葛葉川は丹沢 髄一の沢登り入門コースです。
葛葉の泉から入って、三の塔へ出て、塔ノ岳に上って大倉へと下りました。
07:15 葛葉の泉 、駐車場はまだまばら、日中は水汲みに来る人でにぎわいます。写真左の橋を渡って沢に入ります。
08:15 林道出会、中間地点、この林道も二ノ塔・三ノ塔へ続いています。
09:40 詰め開始、急なのぼりですが道筋は結構はっきりしています。
10:15 三の塔、晴天、小屋周辺はにぎわっています。ここで山仲間と合流、10:50発
13:20 塔の岳着、沢登りのせいか、後半バテました。だんだん曇って、雨も降り、視界もありません。
16:20 大倉着、沢+山で楽しかったのですが、9時間も行動してしまったのでくたびれました。
早朝目覚めると意外にも晴天。もったいないので、奥多摩・大岳山(1266m)へ。
五日市の奥の養沢林道終点(約500m)から三時間かけて登りました。ただ、晴れていたのは行きの運転中だけだったのです。
0630 クルマで自宅発
養沢バス停から林道終点までは約2km、単調な林道なのでクルマを選択。
0730 養沢林道終点着(標高約500m)、0745 歩行開始
林道終点から岩石園(ロックガーデン)までは急登、階段多数あり。
岩石園は景観よく、なだらかな傾斜が、芥場峠をすぎてもしばらく続く。
0845 防災ポイントNo4で休憩、ちょうど一時間
雨上がりで巨大なカエルも
大岳神社から山頂まで20分の急登。
0920 大竹山頂着、雲で展望なし、おにぎり一個食べて 0930 発。
帰りは登山客激増、老若男女。
すり減った靴底が雨上がりの岩肌を滑る。
1045 林道終点着、着替えたらすぐに出発
1200 自宅着、やはり曇り。