gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

英語の壁をこえる

2012-01-25 11:20:49 | 日記
昨夜はdifficult最後のレッスンで、練習に予定の時間をかけられないまま,70%の状態で臨みました。

でも、会話の道案内はスムーズに回を重ねる毎にテンポよく調子が出て、気持ちよくレッスンを受けることができました。

次回からmediumを発音に重点を置きながらレッスンをしていただくことになり、願ってもないことで、これで英語の壁を乗り越えることができる!と確信しています。

最近、同僚たちと英語で話が通じる、つまり、会話ができると実感できるのは、音のストリームである程度の【ボリューム】をこなすことで、英語の感覚が身について、相手の言っていることがわかり(使っている英語と内容の両方、今まではどちらかがわからなくて話についていけなかった)きたのだと思います。

これこそがまさにStephen Krashenが唱える Language Acquisition の"Acquisition requires meaningful interaction in the target language - natural communication - in which speakers are concerned not with the form of their utterances but with the messages they are conveying and understanding."

"The best methods are therefore those that supply 'comprehensible input' in low anxiety situations, containing messages that students really want to hear. These methods do not force early production in the second language, but allow students to produce when they are 'ready', recognizing that improvement comes from supplying communicative and comprehensible input, and not from forcing and correcting production." だと思います。

音のストーリームこそが彼のいうcomprehensive Input です。

継続は力なり。続けて行きます。 桜井さん、ありがとうございます。