goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

潮干狩り

2011-05-06 09:18:50 | その他(つぶやき)
こんにちは、山口です。

ゴールデンウィークいかがお過ごしですか? 私は毎年恒例の『潮干狩り』をしに「新舞子」に行ってきました。

新舞子は遠浅の大きな浜で、潮干狩りシーズン、特にゴールデンウィークはとても混雑します。

ですので、私はメインの浜より少し東に行った所の小さな浜に行っています。 →地図

250号線の「新舞子入口」の信号より少し東のマックスバリュのある交差点「東釜屋」の信号を南に向かって道なりにひたすら真っすぐ進むと浜に出て駐車場があります。

料金はメインの浜と同じで、駐車料500円、入浜料 大人1300円、子供800円です。 →新舞子HP ←「潮見表」もあります

ここは駐車場の目の前が浜ですので、すぐに車に戻って休憩できます。

私は毎年ここに来て、お昼は車でお弁当〔嫁さんに作ってもらったおにぎりとコンビニのざるそば〕を食べます

今年は6年生の長女とその友達3人を連れて行ったのですが、とても楽しかったですよ

私は魚介類はあまり得意ではないので、貝もあまり食べませんが潮干狩りは大好きで、毎年子供をほったらかして必死に掘っています

新舞子のおじさんははっきりとは公言しませんが オープン前には貝をまいていますので、朝一にはそれなりに貝も見つかります。

ですので、オープンの時間を調べて、開門と同時に浜に入ることをお勧めします。

結構大きい「はまぐり」もいたりして、1匹? いると固まっていますので、「はまぐりゾーン」を見つけると嬉しくて必死に掘りまわっています

それから「新舞子」は「マテ貝」が取れるのでも有名で、潮が引いた後砂を鋤簾(じょれん)などですきとると、穴が現れます。

小さな丸い穴は「カニ」の穴ですが、少し長細い楕円の穴は「マテ貝」の穴なのです。

潮が引いて穴に隠れているのですが、その穴に塩を入れてやると潮が満ちたのと勘違いして「ひょこっ」と顔を出します

それをつまんで引っ張り上げるのですが、結構な力で反抗しますので負けじと引っ張るのがすごく楽しいのです。

今年はその「マテ貝」が入れ食い状態で、毎年穴を探すにも苦労するのに、今年はちょっと砂をすくうと穴だらけで、塩を入れるとあっちの穴からもこっちの穴からも顔を出し、両手で引っ張り上げる状態でした

友達はマテ貝取りが初めてだったらしく、夢中になっていました

砂を掘る役目の私は、翌日体中が痛くて苦労しましたが・・・

毎年、オープンと同時に海に入りお昼過ぎまで貝掘りをして、お弁当を食べてから「マテ貝」取りをするというパターンで楽しんでいます。

この「潮干狩り」は6月中旬ぐらいまで楽しめるそうですので、お子さんに水着を着せて連れて行ってあげてはいかがですか?





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで




義援金しか出来ないのでしょうか。

2011-03-20 09:46:37 | その他(つぶやき)
こんにちは、社長の塩津です。

今回の東日本大震災ですが、前回ブログで書かせて頂いた時よりもっと深刻な状態になっている様な気がします。

ライフラインの復旧や、支援物資などは改善されつつありますが、原発の状況は予断を許さない日々が続いています。

避難所での様子がテレビで頻繁に放送されるようになり、見る度に震災の悲惨さが今までよりも身近に感じ、目頭が熱くなってしまいます。

私たちセルビーハウジングが所属している「日本増改築産業協会」「兵庫宅建協会」などたくさんの団体より義援金募集の案内が流れてきます。もちろん私たちもいくらかでも義援金に協力していくつもりです。

遠方に居る私たちにはそんな事しかできないのでしょうか?自分が身軽ならボランティアとして現地に向かう事も可能でしょうが、、、、、。

私たちが所属する日本ツーバイフォー協会では、政府の要請で仮設住宅を当面1,000棟建てる事を決定しました。緊急地震対策本部も結成し活動を開始する様です。
実際に活動出来るのは協会の中でも実労力のある数社が行う事になると思います。私たちの規模では申し訳ないですが東北まで行って仮設住宅を建築する事は出来ないです。

結局私たちに出来る事は義援金だけなのでしょうか?

セルビーでは毎年5月にセルビーフェアーを開催しています。そのフェアーで「私たちが少しでも社会貢献できる事」の一環として日本赤十字社の採血車に来てもらっての献血活動をしています。

やり始めた数年はセルビーの社員と協力業者と数名のお客様だけだったのですが、年を重ねる内に定着してきて、献血の為だけに来てくれるお客様、そして赤穂福祉大学の学生達も参加して頂きどんどん善意の輪が広がっていってます。本当にうれしい事です。

セルビーフェアーにはたくさんのOBの方が来て下さいます。みな様にもご協力頂いて震災に遭われた方に結局は募金とかチャリティーになってしまうのかもわかりませんが「私たちが出来る事」をテーマに考えていきたいと思います。

たくさんの亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。そして家族を失われ避難生活を余儀なくされていらっしゃる方たち、頑張って下さい。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら




お問い合わせは  得々情報  まで


日本人として

2011-03-16 22:08:12 | その他(つぶやき)
こんばんは 山口です。

今回の東日本巨大地震の影響で、各種建築材料や、住宅設備機器が納入しにくくなっています。

元気に仕事ができることだけでもありがたい状況ですので、出来る範囲で自分の仕事を精一杯やるしかないですね。

さて、今日も仕事を終えて先ほど帰ろうとしたのですが、最後に見たヤフーのニュースの中に

涙があふれてしまう記事がありましたので二つ紹介します。



【ワシントン時事】東日本大震災の被害や福島第1原発事故が連日、トップニュースで伝えられている米国で、被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっている。「なぜ日本では略奪が起きないのか」―。米メディアは相次いで、議論のテーマに取り上げている。

 CNNテレビは、2005年に米国で起きたハリケーン・カトリーナ災害や10年のハイチ大地震を例に「災害に付き物の略奪と無法状態が日本で見られないのはなぜか」として意見を募集。視聴者からは「敬意と品格に基づく文化だから」「愛国的な誇り」との分析や、「自立のチャンスを最大限に活用する人々で、進んで助けたくなる」とのエールも寄せられた。


もう一つは中国の新聞です。

中国紙・広州日報は、大震災に遭っても秩序正しい日本人の姿に驚く中国人たちの声を紹介した。

「まるで無声映画を見ているようだった」―。これはマイクロブログで報告された在日中国人の目撃談。「東京。電車が不通となり、徒歩で帰宅する数百万人の人々。みな黙々と列をなし、ひたすら前を目指す。怒鳴り声など聞こえない。自分は車だったが、誰もクラクションを鳴らしていなかった」と日本人の冷静さに舌を巻く。

「数百人が広場に避難した。タバコを吸う人はいない。係員が走り回って毛布、お湯、ビスケットなどを配る。すべての男性が女性を助けていた。3時間後、その場は解散となったが、地面にはゴミ1つ落ちていなかった」

日本人はむやみに自分の悲しみを表に出さない。他人に心配させたくないからだ。家族や友人を失っても、大声で泣きわめかない。突然襲ってきた深い悲しみをただひたすら黙って受け止める。助けてもらったら、「ありがとう」の代わりに「すみません」という人が多い。これは「迷惑をかけて申し訳ない」という気持ちの表れだ。

「人様に迷惑をかけない」。大震災のような生死に関わる状況下でも、日本人は秩序を崩さない。被災者という立場にあって、個人は集団から離れず、集団も個人を守る。規律を守ることこそが集団の利益を維持する最良の手段であると知っているのだ。「日本人が見せた冷静と団結は震災の恐怖を和らげてくれた」とある中国人は絶賛していた。


このような記事は、震災直後から数件見ましたが、中国の方が言っているからなのか、
なぜかとても泣けてきました。


今回の地震で被災された方々にはなんとお声をかけたらいいのか分からないのですが、

今回ほど『日本人であること』を誇りに思ったことはありません。

子供を虐待したり、無差別殺人がおこったり、考えられないような事件が起こってはきましたが、

こんな非常事態の時こそ、人間の本質が出てくるのだと思います。


被災者の方々にあまり「頑張れ!」と言うのは良くないのかも知れませんが、

自分自身は、日本人であることに誇りを持ってこれからも頑張っていこう! と思えました。

うまく言えませんでしたが、なんとなく伝えたかったので記事をコピーさせていただきました。





神戸マラソンへの道 ~ 目指せエントリー!

2011-02-25 09:55:19 | その他(つぶやき)
おはようございます 山口です。 すっかり春の陽気で気持ちいいですね


さて、毎度の個人的な内容で失礼いたします。お忙しい方はスルーしてください

我が山口家ではお正月元旦の朝、家族全員で朝祝いをするのですが、その時に「昨年一年間の感想と、新年の抱負」を一人づつ発表するのです。

そこで私は「厄年も抜けた今年は、40代を乗り切るべく身も心も鍛えなおし大きなことにチャレンジする!」

「そこで、今年第一回が開催される神戸マラソンに挑戦するのだ!」

と高々に宣言したのであります。

「いやいや・・ 無理やろ・・」という家族の冷ややかな反応にはガッカリでしたが・・

そしてセルビーハウジングの新年初出勤の日、我がセルビーでも社員全員が「一年の抱負」を発表するのです。

そこでも私は仕事上の目標とともに「神戸マラソンに挑戦します!」と発表しました。

すると「お~ すごい!! 」 「やるな~」 と意外にも高反応・・ 冗談ではすまされない雰囲気に・・

まぁもともと冗談ではなく、逃げられなくするために発表したのですが

そんなこんなで やる気満タンの1月の練習初日、近所の公園のランニングコース(1周約 500m)を走ってみました。

初日なので軽く2キロ程でいいかなと・・・   コースを半周ほど走ったところで違和感が・・・

〔おっ・・重い・・〕 私のイメージとはかけ離れた ドスッ ドスッ という重みが膝を直撃します・・ 

高校時代の私は 50m走を6秒3 という学年2位のタイムで走り、野球部では2番バッターで、当時の〔大洋ホエールズ〕の1~3番バッターと同じく【スーパーカートリオ】という異名を持ったものです。

さらに体育大会の〔クラブ対抗リレー〕では野球部のアンカーを務め、陸上部の選抜メンバーを抑えて優勝したほどでした

はい、ここまで自慢した私が たった2キロを走れませんでした・・・・ 年齢って恐ろしい・・・

挫折感を味わいながらも、11月の本番までまだ10ヵ月もあります・・なんとかなるさ と無理やり前向きになり週二回の練習を続けています。 

3日坊主を乗り越え、先日ようやく5キロを走れるようになったので、本当に逃げられないようにするためにこのブログでも発表することにしました。

あわよくば一緒に参加しようと言う奇特な人が現れないか という思いも共に

それでもサブタイトルを〔目指せエントリー!〕としたのは4月のエントリーまで怪我なく練習を続け、心折れることなくまずはエントリーすることを目標としているためです

エントリーまで漕ぎつければ、「目指せ完走!」「目指せ5時間台!」とかになっていければと・・・

そんな訳で、いろいろ調べた中で分かってきたランニングシューズの重要性、なぜ大阪ではなく神戸マラソンなのか? 便利サイトや練習経過などをたま~にご報告していきたいと思います。

「イヤイヤ、それより『設計事務所が行く!』を終わらせろよ!」って声があるのも分かっています

はい、頑張って更新していきます



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで






セルビー、今日から仕事初めです。

2011-01-07 15:03:26 | その他(つぶやき)
皆様、あけましておめでとうございます。

普段休みが少ない分、毎年年始は7日が初出で

ゆっくりお休みをいただき、全員元気いっぱいの始業です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

(姫路支店の事務員Kさんは残念ですが支店にお留守番です)



今日は、朝から新年の抱負を全員発表した後、

毎年恒例の行事に入ります。

まずは大石神社で参拝します。





社長は、何を願っているのでしょうか?




この後私は、毎年義士みくじを引きます。

今年は末吉で、「地道に頑張りなさい!」と言うありがた~いお言葉をいただき

秘めた闘志を胸に、大石神社を後にしました。


それから力食堂で少し早めの昼食です。(以前ブログでご紹介)





オーダーはもちろん、カレーうどん(正月スペシャルメニュー)餅入り!!

と、おにぎり2個!

普段、力食堂に行くと「こんにちは。」「おにぎり何個?」「2個

と言う会話だけでセルビースタッフはカレーうどんが出てきます。


女性スタッフももちろんカレーうどんです。




おいしそうに食べる社長。


全員、汁まで飲み干します。


今年も恒例の年始の行事を無事に終え、お昼から各自早速仕事に取り掛かっています。


新年の抱負より、大石神社さんよりカレーうどんの話がメインですみません

今年も一年頑張ります。

どうぞよろしくお願いします。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで









新年明けましておめでとうございます。

2011-01-06 10:02:49 | その他(つぶやき)
皆様、あけましておめでとうございます

社長の塩津です。

セルビーでは普段休みをなかなか取れないスタッフの為にお正月休みをたくさん頂いています。

明日7日より営業いたします。

昨年はセルビーファンの方々より暖かいご声援を頂きとても忙しい1年をおくることが出来ました。

本年も皆様の応援にお応えできるようスタッフ一同がんばってまいりますのでご支援宜しくお願い致します。


*ブログも長いお正月休みの為、順位がとっても下がってしましましたが、これから頑張って更新していきますので見て下さいね。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで



広州アジア大会「ドラゴンボート」その②

2010-11-12 09:46:39 | その他(つぶやき)
こんにちは、山口です。

先日このブログでご紹介した『第16回アジア競技大会』ですが、いよいよ今晩、開会式が行われます。

アジアオリンピックとも呼ばれる4年に1度のアジア地区のスポーツの祭典なのですが、注目度が低いのかあまり大きく報道されていないのが残念です。

先日のブログでも、我がセルビーハウジングのお客様であるF様が『ドラゴンボート』という競技で、日本代表として参加する事をお伝えしました。

そのF様がもう5年以上もお付き合いのある私の担当のお客様と言う事もあり、今回のアジア大会には非常に注目しているのです

昨日のNHKのニュースでも、「磯風漕友会」さんがとりあげられていましたので録画してワクワクしながら見ました。

ドラゴンボートの他国のチームは、軍人で構成された国営のチームや、一日中川で練習している本格的なプロ集団なのに対して、相生市の「磯風漕友会」さんは、25人のチームのほぼ全員が看護師として仕事を持っている人ばかりで構成され、仕事が終わった夜や休日に練習しているチームなのです。

F様ももちろん看護師として働いていらっしゃる方なのです

すごいですよね オリンピックがすごく身近に感じられて余計にワクワクしてしまいます

毎日新聞がアジア大会「ドラゴンボート」を紹介した記事→ コチラ

よくよく調べて見ると、このアジア大会、チェスや囲碁などの競技も含まれており、それはスポーツなのか?

と思ったのですが、「頭のスポーツ」なのだそうです

他にも、カバティ、カバティと叫び続ける鬼ごっこのようなスポーツ『カバティ』や、足しか使ってはいけないバレーのようなスポーツ、『セパタクロー』も競技に含まれていて、なかなか面白そうです。

今日の夜8時55分からNHK BS1で開会式の様子が放送されます。

皆さんも注目してみてください!!

ドラゴンボートチームのオリンピック参加の様子がリアルに分かるチームブログ →コチラ



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで
 


広州アジア大会「ドラゴンボート」

2010-11-07 11:16:20 | その他(つぶやき)
こんにちは、山口です。

今月の12日から、中国の広州において『第16回アジア競技大会』が行われます。

アジアオリンピックとも呼ばれる4年に1度のアジア地区のスポーツの祭典です。

バトミントンの潮田玲子が旗手を勤め、水泳の北島康介や、テニスのクルム伊達公子も出場する本格的な大会なんですが、

そのアジア大会の日本代表として、我がセルビーハウジングのお客様である上郡町のF様が出場するのです

種目は『ドラゴンボート』、チーム名は「磯風漕友会」さんといって、相生市を中心に活動しているチームなのです。

私もペーロンのボート競走は知っていましたが、そのお客様に聞くまで「ドラゴンボート」という競技も、相生のそのチームがそんなに強いチームだとも知りませんでした

調べて見ると、なんと今年は史上初の日本選手権3連覇し、アジア大会の新種目にドラゴンボートが追加されたのを機に日本代表に選出されたそうです

「世界5位」の時の赤穂民報の記事→URL

今朝の読売新聞には大きく記事が載っており、日本選手団の名簿の中にもしっかりとF様の名前が載っていました

私とF様の出会いはもう5年半も前になります。このブログでも紹介しました【赤穂市T様邸】の見学会の時でした。

そしてその1年後には正式に契約し、いよいよ着工という寸前になってご家族の事情で延期になってしまいました。

その時もそれからも本当にいろんな事があり、ずーとお付き合いしてきた私もすごく心配したのですが、契約から6年後にあたる再来年、晴れて着工できるようになったのです

そこに来てご主人の「日本代表」として頑張られているお話しを聞き、わたしとしては感無量なのであります

12日には、F様も五輪マークと日の丸の付いたジャケットを着て開会式で行進されます。深夜にはNHKで放送もされます。

みなさんも是非応援してください

磯風漕風会HP→URL
ブログ:ドラゴンボートアジア大会への道→URL

頑張れニッポン!

頑張れF様! 磯風漕風会!




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで
 


お勧め!お掃除ロボット!!

2010-10-29 17:03:58 | その他(つぶやき)
こんにちは。

台風が近づいているようですが大丈夫ですかねー

それるといいんですが・・・・。



昨日

十数年前からお世話になっているリフォームのお客様のK様宅にお邪魔してきました。

K様は、60歳を超える方なのですがリフォームをさせていただく度に

こちらが勉強をさせていただいているように感じるくらい

いつも新しい斬新な発想を持たれている方で

前回させていただいた工事では、これから年を取っていくことに備えて

洗面所のドアを一枚開るだけで、トイレにもお風呂にも行ける

広いひとつの空間にするというバリアフリーリフォームをさせていただき

今回のご依頼は、寝室の結露対策と断熱性能を高める為に、アルミサッシの内側に

もう一重サッシをつける、最近話題の断熱と住宅エコポイントも絡めた

工事のご依頼でした。


それだけでもさすがだなーと思ったのですが

家に置かれている掃除機を見てびっくり

これも最近話題のお掃除ロボットでした。


それがこれです



こういう商品があるのは知っていたのですが

実際に家で使われているものを見たのは初めてで

かなり感動しました。


電源を入れると勝手にウィーンとあちこち掃除をしだし


電池が切れそうになると自分で基地に帰るのだそうです。




基地に帰ると充電です。

一時間くらい家の中を散歩させておくのだそうですが

カーペットの汚れが手で掃除機をかけるよりも数段きれいになるそうです。


最近の家は、当たり前のように浴室まで段差がないので

約5万円したそうなのですが

新築のお宅には、その金額でも十分元が取れるくらいの

かなりいい商品ではないかと本気で思いました。


だって、机の下やベッドの下まで毎日のように掃除してくれなんて

嫁さんには言えないと思いませんか

それがボタンひとつで隅々きれいにしてくれるなんて


購入はインターネットでされたそうです。

皆さんも、「お掃除ロボット」で一度検索してみてはいかがでしょうか



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで




姫路市子連親善球技大会

2010-08-11 13:23:38 | その他(つぶやき)
こんにちは、山口です。 猛暑の中、お元気にお過ごしでしょうか?

そんな猛暑の中、先週土曜日に行われました『姫路市子連親善球技大会のご報告です。

数名の方に結果を聞かれましたので、「H様邸の工事報告」の頭書きとして書いてたら長くなってしまったので単独記事にします。
すいません・・・ 「H様邸の工事報告」は明日アップします。


さて、8月7日(土)の事です。
夢前町の「夢前スポーツセンター」で行われた大会は、姫路市内7ブロックの代表全8チームで行われました。

西部ブロック代表の我々「小坂子供会ソフトボールチーム」の目標はもちろん姫路No.1になる事です。
しかし、各ブロックの学校代表数チームの中を戦って優勝して来たブロック代表チームですので、どこも強敵です。

初戦はミスが目立ちましたがなんとか 10-5 で勝ち。

続く準決勝はさらに強敵です
2点先制されましたがなんとか1点差まで追いついていよいよ最終回。
二死走者なしの状態から、4番打者Y君のヒットと山口名監督 の起死回生の作戦が功を奏し同点

しかし時間切れで延長はなし、『抽選』で勝敗を決める事に・・・

選手9人の抽選の結果・・「負け」・・ 
〔決勝戦〕ではなく〔3位決定戦〕にまわる事に・・

天と地の差ですね・・・子供達も落胆の度合いは大きく、集中力を欠いたまま戦った3位決定戦は負けてしまいました・・・

「抽選」という残念な結果により、後一歩の所まで来ていた『姫路No.1』という夢は叶いませんでしたが
『敢闘賞(4位)』もなかなか立派です。
このチーム最後の大会を精一杯頑張れました


↑写真を撮る間がなかったので、閉会式の写真だけ・・

4月半ばから3ヵ月半、かなり疲れましたが 今までやってきた「コーチ」と違って『監督』はなかなか面白かったです

最後まで頑張った子供達と、いろいろ助けていただいた三人のコーチの皆さま、
そして一番大変だった子供会役員の方々に感謝感謝です





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで