この日は右端の小さな建物の郵便局でお金をおろしました
そこからとんがり帽子の赤い屋根の横を通って播磨街道の碑のところを歩きます
大欅が少し黄色くなっていました
橋から有馬川を見るとこの2,3日の雨で水かさが増えていました
赤い屋根のところにシマトネリコの種が色付いていました
この前通った時には白い芙蓉の花に覆われて見えませんでした
旧道を歩くと奥の方にもうこんなに稲が黄色くなっていました
この花は確かノシランだったと思います
この蛍光灯の点いている部屋が山口図書分館です
今回は2週間びっちり借りました
先日から浅田次郎の小説に嵌まっています
これは時代物でなかなか面白かったです
先月から何やらリフォームしています、今回は私の物はすくなかったのですが
リビングの物の多さでママが大変です
ルーシーとみーみにポチお願い
もう時期稲刈り始まるのでしょうね
今年の新米も美味しいと良いですね
秋の気配が感じられるようになりましたね。
いつ見ても立派なケヤキです。
夏休み入ってすぐに、県独自の緊急事態宣言から休館となり、今は国の緊急事態宣言が延びて、まだ図書館が休館… 早く図書館を利用したいのに困っています(泣)
いつもの景色も
少しずつ秋らしくなってきましたね。
外のベンチで本を読むのも
よさそうです。
おはようございます。
大ケヤキにも少し色の変化が出てきましたか。
秋の深まりを感じますね。
浅田次郎さんの一路、読みましたよ。
中山道が出てくるので飛びつきました。
テレビでドラマにもなりました。
有馬川、いいところです
大欅、秋になったり路づくことでしょう・もう少しでしょうね
リフォームは意外に大変ですよね
私もキッチンをリフォームした時は大変でしたしリビングの壁紙を全部変えた時も大変でした
思いがけない整理が出来るのですが、工事期間中は大変ですネ。
でも工事後はとても使い勝手が良くなる事でしょう!
何か手を入れるとなると置いてあるものの移動が大変ですね。
大昔の引っ越しを思い出します。
もうあんなしんどいことはしたくないな~って。
今回は若い人たちがされるのでhirugaoさんも楽ですね。
早めに冬の準備が始まって、快適な冬になる事でしょう。