gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

う~ん、ネイティブ並みの英語って?

2010-09-25 22:51:40 | 日記
すみません、先のブログから、ご無沙汰しています。

実は、最近、音のストリームを始めた頃のような喜びがなくて・・・誰からも英語がうまくなったとも言われないし(当たり前かも、話してる時に英語がうまいですね、なんていわないよね。)、今まで聞き逃していた細かい内容が同僚たちの話を聞いていて、聞き取れるし、即座に返せるようになり、またわからないときもそれなりにこういう意味?なんて聞き返せるようになったことは進歩?かな?

今のきずきは:

RとLの発音に意識がいってうまくいえる、が連音されたり、ほかの音の間にくると時々日本人英語になってしまう。
thの発音(thirty, thirteen, Thursday, thesis・・・・)がうまくいえるようになった。
音のストリームで覚えたチャンクが使える。
日本語に訳さなくても英語のまま理解して返事ができる。

日ごろの練習は課題の会話を聞いて聞こえたまま、シャドーイングして、どうしても何を言ってるのかわからない音は間違えても良いから、聞こえたまま発音して、との桜井さんのアドバイスに従い、Breakfast recipes のシャドーイングすること数十回、やっと最後の娘のthe $ 20 bill がクリアに聞こえていえました。

こんなやり方で、英語のフレーズを覚えながら、自分で発音の矯正をしているけど、もう一度、500の例題を、聞いたままのネィティブの発音をそのまま真似ることからやってみよう。
よどみなく、ネイティブなみの英語を話す・・道のりはとおい・・・

久しぶりのブログ

2010-09-05 17:20:35 | 日記
久しぶりにブログ書いています。

仕事が超忙しかったのと、体を壊し、ブログから遠ざかっていました。

桜井さんとのスカイプでのレツスンは配慮いただきながら続けてもらっています。

レツスンの内容は、対話を聞いて、対話の中で使われている表現をそのまま使って、ストーリを再現するということですが、そのまま使うとすっかり鸚鵡返しになり、今までに覚えた表現を使うと、できるだけ対話のなかの表現を使うように、との桜井さんからのコメントに、本来の目的のひとつの〈新しく表現を覚える〉ことを思い出し、どうしたらいいのか?なんて悩んだりしながら、やっています。

対話の中で出会う新しい表現は、日常の会話で使おうと用意していても、会話は予測できないし、キャツチボールをすることに忙しくて、ああ言えばよかった、せっかく覚えていた表現があったのに・・と思うこともしばしば、練習不足、意識不足、もっと頭に刷り込ませないと、と反省。

私の今の学習法は、対話を聞いて、シャードーイングして、音をつなげて言えるようにと練習しています。 少し、いき詰まったようで、、、ほかのやり方を見つけないと、あまり進歩しているとは感じません。 時間に余裕がないのが実態で、「楽しみながら英語の学習」にはなりません。

論文の審査会もなんとかディフェンスでき、これから眠れるし、好きなこともできるし、その分、音のストリームの練習に時間も使えるし・・・

今日のブログは告白みたいで、次回までに新しい発見があればいいのですが・・・