経済学・統計学 オンライン指導

大学院・編入試験、公務員試験他資格試験、統計検定、卒論・単位取得対策等

英国のEU離脱

2016-06-14 20:56:47 | 経済統計

英国でEUを離脱するかにつき6/23に国民投票がおこなわれます。

9日後に迫ったうえ、離脱派やや優勢の報道を受けて急速な円高・株安が進んでいます。

なぜ英国は離脱するかについてこのブログに本当に3分でわかる解説があります。

3分でわかるイギリスのEU離脱問題とその影響について

この解説が正確なものであるとすると、移民受入の負担がそれほどたいへんなのかと考えてしまいます。

ギリシア等南欧諸国の問題とイギリスの問題が異なるのは、イギリスはEUには加盟しているが、共通通貨であるユーロは導入していません。

欧州連合EU欧州共同体ECについてはリンクに説明があるとおり、ECはEUの一部で経済も含んでいる。

経済といってもいろいろで有名な経済通貨同盟(ユーロ)以外にも関税同盟・競争政策など多様な分野が含まれています。

イギリスは関税同盟・単一市場などはとりいれ、問題の多い(?)ユーロは導入せず通貨政策はキープしておくというという賢明な(?)選択を

したかに思えますが、移民受入が負担になったのです。


合理化(その2)

2016-06-05 17:13:09 | 経済統計

        

合理化の続きです。手順は頭の中や紙の上で完成させ、情報は電子化して瞬時に送ることができます。

ただし、モノの合理化は重量・体積があるだけに難しいだろうと思われてきましたが、技術の進歩でこちらも格段の飛躍を見せています。

バーコード・二次元シンボル・RFID等のデータキャリアが開発され、様々な情報をモノに付加してリーダーで機械的に読取可能になりました。RFIDやGPSに至ってはモノが動く(というより存在するだけで)機械が勝手に読み取ってくれます。工場倉庫自動化(FA)もこの技術に大きく依存しています。え

取引手順も業界ごとに標準化が進んでいます・・・流通BMS(食品衣類日用品)、

ECALGA(電子機器)、JNX(自動車)、JD-Net・MD-Net(医薬品・医療機器)等等。

機械は電子の速さで瞬時に処理できるので、手間のかかる人間の処理に比べれば生産性はほぼ∞なのです。


合理化

2016-06-02 22:34:35 | 経済統計

経済学・統計学とは直接関係ありませんが、「生産性向上のために」会社でよく参照する本です。

その1: 会社の業務を点検し、定型業務は手順化し、属人性を排除します。(ISO9000)

その2: 手順化がすんだらコンピュータの出番です。データも社内外で規格化して(EDI)手間をかけずにやりとりできるようにします。

効果:  業務の手順化 → データの規格化 → スケールメリット → 取扱量の拡大・取引コストの減少 が狙えます。

 

IT革命とか言われだしたのは2000年ころでしたが、情報通信技術が格段の進歩をとげ、信じられないほど「合理化」「生産性向上」が進みました。

このブログもその一例だと思います。ある程度自由度を放棄し、定型化されたフォームに入力すれば専門家でなくても情報発信できます。

自前でHTMLを書くことは考えられなかった私も含め、たくさんの人が参加しています。しかも費用はゼロです。

とまあ、いいことはある一方で、職場では合理化⇒高度化がすすみ、ついていくのがたいへんという一面もあるのですが。