goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

神戸マラソンへの道 ~ 目指せ4時間台!

2011-11-05 00:20:02 | その他(つぶやき)
こんにちは 山口です。

10月30日の日曜日、『大阪マラソン』が行われましたね!

録画して見たんですが、みなさん楽しそうに走っておられて『神戸マラソン!』が楽しみだな と思って見てました。




ところがっ! 翌日の新聞を見ると完走率がなんと96%!!   ビックリしました 

私はなんとか完走を目指して頑張ってるのに・・なんか完走が当たり前のような数字・・・

さらに、トミーズ雅が4時間42分、 たむけんが5時間8分で完走ですって・・・

まぁ彼らには専属のトレーナーやらいろいろスポンサーもあるのでしょうが・・・

しかしながらこの結果をみて、当初は目標タイムを5時間30分と思っていましたが、そんなことは言ってられません

なんとか4時間台! を目標に頑張ってみようと思います。

大阪マラソン以降はモチベーションが上がりまくりで走っています 

そうは言いながら31日夜はセルビーハウジング〔20周年記念食事会〕があり、1ヵ月半掛けて落としてきた体重を1日でリバウンドさせてしまい

負けるもんかとその夜、胃の消化を待って11時を過ぎてから軽く5キロを走って調整、翌日の火曜日にいよいよ〔ハーフマラソン 21キロ〕に挑戦しました

かなりしんどかったですが、関節などに痛みが出ることもなく特に問題なく走り切れました

タイムは 2時間14分 単純計算でこのまま42キロを走り切れれば4時間半で完走できることになります

が、しかし同じペースで走り切れる訳でもなく、給水や給食のたびに歩かないといけないでしょうから実際は4時間台は厳しい目標かもしれません

ちなみに先月、紙コップからの給水の練習をしておこうと、5キロコースを走り終え2周目に我が家を通過する時に用意しておいた紙コップでドリンクを走りながら飲んでみたら・・・思いっきり鼻に水が入りすごく苦しい思いをしました・・

ということで給水と、コース後半にある給食(バナナとか神戸スイーツが出るそうです・・・・スイーツって) の時には体力回復も兼ねて歩きながら補給しようと思っています。

とにかく一昨日は15キロ、昨日は10キロを1時間を切るタイムで走るなど調子も非常にいいので、もう少しだけ体を追い込んでから本番を迎えようと思っています。

PS. ただ走るだけのマラソンと思いがちですが、シューズやらなんやら結構お金もかかります・・・

それらをご紹介しようと思ったのですが、長くなりそうですので次回にします






人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

勇壮な秋祭り!

2011-10-24 15:28:56 | その他(つぶやき)

こんにちは、インテリアのSです

秋祭りが各地で開催されていますが、
セルビーハウジング本社がある赤穂市内でも秋祭りが各地区で開催されています

一昨日は、獅子舞がお向かいの美容院に・・・。
 

 
暴れる獅子を静めるため、小さい子もも頑張ってます


私の住む塩屋地区でも、毎年祭りで盛り上がります

今年の宵宮は、のため、子供屋台の巡行が途中で中止になりました

あけて日曜日は、雨雲とお日様が同居するすっきりとしないお天気でしたが、
朝から、囃子や太鼓の音が鳴り響き、そわそわ、わくわく落ち着きません

私は子供屋台のお手伝いのため、朝からで走り回っていました。

塩屋には、西の屋台が5台、東の屋台が4台あります。

出立式のあと、地区内を巡行していきます。


老人介護施設にもお邪魔して、練りを披露します


西の子供屋台4台です。途中の公園で休憩中 
手前の男の子・・・赤い衣装に変わった帽子ですが、屋台の中に乗る太鼓の子の衣装です。
屋台によって衣装が違います。


西の大屋台。

一日かけて地区内を練り歩き、いよいよ荒神社に宮入です。


こちらは東の屋台4台・・・一番手前が大屋台。

まずは、子供屋台が練りを披露し、奉納します。
東の子供屋台の2台練り。
西の子供屋台の2台練り。
危険防止のため、大人がサポートに入ります。

以前、私も担がせて頂きましたが・・・かなり重く持ち上げるのは大変でした。



計7台の子供屋台の奉納の後、大屋台の奉納です。

西の大屋台の際で、東の大屋台が練りを行い、境内は大盛り上がり!


東の大屋台・・・勇壮ですね。

最後に今年高覧掛けを新調した西の大屋台の登場です。



西も負けていません!

全ての屋台の奉納が終わり、屋台倉に納め、今年の祭りも無事に終わりました。

子供たちもくたくた・・・我が子も私も早々に眠りにつきました

少子高齢化で、全国的に秋祭りの開催が難しくなっていると先日のニュースで報道されていました。

塩屋でも20~30代の参加が少ないです。

どんどん若者が参加して、祭りを盛り上げ受け継いでほしいと思います。




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

















荒川小学校 建築子供プログラム

2011-10-18 13:43:06 | その他(つぶやき)
こんにちは。



今日の午前中、荒川小学校へ建築士会姫路支部・土地家屋調査士会姫路支部さんの

建築子供プログラムと言うイベントのお手伝いに行ってきました。

は設計なので建築士会側でお手伝いをさせて頂いたのですが

何をしたかと言うと、6年生の授業の一環として毎年小学校を1校決め訪問、

子供たちが自分たちの夢の家を設計し、図面を仕上げるアドバイスをする、というのがメインの企画で

その他、普段何気なく暮らしている校舎を建築と言う角度から見てどれだけ知っているのかを

Q&A方式で子供たちに答えてもらうというものや

建築の実際の材料を展示し触ってもらったり、業種ごとの仕事内容をパネル紹介したりして

それらのことをクラス単位で移動しながら各教室に分かれて行うというものでした。



特に、夢の設計が面白く、5~6人ずつのグループに分かれて

協力しながら一枚の図面を仕上げるのですが

20m×18m位の広さの東南の角地の土地に設計するということだけが条件で

その他はフリープラン!

そこに子供たちが思い思いの線を引き自由にスペースを使っていきます。

2クラス分のプランを見させていただきましたが

図面を書いてもらうと、6年生と言ってもまだまだ子供です。

各図面には、必ずゲーム室が有り、バッティング場、ボウリング場、プール、中庭・・・

これらが一枚の図面にすべて盛り込まれているという班がほとんどでした。


20m×18mにそれらを全部入れるとどうなるのか・・・。

大人が見るとそれらは確実に狭すぎで、代わりにトイレやお風呂は感覚が分からないのか確実に広すぎるのです。


一人の子供に質問してみました。

「このバッティングセンターってどれくらいの広さが有るかわかる?」


子「2m×4mくらいかな~


その通り!ちゃんとその子は大きさが分かっていたのです!

その子の中でどうやって2m×4mのスペースでバッティングセンターをするのかわかりませんが

とにかく、大人の感覚で大きすぎるとか小さすぎるとか、とやかく言わずに

子供の感性を大切にしようと思い、何も言わずに

「そっかぁ~、頑張れよ。」とだけ言って温かく見守ることにしました。


その他にも、本当に楽しい図面ばかりで

この授業を受けた子供が、一人でも多く建築に興味を持ち

大人になった時、夢を与えられる設計士になってくれたらうれしいなーと感じつつ


8時から13時までのイベント終え荒川小学校を後にしました。


楽しいイベントでした。


建築士会の皆さん、荒川小学校の先生方

そして子供たち

ありがとうございました。




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで













建築士定期講習!

2011-10-06 09:17:38 | その他(つぶやき)
こんにちは 山口です。

昨日、塩津社長と一緒に神戸まで出かけ『建築士定期講習』を受けてきました。

これは平成20年に施行された「新建築士法」により規定された講習で、建築士事務所に所属する一級、二級、木造建築士は3年毎に講習を受けなくてはならなくなりました

目的は頻繁に改正されていく「建築基準法」の知識の更新や技術の高度化に対応していくためだそうです。

講習は朝の9時半から夕方18時前まで丸1日かけてびっしり行われるのですが、テキストは210ページもあります

そして最後の1時間は修了考査という名のテストがあり、それに合格しないともう一度講習を受けなくてはならないのです

よって、講習の内容はテストに合格することのみが目的となってしまうので、テキストの中身をはしょって早口で説明するだけで新しくなった法令の解説と言うよりはテスト対策にアンダーラインを引くところの説明みたいになってしまってます・・・

特に後半は詳しく解説を聞いてみたい内容だったのに、「時間の都合で省きます」ばかりでした・・・

この講習の費用は 15,750円もするのですがはたして意味があるのか? と思ってしまいます。

さらにこれから3年ごとにこの講習を受けなくてはならないのかと思うとぞっとしますね

修了考査もテキストを参照してもいいのですが、微妙な問題ばかりで悩んでいると時間がぎりぎりになりとても焦りました

隣の席の社長も焦っていたようです

面白かったのは、お昼ご飯に入ったラーメン屋さんが建築士でいっぱいだったこと

相席だった向かいの席で「チャンポン麺」を食べてたおじさんも講習のテストでは苦戦したでしょう

それからこんな講習が始まったり、いろいろ法規制が厳しくなったのは全て平成17年の『マンション構造計算偽造問題』がきっかけなのですが、

テキストには「構造計算書偽造問題」としか書かれてないのに、数人の講師の方すべてが「姉歯事件」とか「姉歯問題」という言い方をされていたことも気になりました

とにかく昨日はとても疲れた一日でしたが、講習も受けた事だしまた新しい気持ちで建築士としての責任と自覚をもって頑張っていきたいと思いました



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで



揖保郡太子町にて着工中!!

2011-09-12 10:07:53 | その他(つぶやき)
こんにちは 山口です。

大変ご無沙汰してしまいました

夏休み中にレジャー情報をアップしなかったのは初めてです・・・

かといって遊びに行かなかったわけではなく、市民プール2回に、木戸ダム、

長女と友達5人を連れての キャンプ

次男と友達5人を連れての キャンプと 私の夏休み中の全ての休みを使って遊んでいました



↑ 山で遊ぶ小学6年生の長女と友達。



↑ 滝壺で泳ぐ子供たち。

このあと、山のキャンプ場で私の面白怖い話をした後の「肝試し」で盛り上がりました

そんなこの子たちも来年は中学生・・・さみしい夏休みになりそうです

さて、遊びの話はさて置き仕事のお話です。

『セルビー』は今、「新築ラッシュ」です。

先日赤穂市で「新築完成見学会」が行われたばかりですが、今度は来月の15.16日にまた赤穂で「見学会」があります。

その他赤穂市ではもう1軒工事中ですし、神戸市でも1軒、そして太子町では私の担当で2軒が始まったところです。

また今月末には赤穂市で、来月には上郡町でも新築工事が始まります。

太子の新築ですが、同じく太子町のH様からご紹介いただきました『K様邸』です。

白い外壁に赤い屋根、パイン材のフロアに吹き抜けを囲む寝室と子供室3部屋と個性的な
【北欧風住宅】になります



↑ こちらはご紹介いただいた「H様邸」の〔アメリカン住宅〕



↑ H様邸のカントリーな内観。

そしてもう1軒は、書写の O様からご紹介をいただきました『A様邸』です。

こちらはガラッと変わって【バリ風リゾート住宅】です

テーマはA様命名の「和ジアン」、和の風味を生かしたアジアリゾート風とでも言いますか・・そんな感じです 



↑ こちらはご紹介いただいた「O様邸」の〔チューダー様式住宅〕



↑ O様邸のゴージャスな内観。

太子町の2軒は今後もブログでご紹介していきますのでお楽しみに







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで





宝 物!!

2011-07-14 11:55:51 | その他(つぶやき)
こんにちは 山口です。

暑いですね 今、日本中で【甲子園】を目指し、高校球児たちが青春のまっただ中です

今日は私の母校の後輩たちも午後からの試合です! 同級生や後輩の子供が出場予定です。 頑張れ!後輩たち

さて、今日もプライベートネタですいません

一昨日の私のお休みの日のことです、日曜日の西部ブロック大会で今年の子供会ソフトボールの監督を終え、

なぜあそこでバントのサインが出せなかったのか・・・ あの代打は正しかったのか・・・

そんな後悔と、脱力感のなか久しぶりにだらだらと過ごしていました

そしてマラソンの練習を終えた夕方、ソフトボールの教え子である6年生のK君が我が家にやってきました。

彼は5年生の昨年はときどき見学に来るだけでソフトボールには参加していませんでしたが、6年生になった今年は思い切って参加してくれたのです。

そんな彼が、「いろいろ教えていただいてありがとうございました」 と言って大きな額縁を渡してくれました。




↑ ガラスの額におさめられた習字です。 印刷ではないですよ! K君が自ら書いてくれた習字です

素晴らしいですね K君が習字が得意なのは前から知っていましたが、それにしても見事です。

私の『宝物』になりました。

K君が真剣に取り組んだソフトボール、わずか3ヶ月でしたが、試合に出た時の緊張感、校区大会で優勝した喜び。

練習中私に怒られた悔しさ、暑い中しんどい思いをした練習、そして最後の大会で負けた悔しさ!

それらをひっくるめてK君のいい思い出になってくれたら私も嬉しいです。



子供会のソフトボールでの私のもう一つの「宝物」 ↓



↑ これは昨年のチームの6年生が最後にくれた寄せ書きです。

この寄せ書きも『宝物』として1年間、リビングに飾ってきたのですが、

K君にいただいた習字も、並んで飾りたいと思います。

仕事にも体調にもとても大変な「監督」なのですが、こういうことがあるとやってきて良かったな~と本当に思えます。

K君をはじめ、全ての子供たち、コーチの皆様、役員をはじめご父兄の皆様、本当にありがとうございました





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで





地鎮祭

2011-07-12 18:43:39 | その他(つぶやき)
こんにちは、社長の塩津です。

今日は大安と言う事もあり朝9時より私が担当の赤穂K様邸、

お昼12時に上中支店長担当の神戸O様邸の地鎮祭がありました。

朝から天気予報に反して雨模様のお天気でしたが、カラカラに晴れるよりはあまり暑くもなく、

「雨降って地固まる」と言うように地鎮祭にはとっても良い天気だったと思います。

統計はとってませんが、セルビーのお施主様の地鎮祭は雨が多いような気がします。

「テントがあって良かったね。」と言った話を良くしています。


赤穂K様邸はお寺様の地鎮祭でロウソクを立てて行いました。圧倒的に神主様の地鎮祭が多いのですが、

お寺様の地鎮祭も引き締まった感じがして、とても清められている気がしました。


神戸O様邸には、私の勘違いで遅れてしまい大変ご迷惑をおかけしました。

せっかくの大事な地鎮祭なのに本当に申し訳ありませんでした。


夢のマイホームの建築に向けての第一歩の地鎮祭!

セルビーの会社を上げてK様、O様の住宅造りに誠心誠意励んでまいります。

完成まで、これからもいっぱい打合せがありますが、2人3脚で素晴らしいお家を造り上げていきましょう。


今週末の15日には山口支店長代理担当の太子A様邸、16日には同じく山口担当の太子K様邸の

地鎮祭があります。私も同席させて頂きます。

セルビーにとっては一週間に4邸様も地鎮祭をさせて頂くのは初めてです。


皆様の大事なマイホームをセルビーに、そして各担当者に託して頂いた責任の重さをしっかり受け止めて、

完成した時の大きな感動としてお返し出来るように頑張ってまいります。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで




神戸マラソンへの道 ~ 目指せスタート!

2011-07-11 10:22:56 | その他(つぶやき)
こんにちは ご無沙汰してしまいました山口です。

5月6月と公私ともども忙し過ぎてなかなかブログを更新できずにいました

昨日行われた『西部ブロックソフトボール大会で子供たちと過ごした熱い季節が終了しましたので、久々のブログ復帰です。

監督として参加し、子供たちと一緒に勝ち取った昨年の【優勝旗】を返しに来ることは出来ましたが、再び持って帰ることはかないませんでした


さて、もう一つのプライベートネタですが、『神戸マラソン』です。

前回のブログ→〔コチラ〕でお伝えした通り、抽選の倍率は高く、結局「大阪マラソン」程ではなかったですが、

フルマラソンの定員 18,000人に対して、エントリーは 65,934人

倍率にして3.7倍の狭き門、加えて仕事の忙しさもありしばらく練習もサボってしまっていました・・・

ところが6月30日の抽選日、私のもとには【当選!】のメールが・・・

「やったっ!」・・・・「やったのか?」・・・・「し、しまった・・」では?・・・・

どうどうとエントリーした結果、抽選で拒まれたのならフルマラソンを走れなくても仕方ない・・・といった逃げ道がなくなってしまいました

いいでしょう!こうなったら頑張るしかない! ということで明日の休みから本格的に練習再開です

それでもまだ、タイトルに「目指せ完走!」と書く自信がないので、

とにかくスタートラインに立ちたい!ということで『目指せスタート!』としました。

走るには辛い季節になりましたが、また練習の状況などをお伝えしたいと思います。




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで





N様宅、撮影!

2011-07-01 09:37:17 | その他(つぶやき)
おはようございます。

先日、次号のリクルートさんの兵庫の注文住宅にセルビーの建物を

掲載してもらえると言うことで


赤穂市N様宅を撮影させて頂きに行ってきました

ご家族に協力いただきながら

和気藹々と撮影させていただき

かなりいい写真が撮れたと思います。


一部をご紹介させて頂きます。


インナーテラスからLDK・2階ホールを撮影


玄関アプローチ
手前がリビングで奥が玄関です。


実際にはN様も写真内に登場していただいて

バスルーム・テラス・キッチン等その他もかなりいい写真が取れています。


雑誌は、7月20頃に店頭に並ぶようで

今から楽しみです。



こだわりの住宅にご興味のある方
お問い合わせは  得々情報  まで





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるならですよー







神戸マラソンへの道 ~ 目指せ当選!

2011-05-09 09:04:44 | その他(つぶやき)
こんにちは 山口です。

2月に「神戸マラソンへの道」を書いてから期間が開きすぎてしまいました → 前の記事

その間に「大阪マラソン」のエントリーは締め切られ、すでに「神戸マラソン」のエントリーも始りました

練習スタートから3カ月が過ぎ、2キロも走れなかった私が先月、ようやく10キロをノンストップで走りきれるところまでになりました

しかし、無理に10キロに挑戦したため股関節を痛めてしまい、翌日は大変な目にあいました

よって今は週に一度、仕事から帰ってから5キロを走り、もう一日は休日に60分から90分、ゆっくり走ったり歩いたりを繰り返す「LSD」ロング・スロー・ディスタンス(Long Slow Distance)というトレーニングをしています。

LSDというのは毛細血管を鍛えて持久力を上げるトレーニングらしくて、私の場合10分歩いて15分走るを繰り返しています。

走っている間はやはりしんどいのですが、汗をかき走り終えた後は「爽快感」がありますし、走った後に風呂に入って体重計に乗るのですが、ちょっとずつ軽くなってくるのが楽しくなってきた今日この頃です

ところで、今回のタイトルは『目指せ当選!』としました。

これは、神戸マラソンのエントリーは、受け付け開始とともに済ませたのですが、受け付け開始からわずか3日後には定員をオーバーするエントリーがあったことが発表され、抽選になることが決定したからなのです

「大阪マラソン」はおそらく定員オーバーになって抽選になるだろうけど、神戸なら大丈夫だろう!
そして記念すべき初マラソンは、地元でもありやはり記念すべき第一回の「神戸マラソン」だろう

というのが、神戸マラソンを選んだ理由でした・・・

そんな私の読みは大幅に甘く・・・先に抽選結果が発表された大阪マラソンは、定員3万人に対して、エントリーが17万人!

その抽選に漏れた人の多くは、定員わずか2万人の神戸マラソンのエントリーにまわってくるでしょう・・

と思うとなんだか絶望的な気が・・・

大阪も神戸もマラソンへの参加料は1万円以上もします! これを知った時、1万円以上も払って40キロ以上も走ろうなんて奴はいるのか と思ったのですが、たくさんいるんですね・・・

というわけで、大会に参加するのでさえ高すぎるハードルに、暑くなってくる気温・・・私のモチベーションは下がる一方です・・

エントリーの抽選結果が発表されるのは6月末、まだまだ先ですがなんとか頑張って練習を続けていきたいと思ってます





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで