またまた更新滞ってしまいました。
数日前に帰国し、日常の生活に戻りつつあります。
今日のSan Franciscoの町の様子。
朝方は雨模様でしたが、昼前にはやんで一日中こんな感じの曇り空です。
苗場のコンサートが終わった翌日、京都に戻りその翌日から二泊三日の小旅行に出掛けました。
その旅行の事はまた記事にしようと思います。
その旅行から戻った二日後、またユーミン紀行に戻りました。
昨年の11月20日から始まった、POP CLASSICO Tourが苗場後に再開されて、
2月25日の大宮、2月26日の前橋のコンサートに行って来ました。
一年に一度しか帰れないので、いつもは苗場一点集中なのですが、
今回苗場後一週間ぐらいでツアーが再開されるので、どうしてもそれを見て帰ると決意!
休み不足は帰国後に補うとして、無理矢理休みを貰ってわがままを通してしまいました。
いつも越後湯沢へ行く為に乗るMaxときなのに、途中駅で降りるのがなんとも不思議な気がしました。
最初の目的地は、大宮。
いつも越後湯沢へ行く途中に新幹線の窓から眺めていた町へ初上陸。
会場は駅から徒歩圏内の大宮ソニックシティ。
ホテルは隣接しているホテルに泊まる事に。
だって移動が面倒だし、地理にも詳しくないので。
ちょっと会場を下見。
ホテルから外へ出ずに会場に行けるようでした。
が、そこからはホールに行けないようなことが書いてあり、正面玄関を探す。
一旦外へ出て、正面玄関を探しました。
コンサートの時はここから入らないと駄目なんだな~と下調べしましたが、
結局中からも行けました。
下見が終わった後は、ランチを!
新幹線で車窓から見ていた時は駅前が賑わっている印象を受けたのですが、
いざお店を探すとなると結構面倒な事に気付く。
オフィスに埼玉出身のスタッフがいるので、LINEで問い合わせる。
LINEって本当に便利です。
デパートのSOGOの屋上だかなんだかに、中華があるとの回答。
でも、その前にとりあえずデパートに行けば何かあるだろうと食堂街の階に出没していました。
お昼時だった事もあり、結構混んでいました。
オムライスのお店とお好み焼きのお店で迷った挙句、お好み焼きやさんに決定!
で頼んだのは焼きそば入りのモダン焼き。
200円追加でサラダとドリンク付きにしましたが、これ二つで200円て高いよね。
とくにこのサラダの内容が100円て。(勝手にドリンク100円、サラダ100円と決めていますが。)
でも、まっ、いっか~。
無事にコンサート終了。
苗場で一緒だったユーミンお友達もコンサートに来ていて、終了後一緒に夕飯を食べました。
写真はありませんけれど。
泊まったホテルは、地方都市にしては結構なお値段でした。
で、部屋とかもいいのかと思ったらしょぼかった。
凄く部屋が狭いし、クローゼットが無い。
クローゼットらしき物はありましたが、とても不便なデザインでした。
バスルームもちゃちな感じがしました。
部屋だけの予約と思っていたら気付かないうちに朝食付きを選んでいたみたい。
普通にオーダー出来るのかと思ったらバッフェスタイルでした。
で、これが私のチョイスですが・・・。
年々しょぼくなっている苗場プリンスホテルのバフェがとてもいいものに思えるくらいしょぼい内容でした。
食べたい物が無いと言う衝撃の内容でした。
でも、一応取りましたけどね。
せっかく食事付きなので。
翌日は、前橋に移動。
ああ、ここがSちゃんの住む町なのね・・・いないかな?なぁ~んて思っても、
お会いした事無いのですれ違っても気付かないですね。
駅前はって言うよりも町全体にまだ雪が残っていました。
何故除雪しないの?って感じですけど。
多分普段は雪の降らない地域なので、除雪体制が整っていないのでしょうね。
まっ、放って置けばそのうちに溶けるでしょう政策なのかもしれないですね。
ホテルは駅から徒歩で5分くらいの所でした。
なんと、アメリカにもあるホテルの系列ホテル。
料金は大宮のホテルの半分ぐらいです。
チェックインにはまだ早い時間だったので、荷物だけ預けてランチを食べに町へ繰り出しました。
が、なんだか寂れた感じで、あんまり何も無いんです。
唯一ある建物がこれ。
食の駅とか書いてあるので、レストランが沢山入っているビルに違いないと思ったけど、
なんだかビルの中も寂れた感じで期待外れでした。
きっともっと別の場所に賑やかな場所があるのだろうと思うけど、探す気力が無くここで手を打つ。
で、ラーメンとチャーハンのセットにしました。
セットなので、ラーメンもチャーハンも量が少ないと思ったら普通サイズ。
食べ切れるか心配だったけど、やっぱりラーメン残してしまいました。
最近日本ではラーメンにブラックペッパーが流行りなのでしょうか。
去年だったかラーメン食べた時もブラックペッパーでがっかりした記憶が・・・。
ラーメンにはやっぱりホワイトペッパーが合うと思うのだけどな~。
そんな事を思うのは私だけでしょうか。
食事後だったか前だったか忘れましたが、バスの案内窓口で会場への行き方を聞きました。
何番バスでどこで降りるかは教えてもらえました。
帰りのバスの事を聞いたら、帰りのバスの事は知らないみたいでビックリ。
何の為の案内窓口なのでしょうね。
まっ、結局面倒なので往復タクシーにしてしまいましたけど。
徒歩でも行けない事も無い距離のようでしたけど。
多分、以前は県民文化会館て名前だったのではないかと思うけど、今はベイシア文化ホール。
どうしてどこの町の会場か分からないような名前にしてしまうのでしょう。
ベイシアって一体なんなんでしょうね。
この会場、席の前後のスペースがものすごく狭くてビックリしました。
こんな座り心地の悪い会場って初めてかもしれません。
苗場の即席椅子だって前後にもう少し余裕はあるのにね。
コンサートは無事終了したのですが、大宮ではあった二回目のアンコールがありませんでした。
なぜかと言うと、一回目のアンコールが終わると、みんな帰っちゃうんです。
えっ?何で帰るの?ってビックリ。
もちろん、残ってアンコールの拍手をしている人達もいるのですが、
帰る人達が圧倒的に多くて、これじゃユーミンが出る用意があっても出て来れない感じ。
ユーミンファンの話によると、駐車場問題が、このみんな帰る帰るに影響しているらしいです。
色々な会場でコンサートを見たことあるけれど、このみんな帰る帰る攻撃に出遭ったのは初めてでした。
乗りは大宮より良かったんだけどな~。
いつも苗場のコンサートになれていると、5時ぐらいから2時間ぐらいは昼寝出来る時間があるけど、
通常のコンサートは6時開場、6時半開演ってスケジュールで、
もちろん昼寝なんてしている時間はなく、
会場のドアが開くまで外で待たなくちゃ行けないってのを忘れてました。
苗場はホテル内でコンサートがあるので、外で待つ必要が無くてちょっと苗場が恋しかったりしました。
それぞれに良い面と悪い面があるのですね。
コンサート終了後タクシーでホテルに帰り、寝ちゃったのかな。
食事に出掛けた記憶が無い。
前橋のコンサート翌日は朝早くの出発。
それでも、その前に間に合うようにホテルで無料の朝食があるって。
列車の中で食べるのも楽しみの一つだけど、ここは少しセーブしなくっちゃと一応朝食チェックに。
6時半からなので、あまり人がいないかと思いきや、結構食事している人がいました。
内容を見ると、無料の割にはまあまあでした。
私のチョイス。
パン系もありましたけど、日本にいるとどうしても和を選んでしまいます。
前橋駅って、色んな線が発着する駅なのですね。
私が乗ったのは多分両毛線?
他にも高崎線とか色々あって、行き先も本当にまちまち。
同じホームから違う目的地へ出るので間違えると大変ですね。
私が乗った高崎までのこの電車、最終目的地は新宿でした。
私は高崎から新幹線に乗り換えて、東京駅からまた新幹線に乗って帰るのですが、
この電車に乗っても新宿=東京都内に行けるんだな~なんてちょっと不思議な気分になりました。
この電車、一応特急なのですが、席が空いていたら指定席の席でも座ってもいいよとなってるらしいです。
ただ、指定席券を持っている人が来たら、席は譲って下さいだって。
場所が変わると色々と違うんだな~と思った旅でした。
これで、コンサート関係のユーミン紀行は終わりかな。
ただ、別のユーミン紀行は続くと思います。
こちらに戻ったので、日常も織り交ぜながら記事を書いていけたらなと思います。
でも、時間が経ち過ぎると忘れちゃってる部分もあるし、気が変わっちゃうかもしれないのでどうなるかは分かりません。
日本で使っている借り物のPCの調子がすこぶる悪くリアルタイムで書いていた記事が消えちゃったのが残念。
来年は、新しいPCを日本用に買う?
いや、そこまでする必要は無いかな。
とにかく書いた記事が消えてしまうのは何とか避けなくちゃと思います。
いつもはだら~っと何にもしない日とかが必ずあったのに、
今回は自分でも驚くほどの過密スケジュール。
体調も崩さず良く乗り切れたな~と思います。
苗場が終わったので、またこれから来年の苗場に向けて一年頑張ります。
来年こそ、真の皆勤を目指して!
ものすごく更新が滞ってしまいましたね。
最後に書いた記事の翌日にも更新予定でした。
いえ、更新中だったのですが、更新中に記事が消えてしまい、最初からやり直す気力が起きませんでした。
でも、苗場の最終日二日間の記事だけ書こうと思います。
苗場初日には生き生きとしていたお花たちも、最終日にはこんな風に枯れてきちゃいました。
苗場の終わりが近付いているんだなとちょっと寂しくなります。
前回の記事は、2/16のコンサートで終わっていたかな。
なので、幻に終わった2/15のコンサートが2/17に延期になった分を。
これが2/15のチケット。
2/15のコンサートは土曜日の開催だったので、今回の一番人気のチケットだったようです。
でも、まさかの大雪で鉄道も動かず、道路も閉鎖されて苗場に行けないことになるなんて、
一体誰が想像出来たでしょうか。
バスツアーも、JRツアーもキャンセルとなりました。
振り替えになっても来れる人、急遽緊急発売したチケットを購入した人達だけの参加となりました。
どれだけの人がコンサートに来てくれるのか誰もわからない状態。
コンサートの席もどうなるのか・・・。
チケットを持っている私たちも少々不安でした。
結果として、2/15のチケットを持っている人達を先に入場させて、
一旦オリジナルの席に着いてもらい、その後係員の指示に従って前の方の席に移動するシステムでした。
係員の指示があまり良くなかった気がします。
まっ、これも初めてのケースだったので仕方なかったのかもしれないですね。
で、私の席はと言うと・・・お友達の協力もありなんと最前列に移動出来てとても幸せな時間を過ごせました。
苗場で最前列って、本当に幸せでしかないです。
ユーミンも来てくれた人達に感謝していて、他の日とはちょっと雰囲気違っていたかも。
リクエストコーナーでは、通常なら却下されるだろうと予測される曲も採用されていました。
心に残るコンサートとなりました。
2/18のチケットを持っていない私。
当日券発売があるようで、ちょっと安心?
当日、看板を持ってチケットを入手しようと計画していましたが、結局当日券で見ることが出来ました。
このディスプレイももう見納め。
最後に全体をパチリ。
後ろのボード込みで。
いつもこのエリアは人気の写真スポットなので、フロントから見るのは初めてかも。
こんな風なデザインだったのですね。
これが当日券で入手した2/18のチケット。
2/15の件があったので、2/18分のキャンセルも受け付けたようです。
普段なら売り切れているであろう時間に問い合わせをしたらまだチケットあったんです。
今回のリクエストコーナーは、毎回テーマがありました。
最終日のテーマです。
私はテーマはなくて、今までのやり方がいいなと思います。
来年は、どうなるのでしょうか。
当日の夕食は、ユーミンファンお友達ととんかつをいただきました。
普通に美味しかったです。
苗場プリンスホテルでの食事って高くて美味しくなくてって感じなのですが、
ここのとんかつはリーズナブルだったような気がします。
いつも東京駅で仕入れてきたお寿司系を食べているので、ホテルのレストラン利用もありかなと思いました。
長かったようで、過ぎてしまえばあっという間だった気がするSurf & Snow in Naeba。
また来年来れるように、一年頑張ろうっと。
東京駅で仕入れた駅弁は、鶏づくし。
これが中身です。
苗場通いで食べる最後の駅弁。
来年は、いくつ駅弁食べるかな。
リアルタイムで記事の更新をしたかったのですが、PCの調子が悪くて何度も記事が消えて。
最初に書きたかった内容とは違うものになってしまったかもしれません。
来年はリアルタイムで書けたらいいなと思います。
2/15、コンサート6日目。
前日の雪で交通機関が麻痺しているとの情報があり、予定より早めに東京駅へ。
分かった事実は、始発と思われる6:16発の上越新幹線が運転の目途が立たないままホームに停車中。
私の乗車予定の新幹線がどうやら運休の模様。
こうなったら、この停車中の新幹線に乗って行くしかない。
ただひたすら運転されるのを待った。
寒いホームで3時間以上運転再開を待っていたのに、上越新幹線の終日運休が決定された。
えっ?と言うことは苗場に行けない=コンサートを見れない。
そんなの絶対嫌だ~。
どうにかして越後湯沢に行かなければ・・・。
そうだ!東海道新幹線ー北陸本線ーほくほく線で越湯沢に行けると気付く。
指定席を確保したくて窓口に並ぶも長蛇の列。
順番を待っていたら次の新幹線に乗れないので指定席は諦めて自由席で行く事に。
幸いなことに自由席に座れた。
さぁ~これからどこで降りて何に乗るかをずぅ~と検索。
とりあえず名古屋で降りて、特急ひだで富山へ、そこから特急はくたかで越後湯沢へ行く事に。
越後湯沢には20:59着、タクシーで行けばぎりぎりコンサートに間に合う筈。
少しぐらい遅れても、見れるはず。
ただ、雪の影響で東海道新幹線も遅延の上に徐行運転の箇所もあり何時に名古屋に着くかはっきりしない。
ただひたすら乗り継ぎに間に合う事を祈るばかり。
祈りが通じたのか特急ひだの出発時間より28分ぐらい早めに到着。
指定席を確保しようとして、ほくほく線が雪の影響で越後湯沢まで行かないことが判明。
いきなり絶望のどん底。
ああ、これでコンサートには行けない。
こんなことが起こるなんて・・・。
ユーミンお友達のアドバイスに従ってずっと苗場に泊まってれば良かった。
でも、今頃そんなことを言っても後の祭り。
ほくほく線で越後湯沢に行けないなら、富山に行っても仕方ないので東京へ戻る事に。
16日にはなんとしてでも越後湯沢に行かなくては・・・。
15日の最初の予定は12:12発の新幹線。
でも、予定を早めて9:44発の指定席に変更。
結局、15日は上越新幹線終日運休で両方のチケットは意味の無い紙切れと化してしまいました。
東京へ戻る新幹線の中で泊まるホテルを探していたけど、前日まで泊まっていたホテルは満室。
思い当たるホテルを調べても空きが無くてユーミンお友達に助けを求める。
何とかホテルを予約してもらって、ホテル難民にならずに済んだ。
出来れば東京駅へ電車一本で行ける所が希望だったけど、主要駅のホテルは軒並み満室。
一回乗り換えを要する町のホテルに泊まることに。
東京へ戻る途中にユーミンお友達から、15日のコンサートが中止となり、
17日に振り替えられるとの情報が入る。
その時点で主催者からの正式発表はまだだったけど、確かな筋からの情報。
別のユーミンお友達の友達が主催者に何度も問い合わせて、15日のコンサートは開催されるとの回答。
この回答があったから私も何とか15日中に越後湯沢に行かなくっちゃと遠回りだけど実行に移した。
中止だったら、名古屋まで行く必要も無かったね。
でも、中止だったとしても私は15日のうちに苗場入りしたかったんだけど。
午後遅くに正式発表されたみたいだけど、発表遅過ぎると思う。
決まった時点ですぐに発表してくれていたらなと思う。
15日のコンサートが中止になった理由は、お客さんがコンサートに来れないから。
だって、上越新幹線も長野新幹線も終日運休。
多分、ローカル線も運休。
雪の為、道路も閉鎖で車でも苗場まで行けない。
となると、私の友達のようにコンサート期間中連泊してる人か、
道路の閉鎖に関係ない場所に住んでいる人達だけしか行けない。
15日のコンサートは中止となってしまったけれど、コンサートの為に苗場にいたお客さんは、
カクテルラウンジ・シャトレーヌでユーミン至近距離の超レアなライブを見れたのです。
ああ、見たかった~。
ようやく辿り着いたホテルのある町。
駅前除雪してなくって、もう~大変。
ホテルの入り口が大通りに面していなくって、通り過ぎちゃった。
朝早くから待ちぼうけや無駄な旅をして、荷物も重くて疲れているのに、
このホテル通り過ぎは超~疲れた。
ようやくホテルに辿り着き部屋に入った時は疲労MAX。
気が付くと朝からほとんど何も食べてない。
食べに出掛ける気力も無いけど、ホテルの二階にイタリアンレストランがあると知り出掛ける。
が、レストランからタバコの臭いが漂ってきた。
耐えられないので、来る時に見かけた外の禁煙レストランへ行く事に。
そのレストランへ行く前にファミマがあって、大好きな「もっちもちたまご蒸しぱん」購入の為に立ち寄り。
色々見てたら、もうレストラン探すの面倒になっちゃった。
おにぎりとお味噌汁とスパイシーチキン買ってホテルで食べることに。
スパイシーチキン。
ちょっとオイリーだったかな。
野菜サラダ欲しかったけど無くって、本当なら朝食に食べるはずだったカットフルーツをちょっとつまんだ。
こうして私の15日は終わりました。
16日もコンサートがあるので、どうしても苗場入りしなくっちゃ。
乗車予定の新幹線の時間よりも早めに着いたけど、上越新幹線の運転が危うい。
軒並み遅延や運休。
アナウンスが流れて、私の乗車予定の新幹線がまたもや運休。
それでもその前の新幹線が超~遅延だけどどうやら運転するみたい。
出来れば指定席券欲しかったけど、いつ出発するか不明の為ただひたすら自由席の長蛇の列に並んで待つ。
本来なら16両編成の列車が半分の8両編成に変更されて、ホームで待っている乗客乗れないかも状態。
私は、どんなことをしてもその動いている列車に乗ろうと決意。
みんな同じ事考えてる。
来た列車は、半端じゃない混み具合。
Maxときは、二階建ての列車。
通路も階段も人で溢れてぎゅうぎゅう。
私は二階への階段で身動き出来ないまま立ちっぱなし。
それでも乗れただけラッキー。
東京駅から越後湯沢までは1時間半ぐらいかな。
各駅停車になっていたので、もう少し掛かったかも。
前日の朝から24時間以上待ってることを考えたら1時間半なんてへ~っちゃら。
ユーミンが待っているから、行かなくっちゃ。
ようやく越後湯沢に到着。
後は、この苗場プリンスホテル行きバスに乗るだけ。
新雪がちょっと綺麗。
山に近付くにつれ、吹雪になる。
やっぱり駅前付近と山の上は天候も違う。
途中の雪の壁。
ホテルの写真、撮った事は撮ったけどiPhoneなので、アップは無しです。
とにかくホテルに無事到着。
今日はユーミンに会える。
ホテルに連泊している人か、交通状況に影響されない人以外ホテルには来れなかったと思うので、
きっと15日はホテルはガラガラだったのではないかと思います。
通常、ホテルチェックインは午後3時以降なのですが、今日はエキストラ料金無しでアーリーチェックインさせてくれました。
ようやく部屋に入れて一息つけました。
その後ユーミンお友達と合流して一緒にランチ。
ユーミンお友達のお部屋でおしゃべり。
一旦自分の部屋に戻り再度夕飯を一緒に。
私のピザ。
1,400円。
高いのか安いのか・・・不明。
その後、私は自分の部屋に戻りコンサートの準備。
無事にコンサート終了。
部屋に戻る途中、14日にホテルを出発する時には無かった新しいお花を発見!
初日から飾ってあるお花はどうしても枯れかかってきてるけど、これは生き生きしてる。
15日くらいに飾られたのかな。
15日のコンサートが17日に振り替ええとなった為、17日のチケット発売する事になりました。
もちろん、15日のチケットを持っている人は、15日のチケットでコンサート見れます。
でも、15日にコンサートに参加しようとしていた人が17日に振り替えられてどれだけの人が来れるか。
17日は空席が目立つかもしれないですね。
ユーミンがしっかり歌えるように、応援しなくちゃ。
もし、17日にコンサートに行くことが出来る人がいましたら、キャピタルビレッジにお問い合わせ下さい。
直接ホテルに来れる人はツアーデスクでも購入出来るようです。
この記事書いてる途中に何度も記事が消えちゃって、更新にものすごく時間掛かってます。
書いた文章が消えちゃうと、前と同じ文章書けなくてニュアンス違っちゃってるかも。
とにかく、15日と16日の長い一日はこうして終わりました。
明日、前の方の席に移動出来るといいな~。
コンサートOFF日。
東京へ移動。
先週ほどではないけど、今週も東京は雪です。
どうしちゃったの?私、もしかして雪女?
いえいえ、日本に到着した日は超お天気良かったから違うね。
東京のホテルにチェックイン後、どこかに食べに行こうと思ってたけど雪に阻まれ・・・。
今日もホテルの一階にあるデパートの食料品売り場でお寿司。
もう、色んな種類があって困る。
迷う。
とりあえず、お手ごろ価格のをチョイス。
上の段一番左の本まぐろ、美味しい~!
あまり期待していなかったんだけど、ここのお寿司いいかも!
夕飯もこのお店のお寿司、まぐろだけの買ってきちゃおうかなぁ。
お寿司だけだと寂しいかな~と色々と物色してたら中華のおかずトリオを発見。
もう、日本のデパ地下最高だよね。
レストランとか行かなくてもクオリティー高いし。
なんだか、ユーミン紀行じゃなくて食べ物ブログになっちゃってますが。
ロイヤルミルクティーが好きなんだけど、まだ一回しか飲んでない。
その代わりと言うか、このカフェラテ系がお気に入り。
あまり甘い飲み物は好きじゃないんだけど、日本の物は美味しいよねっ!
ついつい飲んじゃう。
昨日の夕飯は、東京駅の大丸で仕入れたお寿司です。
東京駅も、大丸も色々あり過ぎて、本当に選ぶのに困るわ~。
サラダが好きなので、サラダも。
味が付いてな~いと思ったら、ドレッシングが下に隠れてて食べ終わった頃に気付いた。
本当、最近とてもお間抜けなことばっかりしてる。
今日の朝食用に買ったおにぎりセット。
大丸で購入。
このおにぎり、ちょっと食べにくい大きさでした。
左下の緑色の漬物系?のがなんだか美味しかったよ。
一息ついたので駅ビルにあるお店探検でもしてこようかな。
こまめに更新しようと思っていたのに、気が付くとしてませんでしたね。
今のところ、開催日だけ苗場に宿泊して、コンサートのない日は東京へ移動しています。
なので、移動して動き回っててホテルに着くと疲れちゃってって感じなんです。
今日はコンサート開催日なので、苗場に戻って来ました。
いつもだと東京駅から越後湯沢駅までの移動の時に東京で仕入れたランチを食べるのですが、
今日は苗場到着まで我慢。
理由は、今日のランチまで有効のミールクーポンを使う為。
以前は朝食券に有効期限なんてなかったのに数年前から有効期限入れるようなったんです。
昨日は東京泊まりだったので、今日の朝食券を使えない。
使えなかった朝食券はランチで1,500円分の利用可能。
でもね、この朝食券は1,700円で販売しているんですよ。
200円分はどこへ?って感じですけど。
なので、今日使わなかったらもう利用出来ないんです。
いくつかレストランはありますが、今日はエーデルワイスでランチを取る事にしました。
エーデルワイスはレストランと言うよりも、喫茶店って感じなんですけどね。
食事も出来ます。
今日はこのパエリアセットを。
これで、1,290円。
これに、コーヒーをプラスして1,440円でした。
もちろんお釣りは出ません。
シーフードパエリア。
イベリコ豚のグリル。
でも、どうみてもグリルじゃないと思うなぁ。
サラダ。
フォークで刺すと、全部くっついてきて食べにくかった。
付け合せのスパゲッティ。
これ、美味しくなかったです。
残しました。
エーデルワイスは、デザートが美味しそうなんです。
ワッフルとかパンケーキとか色々。
食事じゃなくて、そっちでも良かったかな~なんて思います。
朝食券を無駄にしなくて良かったけど、あまりこだわらなくても良かったかなぁ。
東京はお天気だったのに、越後湯沢に着いたら雪が降っててビックリ。
明日もお天気あまり良くないらしい。
でも、明日も東京に移動しなくっちゃ。
明日のホテルはもうキャンセルしちゃったから。
今夜の席は結構後ろ。
後ろよりは前の方がいいんだけど、後ろだと心置きなく双眼鏡使えていいかな。
コンサート二日目の後半、双眼鏡に付いていた紐が切れて床に落っこちてしまいました。
その時に、双眼鏡壊れちゃったんです。
双眼鏡女としては、双眼鏡無しでコンサートなんて考えられない!
San Franciscoに帰れば二つあるのに~って言ってても仕方ないので新しいのを購入。
この双眼鏡を購入しました。
壊れた双眼鏡はSan Franciscoのカメラやさんで80ドルぐらいで購入したのですが、
これは5,000円ぐらいでした。
もちろんもっと高いのはありましたけど、これで十分かな。
日本の方が安いのかな。
アメリカで買ったのは結構前なので、こちらの方が安くて性能がいい気がします。
見る方に蓋が付いててビックリ。
普通付いているものなのでしょうか。
三日目から利用していますが、バッチリです。
今夜もこの双眼鏡で、じっくりと表情を観察しながら楽しみたいと思います。