季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

春の木の花が咲き始めています。

2021年03月15日 | 樹木(蔓植物、木本)

 

 

アブラチャン(油瀝青)・・・クスノキ科

落葉低木・雌雄異株とあります。春早く咲く木ですね。アブラチャンとは変わった名前ですが

チャンとは瀝青(タール類、ピッチ)のこと。昔、果実や樹皮の油を灯油にしたことがあるそうです。

成る程と思いました。

 

クロモジ属の特徴で枝を折ると良い香りがして枝には油分があり生木でも良く燃えるとの記述もあります。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

フサザクラ(房桜)・・・フサザクラ科

落葉高木、多数の雄しべが房状に下りサクラのように見える事からついた名前ですがサクラと違って

花には花弁も萼もなく雌蕊は雄蕊の基部にあると言います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

キブシ(木五倍子)・・・キブシ科

雌雄異株の落葉低木、花の時期には暖簾のように垂れ下がり里山を歩く方なら良く見ると思います。

穂状(房状)の花が短い木が雌蕊と聞いた事がありますが確認していないので真偽の程は分かりません。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミツマタ(三椏)・・・ジンチョウゲ科

コウゾなどと共にお札の原料になる事で有名な木ですね。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミモザ・・・マメ科    半落葉ー常緑高木

ギンヨウアカシアやフサアカシアなど、黄色い房状の花を咲かせるマメ科アカシア属の総称

 

 

 

河原に生えていたヤナギ(柳)・・・ヤナギ科

勉強不足で名前は分かりませんが河原を黄色い花色で飾り春を強調しているように見える木です。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トサミズキ(土佐水木)・・・マンサク科

土佐(高知県)の山地に自生するマンサク科の落葉樹ですが、この画像は植栽です。

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2021-03-15 23:18:10
こんばんは~♪
こうして拝見すると春告げの樹木は黄色い花が多いですね~。
アブラチャンの透明感のある花がいいですね。
こちらでは圧倒的にクロモジが多いのですが、もう咲いている頃かな、そろそろ会いに行かなくては!
キブシの花も豪華な簾になりましたね。
ずんぐりタイプと先細りがあるようですが、先細りのこの花が好きです。
ミモザのポンポンも優しくていいですね!
散歩中にきれいに咲いているお宅があって、いつも見とれます。
返信する
Unknown (man)
2021-03-16 19:50:38
ひとえさん、こんばんは~

確かに春の樹木は黄色花が多い気がしますね~
アブラチャン、小さく透明感のある花が
沢山見る事が出来ます。クロモジも、こちらも
もう直ぐ咲くと思います。
キブシ、花の無い時は見分けが付かないけど
花の時期の存在感は凄いですね~
返信する

コメントを投稿