経済学・統計学 オンライン指導

大学院・編入試験、公務員試験他資格試験、統計検定、卒論・単位取得対策等

国内総生産とは何か

2020-01-15 10:41:10 | 日記

マクロ経済学基礎 目次

 

国内総生産とは読んで字のごとく、国内における生産活動の総和です。

生産活動で産み出されたものを付加価値と呼びます。

付加価値=生産額-中間投入額

専門用語で少しイメージしにくいのですが、要するに売上から仕入れを引いたものです。

 仕入れたものは自分で作ったものではないので、売上から引くと自分のところで作った部分(付加価値)が求まるという理屈です。

おおざっぱに言うと、会計学用語で言うところの粗利益に相当する考え方です。

この付加価値がどの会社、どの産業で産み出されたかが「生産面」から見た分類、誰がもらったか(経営者・労働者・家主貸主等)で見ると「分配面」から見た分類、誰が使ったかで見ると「支出面」で見た分類となります。

同じ付加価値を分類の仕方を変えて見ただけなので、総額は同じです。これを「三面等価の原則」と呼びます。

マクロ理論では、支出額からみた分類で理論構成していきます。支出は個人消費(C)、投資(I)、政府支出(G)、輸出入(X)に分類し、以下のように表現します。

Y=C+I+G+X

マクロ理論で最もよく使われる式です。

戻る


マクロ経済学の基本ポイント3つ

2020-01-15 10:27:37 | 日記

マクロ経済学、まず抑えておきたいのは次の3つのポイントです。

① 国内総生産の定義 → IS曲線

 国内総生産とは何か

 いくつかある「国内総生産」

② 貨幣の定義 → LM曲線

 貨幣とは何か

③ IS-LM分析

公務員試験を想定すれば、この3つでマクロ経済学出題範囲の約半分ですが、後半のAD-AS分析・IAD-IAS曲線・成長理論もこの3つの理論の応用です。

この3つの理論について、一つずつ解説しています。

 

 


日経平均 2020年1月第一週

2020-01-14 01:29:11 | 日記

令和も二年目となりました。

 

日経平均は第一週目から乱高下しました。ネタは中東情勢。

 5日 終値 23656円

 6日 イランのソレイマニ司令官殺害で中東問題懸念、452円安

 7日 米国・イランとも和平を望むことを声明し危機感後退、371円高

 8日 イランの在イラク米軍施設空爆で懸念再燃、371円安

 9日 トランプ慎重発言で再び懸念後退、535円高

10日 地政学リスクさらに後退、110円高

10日 終値 23850円(週間+194円)

今回の中東情勢は現時点ではいったん終息したように見えますが、今後の動向も注目されます。

Youtube動画 次の週へ


比較優位説二題

2020-01-10 01:18:40 | 日記

比較優位説に関する問題です。

大学教養課程で出題されるごく基本的な問題です。

(解答)

(a)1時間当たりの パン作り:事務作業 の比率は、

A 3:1 ⇒ 事務作業1単位の時間でパン3個を生産

B 2:1 ⇒ 事務作業1単位の時間でパン2個を生産

∴ Aの比較優位はパン作り、Bの比較優位は事務作業

したがって事務作業はすべてBがおこない、そのための時間は 24÷4=6時間

Aは8時間、Bは2時間パン作りをする。生産量は18×8+8×2=160個


(b)1時間当たりの パン作り:事務作業 の比率は、

A 3:1 ⇒ 事務作業1単位の時間でパン3個を生産

B 4:1 ⇒ 事務作業1単位の時間でパン4個を生産

∴ Aの比較優位は事務作業、Bの比較優位はパン作り

したがって事務作業はすべてAがおこない、そのための時間は 24÷6=4時間

Aは8時間、Bは2時間パン作りをする。生産量は18×4+16×8=200個


(解答)

(a)Dさんの事務作業をT時間ををすれば、

   Cさんの事務作業の時間は、(24ー8T)÷4=6ー2T。

Dさんのパンの生産量 20(8ーT)=160ー20T

Cさんのパンの生産量 10{8ー(6ー2T)}=20+20T

合計で 180個


(b)1時間当たりの パン作り:事務作業 の比率は、

A 2.5:1 ⇒ 事務作業1単位の時間でパン2.5個を生産

B 2.5:1 ⇒ 事務作業1単位の時間でパン2.5個を生産

∴ 比較優位が存在しない