goo blog サービス終了のお知らせ 

メイの風散歩   ブログはじめました!

つれづれに思う風散歩と、時間とともに消えてしまう生け花のブログです

小さな庭の散歩道

2011年10月23日 | 小さな庭から
今日は太陽も燦々と照り返して、暖かい日になりました。
ふとそんな日に誘われてちいさな、小さな庭を歩いてみました。



小さな庭を散策すると小さな赤い実がたくさん見つけました。
その一つがオトコヨウゾメなんですよ。
春に小さなかわいい白い花をたくさんつけたその花は
秋には今度は小さな粒の赤い宝石のような実をたくさんつけました。



ふと見上げた高い所にとげとげの袋がたくさんぶら下がっていました。
それがなんとサンショウバラの実なんです。
春に、はかなげに咲くこのバラが大好きなのですが、秋にはこの何とも不細工な実がなります。
それも景色と楽しんでいると下にたくさん落ちるんです、始末はとても痛くて春までそのままになります。



真っ白な花を咲かせた白ヤマブキは真っ黒な実を黒光りさせながらなります。
葉は秋には少しづつ緑の色を落としてゆきます。
一度この庭の白ヤマブキで生け花を生けました、今にも折れそうなさみしい花になりました。
でも芯の強さはでているかなぁ~なんて自己満足でした。







ホトトギスいたる所に根を張り花を咲かせる強い植物ですが、その花が愛らしく咲くのでついつい
野放しに繁殖し続けてます



手入れの行き届かないバラの残花です。


フジバカマの花  生け花の七草を生けるときにきれいなフジバカマがほしいと植えたのですが、なかなか花を
咲かせてくれず葉ばかり、広ければどんどん繁殖する。意を決して取り除こうと思い、数本を残して抜いたら
花を咲かせました。抜かないで~と訴えているのでしょうか?ね。



マルバの木、秋の紅葉がとてもきれいな木、今年は思うような紅葉はしませんでしたが、それでもきれいな色です。
驚いたことにこの木は葉が落ちると花が咲くんですよ。面白木ですね。