gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

反省あり、喜びありです。

2010-04-08 01:14:50 | 日記
一応、昨日、500の例文のテストが終わり、次回はレストランの会話です。

実は、テストの日は仕事の時間が迫り、あせりまくり、桜井さんからは今までの最高の成果を出してください、といわれたのにもかかわらず、心ここにあらずで、ぞんざいな英語で良い成果を出せませんでした。

桜井さんのコメントをばねにして、これから練習します。

いただいたレストラン編はモデル音がないので、今読んでますが、中にはよくもこんな発音しにくい(私には)単語を選んでくれました、と思うのがあり、でも感謝(笑)します。使ったことがない表現が多く、てんぷらでも食べてやらないと舌が回らなくて、私の住む所のレストランでは残念なことに英語が通じないけど、覚えてほかにも言い回しができるようにしよう。

明日からアメリカに住む友人の友人(会ったことがない)が休暇で遊びに来るから、いろいろスケジュールを変更していたら、夜のテレビで首相が緊急事態宣言を発令、それで急いで彼らにその旨メールを書いていると、出てくるフレーズは何と500の例文ばかり!

うぉー、使える! 

それに久しぶりにケーニ ロジャーズのCDを聞いていると、今まで聞こえなかった音が聞こえる、えっ、こんな事歌っていたんだ、と今頃気がつき、私の聴覚がよくなったんだ、と実感。

桜井さんのおっしゃるひとつひとつの音声にこだわることなく、音のストリームで練習していると、確かにアメリカ人の英語もイギリス人の英語も、聞き取りにはこわくなくなった。

後は会話。ボキャもフレーズも増やさないと。 聞き取りは確かに良くなったけで発音が今一・・・・・。この続きは又。

久しぶりの報告

2010-04-03 01:11:24 | 日記
今仕事から戻り、明日の教案を書くのを後回しにしてブログ書いています。

久しぶり・・・です。

随分前から頭の出だしに圧力をかけ、息をはきながら曲線的につなげるようにすると楽に最後まで発音できるし、聞いてるほうも聞きやすい、と何度もいわれ、500を終わった頃に、やっと体感できました。いつもとげとげしい英語でした。

すみません、桜井さん、理解の悪い、できの悪い生徒で。

毎日「日本語、日本語、日本語話してください」といわれ、私は英語で話したいのに・・・でも当然ですよね、日本語教師なんだから。

日本語の拍子から英語のリズムに変えるのは大変ですよ!

語学学校では、共通語の英語も授業では使い、彼らも日本語がまだ会話できるほどではないので、時には英語だけで会話したり(私は彼らから英語を学びたいから、ずっと英語で話したいのに・・・)バイリンガルスクールではできるだけ、日本語を使い、でも英語で説明するようになるので、それだけ共通語の英語が正しく使えないといけないので、きれいな正しい英語を使わなければならない。

特に発音には気をつけないといけない。

自分の弱点(頭の出だしが弱い、息がきれる)の克服法がやっとわかりました。

やっとつかんだこのテク二ック、屁理屈なしで、とにかくきれいな私の英語で話したい。

本当にいいことを教わった。 日本語も英語もきれいね、といわれたい。