季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山の花、ランダムに

2024年04月08日 | 印象に残った花

 

フデリンドウ(筆竜胆)・・・リンドウ科

今年はタイミングが良かったのか沢山のフデリンドウに出会いました。

 

 


ヒメスミレ(姫菫)とセイヨウタンポポ(西洋蒲公英)・・・スミレ科&キク科

数年前にはヒメスミレの凄い群生でしたが、いつの間にかセイヨウタンポポに押され気味で隅に追いやられています。

 


ミツバツチグリ(三葉土栗)・・・バラ科

咲き始めでした。

 


ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)・・・サギゴケ科

 

 


オドリコソウ(踊り子草)・・・シソ科

県の東部に行った時は、あそこにも、ここにもと自生していましたが近場ではここだけです。・・でも大群生

 

 


クサノオウ(瘡の王・草の王)・・・ケシ科

有毒植物です。

 

 


キランソウ(金瘡小草)・・・シソ科

 

タチキランソウ(立金瘡小草)・・・シソ科

花の上唇が耳のように立っています。

 

 


スミレ(菫)

2024年04月03日 | 印象に残った花

 

スミレは、とても人気のある花(植物)と思います。

自分も、せめて地元に咲いているスミレの名前を覚えようと思っていますが似たようなスミレも多く

中々同定出来ない事も多いです。

 

タチツボスミレ(立坪菫)・・・スミレ科

実際はもう少しピンクが強い印象でした。

サクラタチツボスミレと呼ばれている品種があるようです。このスミレがそれに当たるか

分かりませんが、とても綺麗でした。

 

 


タチツボスミレ(立坪菫)・・・スミレ科

タチツボスミレは1番多いスミレのようです。

林道の斜面に群生していました。

 


フモトスミレ(麓菫)・・・スミレ科

この仲間も色々な顔をもっていますね。

フモトスミレ

フモトスミレ

フモトスミレ

フモトスミレ

 


ヒメスミレ(姫菫)・・・スミレ科

スミレを小さくしたような感じです。

 

フモトスミレヒメスミレの混生地

 

 


フモトスミレの仲間、毎年同定に困るスミレです。

花弁の色が違います。・・・フモトスミレの変種かと思いますが・・・

30~50株くらい自生しているので種として固定されていると思います。

 

 

 


急に暖かくなり一気に桜が

2024年04月01日 | 印象に残った花

 

3月の後半は肌寒い日が続き今年は早いと思っていた開花が急に遅れ始めました。

桜も遅れていましたが、ここの暖かさに急に開花しだしたようです。

 

(染井吉野)

山桜

 

 


ミツバツツジ(三葉躑躅)・・・ツツジ科

雄蕊が5ヶです。

 

 


モチツツジ(黐躑躅)・・・ツツジ科

萼片などが粘ります。

 


ヒカゲツツジ(日陰躑躅)・・・ツツジ科

教えて頂いた場所のヒカゲツツジです。地元の山奥のヒカゲツツジより低地だけど不思議な事に遅く咲きます。

10日前に開花情報を得る為に訪問した時は固い蕾でした。ようやく咲き始めた所です。

個体差によって花色が違うようでした。

 

 


隣の県にも行って見た

2024年03月30日 | 印象に残った花

 

今回は地元の里山と少し足を延ばして隣の県に行って来ました。

相変わらずの勇み足で今から開花したり、最盛期にあと少しの所だったりでした。

でも、楽しめたから良いかな!

 

地元の山奥の河原に咲いている柳、春を強く感じます。

 


コシノコバイモ(越野小貝母)・・・ユリ科  隣の県です。

 

 


ダンコウバイ(檀香梅)・・・クスノキ科  隣の県です。

この時期の黄色い花は目立ちます。

 

 


ハヤザキヒョウタンボク(早咲瓢箪木)・・・スイカズラ科  隣の県です。

初見の花でした。

 

 


フサザクラ(房桜)・・・フサザクラ科

終盤で何とか撮る事が出来ました。

 


ヤシャブシ(夜叉五倍子)・・・カバノキ科

 


アセビ(馬酔木)・・・ツツジ科

贅沢は言えないけど、もう少し白だと良いのだけどな~ 好みの問題だね(^^ゞ

 

 


モミジイチゴ(紅葉苺)・・・バラ科

 


ニガイチゴ(苦苺)・・・バラ科

 


ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)・・・シュロソウ科  隣の県です。

幼い葉です。

 


バイカオウレン(梅花黄連)・・・キンポウゲ科

ほとんど固い蕾、これがあと少しで開花

 

 

 


里山散策・色々な場所へ

2024年03月25日 | 印象に残った花

 

 

アツバスミレ(厚葉菫)・・・スミレ科

太平洋側の海に近い場所に咲きます。・・・スミレの海岸型で葉が厚いです。

 

 

 


ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)・・・ケシ科

もう終わっていると思ったら、たくさん咲いていました。(^^ゞ

 


キランソウ(金瘡小草)・・・シソ科

タチキランソウをこの頃、見かけなくなりました。

 


ニオイタチツボスミレ(匂い立坪菫)・・・スミレ科

 


マツバウンラン(松葉海蘭)・・・オオバコ科

咲き始めていました。

 


スルガテンナンショウ(駿河天南星)・・・サトイモ科

付属体の先端がグー、チョキ、パーのグー形

 


ウラシマソウ(浦島草)・・・サトイモ科

咲き始めました。

 


ヤマルリソウ(山瑠璃草)・・・ムラサキ科

咲き始めです。