Yosemiteへ行きたかった二番目の目的がAnsel Adams Gallelry。
Galleryとか言うとAnsel Adamsの作品の展示会場みたいな印象ですが、そうでもないです。
勿論、彼の作品展示はあります。
でも、まっ、お土産で買える商品がある感じかな。
カレンダーを買いに来ました。
これ、いいんだけどもう少し小さいのが欲しいなぁ。
ポストカードとか色々あります。
小さめの卓上カレンダーとかありました。
でもでも、中を見たら写真がカラーだったんです。
Ansel Adamsの写真はやっぱりモノクロがいいですよね。
こっちのも中はカラーでした。
結局、最初の方で紹介したモノクロ写真のカレンダー買いました。
雪景色のGallery。
来る時は、Yosemite Vallery Lodgeから雪道を早足で来ましたけど、帰りはシャトルバスに乗りましょう。
Hybridバスです。
以前、友達が遊びに来た時に乗った以来です。
その時は何らかの理由でルートが変わっていたので、Yosemite Vallely Lodgeへ行くか確認してから乗りました。
冬なので乗客も少なく座れました。
YosemiteのStarbucks。
なんだか無性に、Starbucksの瓶入りのコーヒーが飲みたくなってやって来ました。
なんと、残念な事に、瓶入りコーヒー売ってませんでした。
がっかり。
飲みたかったなぁ〜。
Yosemite仕様の商品があったら買おうと思ったけど。
売ってませんでした。
Yosemiteだけで買えるマグカップとか売って欲しいなぁ。
Yosemiteだけで買える商品を探しにストアへ。
おお、これはあの方に良いのでは?
Yosemite National Parkのロゴ入り。
買おうと思ったけど・・・。
この端の処理がちょっと・・・。
って事で、購入に至らず。
このエコバッグ、買う気満々でレジまで行った。
でも、購入に至らず。
順番が来るまで待っている間に買う気が無くなりました。
別のエコバッグがあって、そのエコバッグの持ち手が裂けてたんです。
買おうとしていたエコバッグと多分同じ素材?
売られている時点で既に持ち手が裂けているって・・・。
Yosemiteでしか買えないお土産探しも中々大変です。
長い間行きたいと思っていた冬のYosemiteへ行く事が出来ました。
雪景色のYosemiteが見たくてずっと行きたかった。
憧れていたYosemiteの雪景色は見れたのでしょうか・・・。
最初のトイレ休憩の町は、Ripon。
Riponのガソリン価格は、1ガロン3ドル39セント。
安い!
でも、他の町はここ程は安くなかったです。
Yosemiteに入って最初のStopは、Tunnel Viewからの眺め。
雪景色。
このトンネルがTunnel Viewの名前の由来だと思います。
センチネルブリッジからの眺め。
センチネルブリッジからの眺め、その2。
川も凍っている所がありますね。
水面にHalf Domeが写ってます。
今回のYosemiteへの旅の二番目の目的は、ここ。
Ansel Adams Gallery。
お土産探しに。
写真集は重過ぎるしね~。
これなんか、いいかも?
何を買ったかは後日のブログで。
いつもランチを食べる場所、雪に覆われて誰も座って無いですね。
お天気が悪かったので勿論大好きな木洩れ日もなし。
帰りのStop。
冬のお天気の悪い日のElcapitan、岩の色もなんだか冬の色~って感じです。
こんな岩の色は、初めて。
なんだか想像していた雪景色とは違ってたけど。
これはこれで墨絵画の世界みたいでいいかも。
ちょっと短めの記事ですが、後日またYosemite編お送りします。
カフェテリアチェックをした後、Yosemite Fallsへ。
これは、滝の水が流れ落ちて川になってるところ。
今回見たYosemisteのすべての水の色が夏とは違う気がする。
滝で~す。
雪解けの水、水量が半端なかったです。
自由時間終了後は、ツアーに戻り最後の下車地へ。
ここも、何度も来てるけどこの季節に来るのは初めてで、初めて見る景色。
タイトル付けるなら、静寂の中のYosemite。
なんか、この写真何気に好きかも。
拡大すると、雪が見えるかな。
1997年の1月2日、午後11時にここのラインまで水が来ましたのサイン。
いつも思うけど、そんな時間に誰がここまで水が溢れたのをチェックしたのだろう・・・。
そんなに水が溢れてたなら当然のごとく公園内は立ち入り禁止だろうし、ここには誰もいなかった筈。
不思議だ。
お友達が来た時に乗った公園内のツアーバスが止まってた。
やっぱり、なんか、かっこいいよね。
この写真を最後に、公園を去ります。
来た時とは違う道を通って、公園を出ます。
この写真のポイントは、黄色のポピーと赤い花(と言うより木ですが。)の共演。
でも、黄色あまり良く分からないね。
お疲れ様でした。
今回は、予期せぬ体調不良に見舞われいつにもまして疲れたかもしれません。
やっぱりYosemiteは日帰りする場所じゃなくて、最低でも二泊三日はしないとね。
あ~、今度はいつ来れるかな。
長い期間、カフェテリアが改装中でした。
新しくなったら、なんとYosemiteにStarbucksが出来ていた!
ビックリ、ビックリ!
以前は、カフェテリアの片隅でPeet's Coffeeが買える程度だったのに。
Starbucks Yosemite店が出来たんです。
凄いわ~。
店内は、こんな感じですね。
長蛇の列を想定してのレイアウトっぽい気がしました。
さてさて、カフェテリア。
こちらも、ビックリな様変わり。
なんと、タッチパネル画面でも注文も出来るようになっていました。
タッチパネルは6台ぐらいありました。
言語を選べて、勿論日本語もありました。
なので、日本人観光客の方もこれでオーダー出来ますね。
勿論、対面注文も出来ます。
テーブル席はこんな感じになっていました。
ちょっと暗くて分かりにくい感じですが。
以前のは、昔のダイナー的感じでしたが、今回はモールの中にあるフードコート的レイアウトって感じです。
Yosemiteの旅。(続く、と思う。)