goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

ささらほうさら

2020-03-02 | 日記
土曜日、予定通り抜糸しました。
中指、まだ腫れているため完全には曲がりません😣
一年我慢したせいで指、痛くて真っ直ぐにならず・・・手術直後は真っ直ぐになったそうですが麻酔が効いてましたからね😔
このままだとバレーができません。4月の練習再開までには治さなくては。
今日から手袋なしで入浴可能となりお風呂で直接温めてマッサージ。


なんと抜糸した翌日、つまり昨日の朝、掃除をしていたらギックリ腰😣
父親の入院もあったりとこりゃ、ささらほうさらずらっ‼
しばらく整骨院通いになりそう。ついでに指の腫れも治したい。

手術と農カフェ

2020-02-21 | 日記
一年我慢したバネ指の手術。
今回はひとり。
手術着に着替える。
靴下も😵
前もだっけ???
手術台に横になる。
麻酔がやっぱり一番痛い😞💥
出血が少なくすむように腕を縛られる。

ゴリゴリ音・・・。

30分かからず終了。
支払、手根幹より安かった。
薬をもらい駐車場で腕のしびれが消えるまで休憩。


ドラッグストアで買い物。
マスク、完売😵
花粉ブロックのスプレー買う。

昼は一年一度しか寄れてない💦農カフェクルールさんで彩りプレートランチ。



一緒に頼んだマテ茶・・・苦いのね😣


血圧の薬をもらいにいつもの医院。
カポックの花がまだ咲いていた。
水滴が付いていてビックリ👀‼

ホウジャク

2019-10-08 | 日記
最近よく見かけます。
空中浮揚しながら長いストローを花に差し込みミツを吸っています。
ハチドリ??
いや、くちばしじゃないので鳥には見えないし。。。
調べたらホウジャクってガの仲間でした。



ホウジャク(スズメガの仲間)
翅開長が40~50mmで分布は日本全土。
昼行性の蛾で、容姿が蜂に似ることからホウジャク(蜂雀)と呼ばれる。
棍棒状の触角を持つ。
全身は褐色だが、後翅に黄色い模様が入る。7-11月に出現。

七回忌

2019-06-24 | 日記
昨日は曇りのち夕方から雨
土曜は父親の通院日でフォルティオの修了証をもらってしまいました。
そんなんあるんですね~びっくりです。

妹からのアレンジメント
今はないと言われた桔梗が入ってました。
大きなカーネーションにびっくり!


夜のバレーで筋肉痛、、、、痛いなんて言ってられず準備準備準備焦ります。
掃除洗濯かたつけお茶の用意。
動いたら痛み減りました。
お墓の掃除まで行かれず弟妹到着
孫の着替え。
西松屋で見つけました。
半額~700円弱
胸元と背中が開いた服ですが法要なので黒のTシャツを重ね着。
フリフリの黒靴下は300円ほど
キツイ、まじ一回限りになってしまうのか???Tシャツの絵柄をコサージュで隠しました。
これは母の使っていたものです。サンダルも限界。


余裕だったはずがお寺到着予定時間、過ぎてしまった。
法要45分で終了。
お墓へ。
方丈さんが到着する前に掃除。
お経をあげていただく。
ききょうを供えたかったが今年は花屋さん全くなくてトルコキキョウメイン。
割烹へ移動。
料理、酢の物から始まり最後はいつもの黒糖羊羹と思いきやアイス(メロン・餡子・寒天入)と抹茶
これがまたおいしい!!
蕎麦他、父親の食べない分も引き受けて腹一杯。
旅館でバイトして以来、残すのは許せない。
仕込みから皿に盛るまでを見てきて手間のかかった料理を食べずに捨てる、、、哀しいものがあります。

4時前にはふた家族とも帰り、前日からの準備でぐったり。
6年前のブログ、今でも読み返すと涙。
人生で一番つらい6月だった。
よく頑張ったと自分を褒めたい。ナル?
"阿波踊りと消えゆく命"
明日25日は命日。


今度はバネ指

2019-03-23 | 日記
今日は小雨のち晴れ。
朝方、峠を挟んで雪が舞ってました。
昨日の暖かさがウソのようですよね。

父親の通院で盆地へ。
ペインクリニックに預け、自分は厚生病院。
朝、左手中指が痛く、曲げ伸ばしがひっかかる。
正月頃から変な感じがしていたが今月になって痛みが強くなってしまいました。
今度は手根管に続いてバネ指。
中指付け根から1㌢ほど下に注射。
かなりい~~た~~い~~
麻酔の時と同じ。
塗り薬を処方されました。
効いてくれ~
今こんな感じ


ペインクリニック裏の畑にプラムの花が咲いてました。


夜は夕飯の支度だけしてバレー連盟の総会。
ここで役員が変わります。
毎回、退陣要求してますが現状のまま(^_^;)
夜、出かけ難いんですよね。。。
会議は7時~9時半で、帰宅10時・・・9時過ぎには食べないようにしていたがさすがに腹が減り、あんパン二個も食っちまう(^_^;)

ママさんバレーの役員と話すとバネ指になった人がいました。
注射は一回だけで回復しないと手術と言われる・・・(-_-;)
麻酔注射がイヤッ。。。。。

ハードオフで買っちゃいました。
仮面ライダーゴーストベル540円でした。
へ~んしんっ!!

抜糸

2019-03-11 | 日記
土曜日、抜糸しました。
10時過ぎに行ったので、すご~く待つかと思っていたらすぐ呼ばれビックリ
今日は5人が抜糸予定で優先だったそう。
整形、いつもなら12時近くまで待ちますもんね。

糸を抜いた穴が開いてるので月曜からふつうにお風呂オッケー
昨日まで、炊事とお風呂は手袋してテープで止めてました。


昼は先週、二食もカレーだったのに食べたくなって石和のMAHARANIさんでカレーバイキング880円。
家カレーは孫に合わせて甘口です。


抜糸、しましたがまだ痛い。

追分人形、次回公演のお知らせ。
3/30 富浜町のむらたやさんにて11時より“傾城阿波鳴門”を披露します。
担当は左遣いなので大丈夫。
古民家での公演。昔はこうだったんだ~って想像しながらご覧ください。

手根管症候群2019

2019-03-04 | 日記
金曜日、付き添い頼んだ友人に運転をしてもらい病院へ。
受付して手術室の受付。
手術着に着替える。
手術台に上がり検査機器を取り付けられ腕を消毒。
先生はふたり。
手から二の腕まで包帯を強く巻き付けて血液を戻してから二の腕をきつく縛る。
包帯を外して手術用のサポーターみたいなものを被せる。
ここで見えないように幕をする。
あとは想像。
マーキングして麻酔注射。
やっぱり痛すぎる~
固いからね!って(>_<)
しばらくしてゴリゴリ、ゴリゴリ。。。。
緊張しないように話しかけられていたのに急に小声になると不安。
40分ほどで終了。
縛っていたので腕のシビレが半端ない。
正座を長時間した後の痺れと同じ。

翌日診察。
友人、仕事のためひとりで病院。
昨日の今日ではギアチェンジ、サイドブレーキはかなり痛い。
パットを外したら傷は5針縫ってあった。
細かく縫った方が痕がきれいだそう。
写真を撮らせてもらった(^^)

せっかくなので春日居駅の無料足湯。
錦糸町から来たと言う小学生5人が入ってきた。
電車の写真を撮りに来たそう。
元気だ。
ひとりのんびりできたのは久しぶり。

追分人形練習日

2018-07-01 | 日記
今年度初の先生指導日。
いよいよ本格的に活動再開。

まずは、学生中心に基本から。
立ち座り、歩く、基本的な所作が完ぺきにできればきれいに遣えますし、ふりを早く覚えられます。。

そして、7年ぶりとなる日高川。
自分の担当は船頭。
ところどころしか覚えていない(^_^;)
先代萩も覚えなくてはならなくて自信のないまま本番でした。
当時の映像を見ると、何とかなってはいます。
わかいっ(^_^;)

本番は10月21日、大月市民会館。
壺坂観音霊験記 内から山の段も合わせて披露します。

9日、矢立の杉にて
14日、梁川
15日、地元のふれあいセンター
8月4日、かがり火祭り
18日、増冨
と続きます。
今年度も予定いっぱい。。。

右手の手のひら、人形の右手を持つといまだに痛みます。
完治するのはまだ先のよう。。。

親鸞、修理中。
15日に間に合わせます。

土曜日のソフバ練習は足と肘の痛みが取れないのでお休み。

抜糸

2018-04-25 | 日記
土曜日に抜糸しました。
月曜からはお風呂が解禁。
まだひっつれ感があるので日中はサポーターしたまま。
力を入れるとパカッて開きそうで怖い
風呂に浸かって手を見ると皮がむけてる。
こすったらポロポロ、、、、や~ね~
一週間手のひらは洗ってないので垢ですよね


手根管の手術

2018-04-17 | 日記
金曜日、予定通りに右手の手根管症候群改善のための手術受けました。
付き添いしてくれる友人宅に寄って保証人にサインと印をもらい車を乗り換え病院へ。
手術直後は運転できません。
入口で受付し手術室受付へ予約票を出したらすぐにパンツ以外は脱いで手術着に着替える。
しばらく待って手術室に入りキャップを被り台に横になる。
血圧を計り心電図用に左手人差し指にセンサーを取り付けてから手首を固定。
先生登場、助手ひとり。
雑談しながら(緊張をほぐしてくれます)右手の消毒をしてサポーターみたいなものを被せ止血のため上腕部を絞って(かなりキツイ)から麻酔。
注射、相当痛いです。
布をかけるのでどんな状態かは見えず。
電気メス。
そのあとゴリゴリの音ナニシテンノ~
消毒液をキレイに拭き取り腕を持ち上げて傷を見せてくれましたが6針、傷は3センチほど。
正座をしたときの足のしびれと同じにように右手ピリピリ。
途中、痛いみがありましたが麻酔注射が一番痛かったです。
何度か手術を受けていますがいずれも途中で痛くなります。
麻酔が効きにくいようです。
手術台の上に座りしばらく様子をみてから着替え。
40分くらいでした。

仕事はPCを遣いますが包帯のままではマウス操作ができないため
こんな状態


なのでサポーターに変更


左手だけの生活、不便ですよね。
食器洗うのも一苦労。
タオル搾れません、ペットボトルのキャップ開けられません、包丁使えません・・・
左ってこんなに握力なかったのか?
お米研げないので冷凍にしておいたご飯で何とかしてます。
朝のメインはふりかけ