goo blog サービス終了のお知らせ 

メイの風散歩   ブログはじめました!

つれづれに思う風散歩と、時間とともに消えてしまう生け花のブログです

13018 つれづれ 

2013年10月16日 | いけばな
パソコンを始めてからブログというものに興味を持って始めた。

これといって特徴もなく始めたせいか、更新が遅れてゆく。

これではいけないと思いつつも続けている自分がいます。

そんな時、テレビでさっちゃんのお気楽ブログというのを紹介していた。

そのブログはさっちゃんが描く絵とつれづれの記録。

私もお気に入りに入れて時折見ていたものだったので興味深く見ていた。

何よりも驚いたのはブログを始めたのが70歳代、今の年齢は90歳代

(何事もこの通りあいまいに記憶する自分に驚く)

テレビの画面で、書いた絵をスキャンして、パソコンで・・・・・

えっ~~~~~~~!!!!

ご自分でなさっているの~~~~~!!!!

毎日絵を描くこともさることながらブログもご自身で更新している

私は息子さんが更新なさっているのだと思っていたので、

何度もえっ~~~信じられない~~~という声をあげていました。

顧みると、あれも、これもとなんにでも首を突っ込む性格が何か一つに

絞っていないからかなと思うのだが、さっちゃんを見習ってもう少し間隔を短く

ブログを更新できるようにと思ったのです。



家にある材料で、ひまわりがごっつんこ・・・・・私らしいおちょこチョイ


.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'  .:*:・'°☆。.:*:・'°★°'

おねんねちびたんです





13014 いけばな

2013年08月03日 | いけばな

毎日雨が続き、庭いじりをしたい私はうずうずとした毎日と過ごしています。

ブログへ投稿する記事もなく、雨模様で脳作業もストップというわけなのでしょうか?

今日は時折雲間からさす陽にちょっとやる気が出てきました。


かきつのある景色もたくさん見てきましたので、

一番好きな生け花の花材のかきつばたを・・・・、



伊勢神宮の御池のカキツバタ





☆°・。・°★・。・。☆ ・。・°オ★・。・。☆・:*:・ヤ°'★,。・:*:ス♪・°'☆ミ

私の飼い主さんだったらね、私のこと何かにつけて

「おじん顔だの」「ぼく」だの男の子扱いしてますけど「私 (*'-') 女の子ですから~~~


13011 いけばな  菖蒲

2013年06月06日 | いけばな
 菖蒲の花で






 春の訪れとともに、にわかに忙しくなった庭仕事

 芽を吹いた木々はあっという間に新緑となり、

 下草に植えている花々が次々と咲いてくる、

 毎日そんな小さな庭で今日咲いた花をみつけて一喜一憂している。

 今年は生垣に植えられていた白いつつじ、大きく育ち、道路まではみ出している。



 庭師さんの絶対、胴吹きするよという言葉を信じて思い切って切ってみた。

 庭の中が丸見えになってしまったが、仕方がない。

 どうなることやら、ダメなら生垣はあきらめて塀かなと話している。

 また今年はやっと外へ出る気になり、3000キロの旅行にいった。

 もちろん国内ですけどね。

 
 なんか環境の違いで、育つ木、植物、屋根の色、食べ物・・・・・こんなに違うんだと

 なにから、何まで新鮮な気持ちで見てきました。

 とても良い時間を過ごせたと思っております。

 わんこも一緒でした。

 ねっ!

 

 なぁに?

 口にくわえているのはガム、大好きなんですよ

13003  生け花 水仙

2013年01月27日 | いけばな
細雪が静かに降り、庭の景色を一変させてから、溶ける間もなく

また今度はふわっと雪が舞い散るように一晩中降った。

雪帽子があちらこちらのできた。

ふわっとした降り方の雪だったので、日差しが差し込むとその雪帽子を溶かしていた。

日が差せばこの頃は暖かい明るさを感じているが、まだ2月があると独り言をいう。

生け花のおけいこで水仙の立花を生けた。

怠け癖の出ていたが、水仙の葉を形作る時気を許していけるとぎゅなぁーと

勝手の違うほうへ流れてしますので、私は緊張感が持てた。

生け花は水仙の3本いけ生花



13001 新年を迎えて

2013年01月01日 | いけばな









鈴もずらりと並んでいる中で、一番大きな中央の鈴の長い列に並び新年のお参りをする。

小さくても、大きくても祈るのに変わりはないのになぜか今年はこの長蛇の列になっている大鈴の列へ。

きっと短気な私に「もう少し、ゆっくり、ゆっくりしなさいね」と元旦からの試されているのかもしれなかったかもと

家に帰ってから思った。



我が家の一員になって一年のヨーキーのチビタンも小さな瞳と小さな体いっぱいに「よろしくね、穏やかで過ごせますように」

と祈っているかのようでした(飼い主の勝手な思い込みですが)





12024 生花

2012年10月05日 | いけばな



今年は暑かった毎日が続いていたが、突然に秋風が吹き、涼しいというより寒いと感じた一週間

私の体も驚いて体調を崩したが、やっと通常の秋らしい季節になり、私も季節の変化についてゆけるようになった。

少しづつ庭のおおばつりばなの葉も紅葉し、庭を彩っている。

庭を大きく改造した時、草花(下草は)全部取り除いたために花のないさみしい庭になっている。

これからまた心機一転庭づくりを楽しもうと思う。

ただあまりの変わり様なので、毎年来ていた鳥さんたちが今年も来てくれるかとても心配。

これからの楽しみはどれほどの野鳥が来てくれるか・・・・・と

窓辺の椅子に座って眺めています。

12018 いけばな 涼しさを感じたくて・・・

2012年08月03日 | いけばな
暑い あつい 本当に暑い、寒さに弱い私は暑さの方が我慢できると言っていたが、

こう汗が流れては暑さも私には限界かななんてわがままを言ってます。

庭の改造中も暑くても庭に職人さんがいると思うとゴロゴロもできずにいました。

出来上がった庭は今までとはまるで違う、石がたくさん入ってちょっと和風的雑木林風という感じ。

メインツリーはオオツリバナという大きな木がでんと中央に陣取り、アオダモが家側に立ちましたがとても涼しげです。

実のなる木がオオツリバナ、ナツハゼ、ウメモドキ、オトコヨウゾメかな・・・

今まで騒がしく木もなかったせいか来なかった鳥だったが、今日シジュウカラがお茶している頭の上の木にきた。 

そのあと顔に黄色い色の羽を残したシジュウカラがやはりアオダモの木に止まり、親鳥を探すかのように鳴いていた。

なんかまた鳥が帰ってくるかもしれないとうれしかった。


涼しさを感じたくて小さな花器の中に








12016 庭に咲いた花で・・・・

2012年07月08日 | いけばな

今年は庭を作り変えるといったせいだろうか? 下草を取って風通しがよくなったせいなのだろうか

理由はわからないのだが、花が目いっぱい自己主張するかのようにたくさん咲いている。

そんな花で生けて見ました。





煙の木:若草色のきれいな色をしていた、今年はどういう訳か赤みを帯びている。

もくもくと盛り上がってゆくような面白い木、地植えしてしまったので太くなり、切らなければならない

状況になっているのでこの木を主に生けました。



もう一つ、青い花はアジサイなのですが、マイコアジサイと言って、花の大きさが5cm位の小ささで、

かわいい花です。今から20年くらい前に庭の紫陽花を大きな紫陽花から山アジサイに変えた時期がありました。
気難しいというマイコアジサイも今年は盛り上がるようにたくさん花を咲かせてくれました。



細い葉は部屋の窓際のプランターに植えているヒメガマ、春先からきれいな緑色で葉を伸ばし、秋になると

その穂が膨らんで風が吹くとふーと飛んでいくんです。

こんな風で、最近の庭は花の種類に方向性なく、なんでも屋になっています。

庭で咲く花で花を生けるこれが私の楽しみでした。 が、いざとなるとなかなか切れなくて

今年は庭の変更があるので切ることができました。