goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

魚吹八幡神社 秋祭り(網干ちょうちん祭り)

2012-10-28 16:57:04 | その他(つぶやき)
こんにちは、塩津です。

今年も播州の秋祭りを締めくくる網干、魚吹八幡神社の大祭が10月21日、22日の両日、

晴天の中執り行われました。


例年のごとく、私は神社の南側にあるN様邸に押しかけて祭り見物をさせて頂きました。


N様邸を新築させていただいてから約8年が経ちますが、レンガ部分は風化することなく、

とても奇麗です。タイル部分以外の外壁も塗装面の強いサイディングで仕上げているので

良好な状態です。やはり良い物は長持ちしますね。内部のクロス等も良い状態で思わず

「良い家やな~」って言ってしまいました。ほんと、良い家ですよ!



今年もこうやって看板を立てさせて頂きました。宵宮、昼宮を合せると何千人もの人が行き来します。



2階のバルコニーからの写真です。各村のちょうちん行列が通って行きます。



建築当時の写真です。外構がまだできていなかった時の写真です。前に張り出したバルコニーが祭り見物の桟敷になります。このお祭りの為に造ったバルコニーです。(祭りの為だけに造りました。)
今年も大勢集まって、ワイワイ、ガヤガヤと美味しい料理とお酒をいただきながら楽しい時間を過ごさせて頂きました。

いつもながらN様、ありがとうございます。




今年は宵宮、昼宮とも仕事だったので夜しか祭りを見る事が出来ませんでした。
携帯カメラで撮ったピンボケ写真です。
網干の祭りは優雅で奇麗ですよ!


では、来年も良い祭りが迎えられますように



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


兵庫県の災害ハザードマップみました。

2012-09-09 10:48:52 | その他(つぶやき)
皆さん、こんにちは

今日は災害対策についてです。

私たちの住む西播地域は、全国でも割と災害の少ない地域ではないかと思っているのですが

どうでしょうか?


ですが、いざという時の為にも備えは必要です。

皆さんは、災害ハザードマップを見られたことが有るでしょうか

県庁や市役所等に行けばわかりますし、私の場合は不動産売買の書類に

添付したりもするので時々目にするのですが

普段の生活では、何かない限り見ることは少ないと思います。

一度、自分の住んでいるところが注意の必要な区域に入っていないか

確認してみるのも良いでしょうね。

兵庫県 地域風水害情報

かなりの区域が何らかの注意区域に入っていますよ。

セルビー本社の有る赤穂市は、千種川沿いだけではなく

市街地ほぼ全域が洪水警戒区域に入っているのには驚きです


ちなみに私の住んでいる家周辺は、土砂災害警戒区域でした


だからと言って、慌てることもないのですが、何も知らずに災害を迎えるより

普段から頭の片隅にでも置いているだけで、急に発生する災害にも心の準備ができ

対処しやすいのではないでしょうか

いざという時の為に、家族がバラバラにならないようにまずはどこの避難場所に行くかを

ご家族で話し合われておく事も良いでしょうね。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで






姫路市I様邸 20年点検!

2012-08-03 18:08:48 | その他(つぶやき)
こんにちは

先日、姫路市I様宅の20年点検に行ってきました。

私上中が入社23年なので、3年目でバリバリに現場監督をしていたころのお客様です。




外装は、数年前に塗り替えをさせていただいたので

まだまだ十分きれいな状態でした。

内装もきれいに使用されていて築20年とは思えない感じです。



玄関ホールです。上部は吹き抜けになっています。

写真の左上に写っていますが当時からアールに別注加工した木製手すりや

その形と同じアールの玄関框を使用していたり



こだわりのオークの突板を貼った木製建具を使用していたりと

各所に現在のセルビーを思わせる納まりや材料を久しぶりに見させていただくことが出来て

本当に良かったです。

点検は、今回内部の建具を中心にさせていただきました。

特にお兄ちゃんの部屋の両開きクローゼットドアが開きにくくなっていたので

調整をし点検を終えました。


帰る間際に冷た~いお茶を頂きながら

最近の異常気象で前の道が浸水したこと

建築当初、周辺より地上げをしていて良かったこと

そろそろ水廻りの改装を検討していること等

いろんな話をさせていただきました。

I様、ありがとうございました。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで






金環日食!

2012-05-21 09:19:57 | その他(つぶやき)
おはようございます。

今日もいい天気です。

皆さん頑張っていきましょう


皆さんご存知のように今朝は金環日食でした。

うまく見れましたか???


我が家でもご近所さんが道に出てワーワーとにぎやかに話をしているし

テレビも、どのチャンネルでも生中継をしていたので

専用メガネなど用意しない我が家も、朝から黒のごみ袋などで試してみたりして

いろんなことをして観測に試みようとしていました。


そうこうしていると、たまたまうまく見れたので

自分も写真撮影などしてみました。




家に有るもので見えたのですがカメラのレンズを変えたり

シャッタースピードを変えたりとしているうちに

ベストポイントを通過してしまいました。




いろんなところでもっといい写真が有ると思いますが

とりあえず、記念にしてみました。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで







TOTOリモデル店会交流会 in仙台その2

2012-04-26 09:08:25 | その他(つぶやき)

こんにちは、塩津です。

では前回のTOTOリモデル店会交流会の2日目です。

その前に、仙台空港より仙台市内へ行くバスの中からの光景ですが、いたるところに震災の爪痕が残っていました。

もちろん仙台空港も津波が押し寄せ、大変な被害が出ましたが、仙台の玄関口でもあり、素早い復旧を成し遂げましたが、周りには、一階が津波にさらわれて何もなくなった飲食店や、住宅もそのままの姿で残っていました。
印象的だったのは、たぶん周りの物は流されたのだと思うのですが、何もない平地にお墓(墓石)だけが残っていたのがとても印象的でした。
本当の復興はまだまだなのかな?

さて2日目の分科会の話です。人数が多いので3つの部屋に分かれて、いろんな店会の方が事例発表をしていきます。どの部屋に入るかは自由です。自社に参考になるテーマを選んで決めて行きます。


こんな感じでPDFで発表し、その後質疑応答があると言った内容で。午前中いっぱい5回繰り返します。




会社に持った帰りたいデーターなどは写真にとって持って帰ります。


このような分科会が終了し、閉会宣言が各部屋で行われ解散です。その後食事をし、そしてまた意見交換の場になっていきます。

大変でしたが、本当に中身の濃い交流会でした。いろんな事が勉強出来、また皆さんに良い形でフィードバック出来るように頑張りたい気持ちでいっぱいになりました。



最後に。やっと1人になり2日目の夕食です。仙台名物の牛タンを美味しく頂きました。







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


TOTOリモデル店会交流会 in仙台

2012-04-23 09:45:22 | その他(つぶやき)
こんにちは、塩津です。

実務の忙しさと出張の連続で少々疲れてますかね

私だけでなく、社員は皆大変な状況です。 頑張れ


先日ですがTOTOリモデル店会交流会に初めて参加させて頂きました。

場所は仙台。私は震災以後、東北を訪れるのは初めてでした。TOTOは年一回の一大イベントを

復興の為、東北を元気付ける為に、いち早く仙台での開催を決めたそうです。


私たちセルビーはメーカー色を出さない。セルビーブランドを前面に出して営業活動をしていますが、

情報収集の為にたくさんの設備、建材メーカーさんのグループに加入しています。

その中の一つにTOTOリモデル店会があります。赤穂地区で約1年前に発足して、初代の会長に

なった事も有り、今回の参加になりました。


では、写真で紹介していきます。


伊丹より朝の飛行機で仙台空港に到着。そのままバスで食事会場を経由して東北大学の大ホールで表彰式に参加です。TOTOは大建、YKKとグループを組んでTDYと言ったネーミングで活動しています。

TDYの売り上げ目標や、デザインコンテストの表彰です。




今回の参加者は全国から500名強、スタッフも合わせると700名以上の参加です。その中での表彰式はなかなかのものです。
表彰式の後には、震災に合った店会のメンバーによる講演がありました。震災が起こった後、物資の無い中でどのように地域の為に活動したかのかと言った内容で、大変感動する内容でした。

また、デザインコンテストで大賞をとった金沢のキタハウジンングさんの講演も有り、セルビーにとっても大変参考になる講演でした。



夜になり場所を移動して懇親会の様子です。700名が入ったホールでの懇親会はさすがにすごいです。
TOTOの会長が乾杯のあいさつをしているのですが、ほとんど見えません。食事もあっという間に無くなって行きました。さすがに皆さんバイタリティーがあります。

この後、また会場を移動して2次の懇親会が行われました。あまりに人数が多いのでたくさんのホテルに分かれて、関西は、横浜、九州支部との3支部での合同懇親会です。

それぞれの活動や、取り組みについて夜遅くまで話が絶えません。仕事に対する情熱がひしひしと伝わって来る素晴らしいひと時でした。

懇親会も終わり、ホテルに着いたのは11時ぐらいだったでしょうか?明日は朝から店会事例発表の分科会です。

ちょっと長いので、2日目は次回にさせて頂きます。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで




新年のセルビースタッフ!!

2012-01-08 10:15:30 | その他(つぶやき)
あけましておめでとうございます。

昨日から仕事始めで、スタッフ一同元気に出勤してきました。



今年もこのメンバープラス姫路支店にお留守番のKさんでますます頑張っていきますので

どうぞよろしくお願いしたします。



そして朝から、毎年恒例の一日がスタートしました。

新年の抱負を一人一人発表した後、各自昼からの仕事の段取りをし

いざ大石神社へ

今年も義士みくじを引きました。社長と私は「小吉」でしたが

内容はなかなかで良い年になりそうな予感がします・・・。




神社を後にし、恒例の力食堂さんへ!

昨年は、時間が早すぎて暖簾も出ていない所に押しかけてしまいましたが

今年は、準備万端「もう来るかと待ってましたよ!」と

いつもの元気の良いおばちゃんの声で出迎えてくれました。

そして全員カレーうどんです!



正月バージョンは、餅入りが最高です



セルビーのメンバーは、お正月から毎年こんなことをしているので

力さんに来ると、注文で聞かれることは、おにぎりが何個いるかの確認だけで

自動的にカレーうどんがセットで出てきます。



今年は、1月21日・22日に赤穂市内で完成見学会もあり、着工を控えたお宅も数件有るので

かなり忙しくなりそうです。

これも皆様の応援が有ってのことと感謝しています。

今年も、一年間頑張っていきますので、よろしくお願いします。




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで















山口、神戸マラソン無事完走!

2011-11-20 15:51:50 | その他(つぶやき)
やりましたね!山口君!

5時間を切って無事完走!!おめでとう。

またブログで感想聞かせて下さい。



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで



神戸マラソンへの道 ~ いよいよ明日!!

2011-11-19 16:28:28 | その他(つぶやき)
こんにちは 山口です。

今は雨もやみ、姫路支店の上空にはすでに青空が見えています 

明日の『神戸マラソン』本番も心配していた雨もなくいい天気になりそうです 本当に良かった

雨に備えて寒さ対策をしてきましたが、逆に暑さ対策が必要かも・・・

さて、今回の話は昨日のことです。 1日お休みをいただいた私は神戸まで『ランナー受付』に行ってきました。

エントリーや参加金額の振り込みはPC上で出来るのですが、送られてきた『ナンバーカード引換証』を持って神戸の会場まで行き、ナンバーカード(ゼッケン)と各種資料をもらいに行かなければならないのです。

そして、それはマラソン当日ではだめで、必ず前々日か前日のうちに済ませないといけないのです

つまり、遠方の人は必ず宿泊しないといけませんし、私のような県内のものでも必ず2回は神戸に足を運び神戸にお金を落とさないといけないシステムになっているのです

これは東京マラソンも大阪マラソンも同じことです。 

ということで、「イケア」に行きたい嫁さんと一緒に車で行ってきました。 しかしバイパスがすごく渋滞していたのでコースの下見を兼ねて西明石から2号線を神戸に向かって走ることに・・

折り返し地点の『明石海峡大橋』からは、うんうん、ここを走るんだな と感慨深く思っていたら・・やたら急な坂道あり、須磨水族館へもなかなか着かない・・・

そして、35キロ地点過ぎの『浜手バイパス』の延々2キロに及ぶ急な上り坂・・・・ 本当にここを・・・この距離を走るのか・・・今更ながら びびってしまいました



↑ コースマップ  → 詳細PDF

そんなこんなで車を停め、嫁さんをイケアに残して受付会場までトレーニングがてら歩いて行きました。



↑ 受付会場の「ワールド記念ホール」



↑ 殺風景な受付会場の様子。



↑ コチラはとなりの会場で行われた「神戸マラソンEXPO2011」。華やかです。



↑ 協賛企業がいろんなブースを出していました。会場にいる人のほとんどがランナーかと思うと変な感じです。 

いただいた『ゼッケン』を見ると、いよいよかと身の引き締まる思いです



↑ 帰ってさっそく付けてみました。 

実はマラソン公式HP場でゼッケンナンバーを入力すると、その人の通過タイムやフィニッシュタイムが表示されるシステムになっています。  → ランナーアップデートシステム

万が一そのシステムで私のリタイヤを確認してしまった場合、マラソンの事には触れずそっとしておいてください

ちなみに写真のゼッケンの下に置いた『リストバンド』は、キャンプやプールなどにいつも一緒に連れていく娘の友達から「パパ!頑張って完走してね!」という手紙と一緒にいただきました。

とってもありがたい気持ちと一緒にズッシリと重いプレッシャーが・・・

またこの数日、周りのいろんな人やお客様からも「頑張って!」とありがたいお言葉をいただいています。ありがとうございます。

なんせ初めての挑戦でマラソンのなんたるかを分かっていないため、未知のことに挑戦する緊張感とすごく恐い気持ちもありますが、気負い過ぎず楽しんできたいと思っています。  

出来ればいいご報告が出来ますように  





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

神戸マラソンへの道 ~ あと5日!!

2011-11-15 19:21:12 | その他(つぶやき)
こんにちは 山口です。

いい天気が続いていますね 

13日の日曜日は赤穂で『TOTOリモデルフェア』があったのですが、たくさんのお客様にTOTO赤穂工場までお越しいただきました
ありがとうございました


その同じ日に「赤穂シティマラソン」も行われたようです  
いいお天気の中気持ち良かったでしょうね

しか~し!! 今週の土日は雨の予報です・・・

初のフルマラソン挑戦で雨になると辛すぎます・・・冷えた体・・びちょびちょで重くなった靴・・・

とそんなことを言っても仕方ないですね 頑張るしかない

ということで昨日の休みに急きょ、雨対策としてランニングキャップとポンチョを購入してきました

夜にはゆっくりペースと速いペースを取り混ぜた2時間走を行い 最後のトレーニングとしました  

あとは休みと5キロ走の軽い調整で当日を迎えようと思ってます。 思えば5キロ走れるまでに4カ月くらいかかり、最初に5キロ走った時は死にそうなくらいしんどかったのに・・・

その5キロが軽い調整と言えるようになっただけでもすごいような気がします

さて、前回少しお話したランニング用具の話です。



↑ 一番最初に購入したランニングシューズ。

レベルが上がるほど、ソールが薄く軽くなります。私のような初心者はソールのクッション性と安定性重視なのでソールは分厚く各メーカーそれぞれ特徴のあるクッション機能がついています。

スポーツショップに行くと、4時間以内とか5時間以上とか、フルマラソンにかかる時間ごとに分けてシューズを展示していました
それでも私のレベルのシューズでもビックリするくらい軽いです

私は野球人ですので、スパイクのころからシューズはミズノです。



↑ コチラはランニングウォッチ

やはり機能はいろいろあり、心拍数の図れるものがマラソンにはいいそうですが、お値段も高いので私はラップタイムを記録できるタイプにしました。

走りながらでもタイムが見やすい角度にしているそうです。



↑ ランニング用ウエストポーチ。ドリンクホルダー付きです。

長時間走る時はスポーツドリンクを入れたボトルをセットして走ります。携帯電話やウォークマンも入れて走ってます。

レース当日はエネルギーゼリーや飴や絆創膏を入れて走ります 



↑ 高機能ランニングタイツ

これは高いので買う予定はなかったのですが、膝を痛めた時に悩んだ挙句購入することにしました。

値段は4、5千円~2万円近いものまでありますが、私の購入したものは9千円しました

足全体を締め付ける感じで膝回りのサポートが強いタイプです。 走る時の筋肉のブレを押さえるので疲れを軽減し、膝や腰をサポートしてくれるそうです

たしかに効果はあるような気がします! というかあると信じながら走ってます



↑ これはついついネーミングに反応して買ってしまったのですが・・・エネルギーチャージゼリーです。

レース何時間前にこれを、20キロ地点でこのゼリー、終わったらこれをのんでリカバリー・・といった具合に各種ゼリードリンクがセットになっています。

わたしはこんなのが大好きなのでついつい買ってしまいました・・・

この他にも昨日買ったランニング用の軽いキャップ、5本指になってマメの出来にくい靴下、ウォークマン、塩分補給飴・・などただ走るだけのマラソンに結構お金もかかっています

でもここまでの10カ月、体力と時間との戦いが大変でしたが今思うと結構楽しかったようにも思います。

大会当日も雨にも負けず楽しんでこようと思ってます。  





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで