goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで ≪2≫

時を紡いでからのお引越しです。
布を大切にしていきたいと思っています。
hirugaoといいます

日本水仙の絵

2025-01-26 00:00:15 | 絵など

     

この日本水仙が咲く頃になるとやはり出てきます

絵の師匠にいただいた油絵の日本水仙です、優しい花びらが透けているようで

なんとも好きです

 

ルーちゃんの散歩道にこんなに去年は咲いていた日本水仙ですが

今年はまだ咲いていません

 

咲いたところを器やさんにいただいて植えたのが今年もまだです

 

なん株かあるのですがみんな蕾を持っています

咲くのはもう少しかかりそうです

我が家の花はみんな遅咲きです

 

      にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

             ルーシーとみーみにポチお願いします


冬の絵手紙

2025-01-23 00:00:42 | 絵など

     

切手を使った絵手紙講座が神戸の図書館で昔ありました

その時の絵手紙です

この絵の感じは暖かいお部屋での楽しみそんな気持ちでたくさん付け加えました

こんなストーブは最近使わなくなりました

 

引っ越してきてからたんすの引き出しだけ使って上はいろいろ飾ります

 

正月の寄せ植えに買った西洋さくら草が元気です

 

部屋の中では暮れにもらった金のなる木のお花です

なかなか咲きません   大きな木のようなのから折っていただいて

挿し木しました

 

せめて暖かさを感じられるように茶香炉に火を入れてみました

いい香りがしてきました

 

 

       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

             ルーシーとみーみにポチお願いします</ 


北山植物園の色鉛筆展(季節の色便り  voL.4)

2024-01-16 00:00:00 | 絵など

入ってすぐの建物のなかでした

いろんなイベントをしています、きのこの写真展、東洋蘭展などです

この時は色鉛筆展でまるで写真のように綺麗な物でした

ぬり絵展と書かれているので気になりました

 

一番目に入ったのがこの雀さんの絵でした

とても可愛いわね~💖

 

色々沢山あって楽しかったのです

お約束した(さちさん)見ていただけましたか

 

    それぞれにセロファンで包まれているので光って綺麗に写っていません

 

     

鳥はなかなかいいものですね

ここで水分を取りながら帰りのバスを待ちました

お花屋さんの前にはこんな飾りもありとても素敵です

 

そうでした・・・西宮市立郷土資料館に行きたいのでバスの乗り方を教えて

貰おう~

あの公智神社の埋蔵銭を見に行って来よう           

 

 

      にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                ルーシーとみーみにポチお願いします

    


日本水仙の絵 (油絵)

2023-01-27 00:00:00 | 絵など

                        

                   

                       やはりこの水仙の絵は今頃が一番いいです

      亡き師匠に頂いたものです

      これは油絵なんですが結構水仙の花びらの感じが好きなのです

 

 

       

        この一重の水仙が欲しくてマルさんに根の付いたのを頂きました

        でも今年は花が咲いていない・・・

     

       

        ガードレールから見える花は今年はまだ咲いていない

        この写真は去年のです

 

       

       淡路の黒岩水仙郷に昔行ったのですが海も見えてとても素敵でした

       でも結構アップダウンがあって大変でした

 

       

 

       

        この感じがとても好きなんですが今年はどうも閉鎖のようです

        2枚の写真をネットから借りました

        毎年球根の付いたのを植えるのですが、なかなか増えません・・・

 

 

                                    にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

            ルーシーとみーみにポチお願いします

 


一枚の繪   ( 藪椿の絵 )

2022-03-12 00:00:06 | 絵など

     

           もうそんなに昔だったのだな~

    淡彩画教室の帰りに椿だけが残りました、その椿をバケツ事持って帰り描かれたのです

    今は亡き師匠の絵です

    以前「一枚の繪」という雑誌がありました、その繪という字が好きで時々買いました

 

 

       

        藪椿だけ生けるのも素敵です

 

       

        去年は公園の藪椿が珍しく咲きました、でも今年は蕾すらありません

     

       

        この種を貰ってきてその後ジューンベリーの植木鉢に入れておきました

        気が付いた時にはかなり大きな苗になっていました

 

       

       それを2本植えておきましたが1本枯らしてしまいました

       あまり大きくならないように芯を止めておきましたがどのくらいで

       咲くのかな~

       大した木はないのですが椿の木が5種類あります

       鉢のものは3種類今年も寒いので咲き方が遅いです

 

       思い出の一枚の繪です

 

 

               にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                ルーシーとみーみにポチお願いします