goo blog サービス終了のお知らせ 

Sasha's Window

San Franciscoに住んで感じたこと、日常を伝えたいと思います。

苗場、コンサート三日目

2014-02-10 15:44:31 | ユーミン紀行

ユーミンのSurf & Snow in Naebaってどんな場所で開催されているのかちょっとご紹介。

越後湯沢駅からバスで45分位山へ登った所で開催されています。

三国峠、なんだか教科書でしか聞いた事のない山の上で。

今日は雪降ってないようです。

本当に、こんな所に人が住んでいるの?と不安になる頃に苗場プリンスホテルが現れます。

この、本当に山の孤島って感じの所でコンサートは開催されています。

コンサート期間中はホテルのロビーにお花が並びます。


色々な人達や会社等からお花が届いてます。


あんまり綺麗に撮れてないけど、お花ご覧下さい。












いかがでしたか?
苗場にいる気分になれたかな。

今日は、コンサートに参加するけどまだの人にコンサート情報を。

今年のコンサートはセンターステージです。
真ん中にステージがあって、それを囲んだ形で席が設置されています。

今年のセンターステージの配置はこれです。

真ん中はCブロックかな。
でも、センターステージなので、ユーミンわりと満遍なく動いてくれるのでCじゃなくても大丈夫ですよ。

今年のポスター。

可愛い感じですね。

今年復活した三菱自動車のユーミン仕様車。

今までとは違う車種でした。

今年のロゴ入り。


アップでどうぞ!


このユーミン仕様の車は、希望者の中から抽選で購入出来るようです。
欲しい人全員にユーミン仕様車販売すればいいのになと思うんですけどね~。

そしてこれが今日のチケットですよぉ~。


今回は、全日程(8回)参加予定。

上の半券無いのがすでに終了した分。

下のが今日を含めてのチケット。
全8公演なのに、2枚足りないと気付いたあなたは偉い!

2/15の分は、ユーミンファンお友達がツアーで申し込んで当選。
ツアーの資料届くのが遅くて、初日(2/6)にお会いした時点ではまだ届いていなくて貰ってないんです。
なんだか転売を防ぐ為に、ぎりぎりまで送らないようにしてるみたいなの。
でも、全日程参加でホテルにずぅ~っと連泊する場合、初日までに届かないと困るんですよね。

入金はものすごく前に済ませているわけだから、ぎりぎりまで配送しないのにとても疑問を感じる。
ユーミンファンお友達が何人かいるので、その人達の助けを借りてチケット受け渡し出来るからいいけど。
もし、それがなかったら一旦自宅に戻らないとコンサートに行けない。
もう少し利用者の事を考えて欲しいものです。

で、それでも一枚チケット不足しています。
2/18の最終日のチケットがまだありません。
この分は、当日券、もしくは当日ホテルのロビーでチケット求む!の看板を持って入手予定。
きっと入手出来ると信じてる。
ユーミンファンのお友達も協力してくれるって。
諦めない事が大事なのです。


初の皆勤目指して頑張るぞぉ~!

 

ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町を埋め尽くす大雪

2014-02-09 10:12:45 | ユーミン紀行

大雪です。

これ、東京都内ですよ。

雪に加えて風もあるので、吹雪く吹雪く。


これが本当に東京なの?


駅のホームにも雪が積もって。

吹きさらしなので、雪の攻撃も容赦ない。

去年、苗場から東京へ移動してきた日は暑くて夏のようだったのに。

一年前から約束していたので出掛けたのですが、本当にこの雪には参った~。
私、雪国生まれなのだけど、この大雪は雪国とは違った意味の大雪でなんとも形容し難い大変さでした。

去年の苗場でユーミンが歌った曲が頭の中をぐるぐると回っていました。
本当にそんな感じだったんですから。


「Sugar Town はさよならの町」   松任谷由実

そんな気がしてた 目覚めた瞬間
町を埋めつくす大雪 カーテンひけば
バスもレールウェイも今日は止まってる
でも二人は出てゆくのよ それぞれのドア

ねえ チェーンを手伝わせて
まだ 荷物を積み込む前に

少し吹雪いてるね Sugar Town
サテンのシーツをなびかせ
泣き顔になったのは Sugar Town
白くまぶしすぎたせいよ

昨夜(ゆうべ)できたての砂糖菓子の道
タイヤの跡だけあなたについてゆくわ
遠去かってゆくリアウィンドウめがけ
何度もぶつけた思い出 雪で固めて
ねえ 電話をかけてもいい?
あと 一度だけ着いたかどうか

少し吹雪いてるね Sugar Town
世界中の音を消して
見送っていたいの Sugar Town
どこまでも続く雪景色

もっとダンスしてよ Sugar Town
空も見えなくなるくらい
いつかまた会えるね Sugar Town
今まででいちばん綺麗

少し吹雪いてるね Sugar Town
サテンのシーツをなびかせ
泣き顔になったのは Sugar Town


ホテルに帰るのも一苦労でした。
だって電車が来ないのですから。
地理に詳しくないので、予定の電車が来ないとどれに乗ればいいのやらって感じで。
でも、今回Wi-FiルーターをレンタルしていてiPhoneが使えてとても重宝しています。
JRのサイトで出発駅と目的地を入力すれば乗り継ぎの路線を検索出来て、便利~。

何とかホテルに辿り着きまして、ホテルの一階にスーパーがあるのでお買い物。
スーパーもこの大雪で営業時間を短縮。
30分くらいしかない中、翌朝の朝食を購入。

そして、今朝の朝食。

いちご!日本のいちご!

菓子パン。

パン屋さんのパンも素敵だけど、日本の菓子パンは美味しいよ。
昨日はおいしいパン屋さんに出掛けるチョイスもなくって、弊店間際でチョイスもなかったけど。
このパン、美味しかった。

伊予柑。

八朔も食べたかったけど、八朔は一つ売りがなかったので。

今年初!プッチンプリン。

スプーンもらえなくって、ストローで食べたけど。

グリコのカフェオレなかったのでこれを購入。

なかなか美味しい。

ホットコーヒーが飲みたいところだけど、まっいっか~。
ホテルの二階にはStarbucksがあるのですが、着替えて買いに行くの面倒なんだな~。

ホテルには、なんと温泉もあり昨日は冷え切った体を温めてきました。
温泉につかりながら、あ~しあわせしあわせとつくづくと思った。
やっぱり温泉(湯船に入るお風呂)は、いいな~と思い出しました。
今夜も入ろうかな。

さて、予期せぬ大雪で予定が狂っちゃって大変なんですけど。
今日は少なくとも二箇所に行きたいんですよね。
今日は雪が降ってないので出掛けられるかな。
昨日はちょっとへまをやっちゃって新幹線の切符を買い直したり、
予期せぬ大雪で予定狂ったりしているけど、旅には色んなハプニングが起こったりするものだよねと
全てを楽しんじゃおうと思ってます。

さ~、今日は何が起こるかな。


 

ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと日本へ

2014-02-05 18:23:21 | ユーミン紀行

またご無沙汰してしまっております。
「アルカトラズへ行ったよ」も途中ですが、ちょっと中断して新しいシリーズ?を。
(昨日更新中に記事が消えてしまい・・・さらに更新が遅れました。)

今、日本にきております。
何だか出発してから一週間ぐらい過ぎてしまったような気がします。
今回、初めて夕方出発のJALで羽田空港に夜到着し羽田泊。
目的地には出発してから3日掛かりな感じでちょっとリズムを取り戻すのに時間が掛かってます。

機内のプログラムをパラパラとめくっていたらなんだか見覚えのある写真を発見。


なんと、去年の11月に発売されたアルバム全曲聴けるって。

JAL、ナイスチョイス!

アルバムのタイトルは、「POP CLASSICO」


ちょっと聴いてみましょう。


私の機内での楽しみは、映画を沢山観ること。
いつも映画を観ている間に着いちゃったって感じなのです。
なので、「POP CLASSICO」は機内で聴かなくても、全曲知ってるし映画を観ることに。

今までは全日空が多かったのですが、全日空もJALも映画の種類が豊富。
日本、韓国、中国、アメリカetc・・・・。

韓国映画2本観て、日本の映画を観ている途中で眠ってしまった模様。
再度観ようと思ったけど、何だか画面が暗い。
他の座席のスクリーンも真っ暗。
えっ?まさかJALって夜は眠れって事で何も見れなくしている・・・?

仕方ないので電気を点けて雑誌でも読もうと思ったけど、
電気を点けるスイッチが見当たらない。
通常エンターテイメントのリモコンで出来るはずなんだけど出来ない。
リモコンも真っ暗。
でも後ろの座席の人が電気点けてるからどこかにあるはず・・・。
後ろの人にどこにスイッチがあるのか聞こうかなと思いつつ聞けないまま時は過ぎ・・・。
結構な時間が過ぎた後、フライトアテンダントが通りかかり尋ねたところ、
なんと電気系統の故障でエンターテイメントも電気も使えなくなっていることが判明。
でも電気は操作出来るらしいので、点けてくれるって。

私の機内での最大の楽しみを奪う電気系統の故障って、ありえな~い!
結局到着までに故障は直らないまま。
やはり全日空にすればよかったのか・・・。

今回JALでは、機内食のチョイスでも衝撃を受けました。

これが機内食の全貌。


普通機内食のチョイスって、お肉かお魚かってのが多いと思うのですが、
JALのチョイスは牛肉かチキンかの、肉、肉、肉のチョイス。
私は牛肉を食べないので牛肉かチキンカレーのチョイスにはちょっと参った。

隣の人が牛肉を選んだのだけど、付け合わせが美味しそうな感じ。
牛肉を選んでも食べなければ問題ない訳だし・・・とちょっと迷う。
で、結局チキンカレーをチョイス。

これがそのチキンカレー。

あんまり美味しくなかったです。

チキンカレーを選んだ人はご覧の通りご飯付きですが、
牛肉(多分ハンバーグ?)を選んだ人はパンだったみたい。
その点だけ、チキンカレーにして良かったかな。

サラダ好きですが、このシーザーサラダは美味しくなくって残した。


うどんだったかな?

これもあんまり美味しいとは言えなかった。

フルーツ。


マリネ。

これは、まあまあでした。

お味噌汁いかがですかと聞かれて貰っちゃったけど。

チキンカレーの人にお味噌汁いかがですかって聞くのも変だよね。
もちろんパンの牛肉組みにも聞いているし。

このCrystal Geyserのボトルが小さくて可愛かった。

ハーゲンダッツはお食事と一緒に出て来ました。
全日空でもハーゲンダッツが出るのだけど、一緒には出てこない。
ストロベリーでした。
全日空はバニラ。
私はバニラの方がいいな。

この、JALの機内食の衝撃はその後も続いた。

到着近くになって出される食事にチョイスは無かった。

有無を言わさず、吉野家の牛丼。

二回も牛肉が続くなんて・・・ビックリ。

ベジタリアンではないけれど、たまにベジタリアンの機内食リクエストしようかなと思う時があります。
でも、大体はチョイスがあるので牛肉を選ばなければ大丈夫で乗り切って来たけど、これは無理。

仕方ないので、デザートの杏仁豆腐だけを食べることにしました。


キムチと紅しょうが。

キムチを味見したら結構美味しかったのでキムチだけ食べました。

なんだか今回のフライトは、衝撃が多かったなぁ・・・。

やはり、夕方発日本夜到着で一泊してからの乗り継ぎは私には合わない気がします。

来年は、全日空に戻るかな。

と、まあ、報告が遅れましたが日本におります。
明日から始まる、松任谷由実Surf & Snow in苗場 Vol.34に参加する為です。

日本にいる間は、ユーミン紀行と題して色々と記事をアップする予定です。

では、また明日。(多分)
 

 

ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーミン紀行、食事編色々

2013-03-05 18:10:29 | ユーミン紀行

今日のSan Francisco、日中はいいお天気でした。
でも、気温が低かった。
夕方からは雨になるらしい。

帰りの空には、雨雲になりそうな雲が広がっていました。


もう、先月の出来事になってしまって、遠い昔の事のような気がするユーミン帰国。
記事にしようと思いつつ、後回しになってしまった食事編を最後に紹介したいと思います。

Surf & Snow in Naebaに通いだしてから今年で8年目。
コンサートは年によって変わりますが、8回開催だったり10回開催だったり。
今年は8回開催。

一年に一回ユーミン帰国するのがやっとなので、出来れば全コンサートに参加したい!
でも、それも中々大変です。
が、出来るだけ数多くを目指しています。

となると、必然的に苗場プリンスホテルに泊まることになります。
初心者の頃は、全てホテル内で用事を済ませていました。
でも、回数を重ねると飽きるんですよね、色々と。
特に食事事情が・・・。
高いしあんまり美味しくない。
ホテルは陸の孤島って感じで車が無いとどこへも行けない感じなのです。

それで、ある時から駅弁を買って行くようになりました。
去年だったかな?偶然、東京駅にデパ地下のようなお店があるのを発見。
その後、何度もそのお店たちにお世話になりました。

築地・・・・(お店の名前忘れました。)のお店で、とろ・うに・いくら丼。

新幹線での昼食用。

同じお店で、ちらし?(ちょっと具が散らばってますけど・・・)

ホテルでの夕飯用。

東京のホテルでの夕飯だったかな・・・。


ちょっと日時が定かでは無いのですが・・・。

多分、多分、新幹線での昼食用。

で、これはその日の夕飯用。

苗場のホテルで。

これは、今年オープンした東京駅に隣接している大丸で購入。

SMAPの香取君がTVで食べているのを見て、買ってしまいました。
確か、夕飯用に購入したと思います。

ミルフィーユ丼と言う名前らしいです。

これ、全部海鮮系かと思っていたけど、中に漬け物系も入っていました。
量が多くて、全部食べ切れなかったです。

ミルフィーユ丼の上の二枚の海鮮系も大丸だったと思います。
実は、ミルフィーユ丼を買おうと思ったのに、その隣の海鮮系があまりにも美味しそうで、
ミルフィーユ丼は、別の日の購入となったのです。

ちょっと海鮮系に飽きた時、焼き魚のお弁当にしたりもしました。

これは、多分東京のホテルでの夕飯用かな。

おにぎりを買って、

おかず買って夕飯にしようと思っていたら・・・。

バッテラの誘惑に負けて、買い込んでしまいまいた。

おにぎりは、翌日の朝ごはんになりました。
東京のホテルでの出来事。

いつもバームクーヘンを買いに行くケーキ屋さんで、普通のケーキに目が眩み買ってしまった。

いちごショートとモンブラン。

どこでだったか忘れたけれど、カヌレも発見して買っちゃった。

多分、朝食用に買った気がするけど、おにぎり食べちゃったので苦しい展開に・・・。
その朝は、多分また苗場に移動する日だったので、無理して食べた。
でも、モンブランは半分以上残してきちゃった。

やっぱり、自分がどれくらい食べれるのか把握しておかないと食べ物を無駄にしちゃうので駄目ですよね。
来年からは、ちゃんと自分が食べれる分だけ買おうと思います。
でもね~、ついついあれもこれも欲しくなっちゃうのよね。
だって、一年に一回しかチャンスがないから・・・。

海鮮系、お弁当系にも少々飽きて(何て贅沢発言!)、こんな物も買ってみました。

駅で購入。
カツサンドは、二種類あってプレミアムって名前に惹かれて買いました。

以前、某デパ地下でものすごく美味しいカツサンドを買った事があって、それを期待していたら・・・。

これは、ものすごく期待外れでした。
やっぱり、あのデパ地下の専門店の味には適うはずは無いよね・・・。

これは、玉高の糖朝の海鮮おかゆ。

いつも、違うのを頼もうと思うのだけど、結局同じのを頼んでしまう・・・。

セットで頼んだので、デザート付き。

よく思い出せないけど、お豆腐?みたいなのが胡麻のお汁粉のような中に入ってた。
あんまり味が無かった。

東京に何泊かしてて、特に予定を立てていなかった日にぶらりと出掛けた鎌倉で食べたパスタ。

あさりと海老が見えるので、海老とあさりのパスタ・・・かな?

遅い朝食を取った日に出掛けた先で、食べたたこ焼き。 

気軽に食べれていいよね~。
でも、作ってるのが見れるお店だったのですけど・・・。
油の使用量が半端じゃなかった。
あの油は全てこのたこ焼きが吸収しているの・・?
それを考えるとちょっと怖いかも・・・。

日本では、あっちこっち移動して、その時に欠かせないのがペットボトルのお茶。

この紅茶花伝は、ユーミンファンから頂きました。
頂いた時、すでに幾つか購入していたので、この最後の一本は日本滞在中には飲めなくて、
なんと、今私の冷蔵庫に眠っています。
なんだか、勿体無くて飲めないでいます。
でも、そのうちに飲もうと思っていますけど。

今回、色んなお茶を飲みましたけど、京都駅で買ったこのお茶が一番美味しかったような気がします。

やっぱり、緑茶は美味しいですね。
手軽に色んな種類の美味しいお茶が買えて・・・やっぱり日本はいいな~。

二回か、三回ぐらいに分けようかと思いましたが、一気に一回で。
長~くなってしまいましたね。

ここで紹介したのは、滞在中のほんの一部ですけど、やっぱりどうしても海鮮系は外せない!
来年も、きっと海鮮系づくしで行くような気がします。

日本は、美味しいっ! 

 
ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の京都観光

2013-02-17 18:35:06 | ユーミン紀行

Surf & Snow in Naeba 2013が終わったけど、まだ日本にいます。

明日帰るのですが、その間何をしていたかと言うと東京でお友達に会ったり
本当にこれ全部持って帰れるの?と思うぐらい色々買い込みをしています。
多分、重量制限を越えてしまいそうです。
全部持って帰るのか、置いて行くのか・・・。
まだ荷造りしていないのでどうなるか気になるところです。

で、今日はずっと行きたいと思っていた、私の中の京都観光をしてきました。
京都駅の近くにあると聞いていたけど、いまいち位置を把握していなくて・・・。

京都駅に着き、立て看板の地図で私の疑問はいとも簡単に解決。

なんと、今回何度も買い物に来ていた、ダイコク、ヨドバシカメラを通り過ぎた先にあるって。
もっと真剣になれば簡単に来れる場所だったんですね。

その場所とは、東本願寺。

京都には数え切れないぐらいの神社仏閣がありますが、私の中の京都のお寺って東本願寺なんです。
25年ぐらい前に来た事があって、その時すごく静寂を感じたんです。

この太い柱とか、黒光りする廊下とかに・・・。

でも、何だか以前来た時と違うような気がしたのです。

なんと、今改装中でした。

私が静寂を感じた建物は左側の改装中の建物でした。

正門?も改装中でビルみたいな覆いが掛かっていました。

改装中だったのは残念でしたが、やっと東本願寺に来れて、良しとしましょう。

でも、まあ、ひんやりとした廊下を歩いたりと、ちょっと思い出に浸りました。 

今度来る時は、改装が終わっていたらいいな~。

そして向かった先は、抹茶パフェの食べれるお店。

これは、店頭に展示されているサンプルです。

これが実物。

ちょっと違うような気もするけれど・・・。

向きを変えてみました。

やっぱり、抹茶が濃厚でした。
抹茶のカステラより、白玉がもっと欲しかったかな。
あと、クリームよりアイスをもっと・・・・。

その後、何度も通った本屋で三冊ほど本を買い込み、漬物屋で漬物購入して私の最後の買い物は終了。
本もさ、今日買ったのは三冊だけど、別の日に何冊か買い込んでる。
本て、重いのよね~。
ああ、荷造りが憂うつ・・・。

荷造りしなくちゃいけないのに、Y Modeを見ている。
今回のY Modeはスケジュール配分が良くなくって、おまけに時間通りに配信されなかったりと
色々トラブルが多いです。
ライブの配信もカットされまくりだし・・・。
なんで・・・?

と、まあ、日本での最後の日をこのように過ごしております。
ユーミン帰国なので、コンサートが終わってもユーミン漬けなのでした。

帰ってからも、Y Modeの配信が終わるまではユーミンな毎日から離れられないでしょう。

 
ここをクリックしてくれるとうれしいです。
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする