地震や火災に遭遇したとき、速やかにかつ安全に避難・誘導できるようにと、避難訓練を実施しました。
「授業中に地震発生!」を想定しました。
子どもたちは日頃の訓練や事前指導で、すぐさま机の下にもぐり、頭や体を危険から守ります。窓ガラスや扉等からも離れることが大切です。
そのあと、破損個所や危険個所の点検をし、授業を再開しました。
すると、火災発生の緊急放送!子どもたちは先生の指示に従って、今日は体育館に避難。煙を吸わないように口にはんかちなどを当てて、低い姿勢で避難しました。
体育館では、みんなの避難訓練の様子を見てくださっていた箕面消防署 西分署の消防士さんから避難の様子や火事を出さないように、というお話を聞き、実際に消防士さんが消火活動のときにきる服を着せてもらいました。
日頃、西分署で訓練されている様子も見学させていただいていますが、改めて、動きにくい服を着て、重いボンベを背負っての消火活動の大変さの体験できました。
【消防士さんの話】
・まず、火事を出さない。そのためにも絶対火遊びはしない。
・これから、空気の乾燥した時期になります。また、強風の吹く季節でもあります。十分に注意してください。