経済学・統計学 オンライン指導

大学院・編入試験、公務員試験他資格試験、統計検定、卒論・単位取得対策等

Java 16.1 文字と文字列

2021-01-10 13:32:38 | 日記

文字  char型  [例] char c1 = ’あ’ char c2 = '漢' char 3 = 'A'   char c4 = '1'    char c5 = '\n' (改行文字)

文字列 String型  [例] String s1 = "記号は1A"      String s2 = "ABC"

※なお String はクラス型変数で、コンスタラクタが使えます。コンストラクタは多重定義されていますが、詳細は省略します。

[例] String s = new String (......)

 

Stringクラスには様々なメソッドがあります。

 length():文字列の長さ

 charAt(n): n+1番目の文字

 substring(n, m):n+1番目からm番目の文字

 indexOf(s):文字列sが含まれているか、含まれていれば先頭位置、含まれていなければ-1が戻り値

[例] String s = "ABCDEFGHIJ"

 s.length() = 10

 s.charAt(5) = 'F'

 s.substring(5, 3) = "FGH" substring(5) = "FGHIJ" 

 s.indexOf("FGH") = 5

 

さらに、以下のメソッドもあります。

 String.format(書式, 文字列):文字列を指定した書式に変換

 equals(s):文字列sと等しいかの判定、戻り値はboolean

 compareTo(s):辞書内順序(詳細略)

 


Java 16.2 コマンドライン引数

2021-01-10 09:23:32 | 日記

プログラムの先頭によく出てくる public static void main(String[] args) は呪文のようですが意味はあります。

➀ public ー 公開:クラス外部からアクセス可  ② static ー クラス・メソッド  ③ void ー 戻り値なし

さらに main はクラス・メソッドの名前であり、Strings[]=文字型配列をうけとり、引数 args に渡します。

[例]  java (クラス名) zero one two ⏎  ⇒ 結果: args[0] = zero, args[1] = one, args[2] = two 

 

コマンドラインから入力するので「コマンドライン引数」ですが、文字型配列として扱えます。

main( ) { } の { } の中に以下のように書けば単純に出力できます。

   for (int i=0 ; i<args.length; i++)

      System.out.println(args[i]) ;

 

また、Double.parseDouble(文字列) を使ってdouble型実数に変換できるので、数字も扱えます。

   double sum = 0.0

   for (int i=0 ; i<args.length; i++)

      sum += Double.parseDouble(args[i])

   System.out.println("合計は" + sum + "です") ;

 

[例]  java (クラス名) 0 1 2 ⏎  ⇒ 結果: 合計は3です。

 

   

 

 

 

 

 


微分・積分~同志社・理系全学部・2019数学Ⅱ

2021-01-05 23:35:00 | 日記

(1) √2 (1/√2 sin x + 1/√2 cos x) =0,   sin (x + π/4) = 0     ∴ x = 3π/4, 7π/4

(2) C: y = exp(-x)   y'= -exp(-x)

     D: y = a sin x    y'= a cos x

     E: y = b sin x    y' = b cos x

     C, D は共有点Pで共通の接線 ⇔ exp(-x) = a sin x ➀,  -exp(-x) = a cos x ②

 ➀②を辺々足して 0 = a (sin x + cos x)    ∴ x = 3π/4, 7π/4

    ①に代入 exp(-3π/4) = 1/√2 a  ∴ a = √2 exp (-3π/4),   p = 3π/4

 同様に  exp(-7π/4) = -1/√2 b  ∴ b = -√2 exp (-7π/4),  q = 7π/4