がすぐ近くに迫っているので、ここを歩くわけにはいきません

その沿道には知り合いの応援もあり、より頑張って走れました

そしてペースを落としながらも最後まで楽しく走れ、ゴールの三の丸広場へ

2年前は必死で、お城を感じることはありませんでしたが、今回はいつも見慣れたお城の雰囲気を感じながら、姫路城をバックにゴール


↑ ゴール直後、ゴールを振り返って。世界遺産をバックにゴールできる大会はそうそうないでしょう。


↑ 完走メダルとフィニッシャータオルをかけてもらって。


↑ タイムは4時間12分39秒。過去ベスト3のタイムで上出来です。しゃちほこメダルもいただきました

今回で12本目のフルマラソンですが、走ることを楽しめたレースができたので、これからもまだまだ走って行こうと思えました。


↑ 家に帰ってリビングの思い出コーナー


↑ 過去のレースのメダルが雑に掛けてあります

そろそろメダル掛けを造らなければ・・。

これで、今シーズンの私のマラソンは終了です。 これからは春夏の子供会ソフトボールシーズンが始まりますが、今年は監督ではなくコーチとしてお手伝いすることになりそうですので、例年よりは楽かな

1年かけて頑張ってきた「くぼ整骨院」さんもいよいよ大詰めですし、くぼ整骨院から独立される「よこた整骨院」さんの改装工事もタイトなスケジュールで進んでいます。
そして今月末から3週連続「見学会」も控えています。

まだまだ頑張っていきましょう



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで{/ee_2/