
皆さんこんにちは! 昨日言った通り故事成語で4コマ作ってみました!
今回の故事成語は「蛇足」。 故事成語の中でもポピュラーな言葉ではないでしょうか?
意味としては「必要のない無用なものの例え」。
由来としましては、昔、あるお祭りで、「一番早く『蛇』の絵を描けた者が酒を飲める」という催し物があったそうな。
その参加者の一人である男が蛇を描き終えたのですが、ほかの参加者がまだ描き終えていないと見るや、 余裕を見せて描いた蛇の絵に「足」を描きたし始めたそうです。
しかし、その間に他の参加者が蛇を描き終え、酒を飲めることに。
男が「自分が一番速く描けたのに!」と文句を言ったそうですが、主催者に
「お前がのは足があるから蛇ではない」
と言われ、結局その男は酒を飲めずに終わったそうです。
以上が「蛇足」の由来であるエピソードですね。余裕をみせて余計なことをした結果、欲しいものも手に入らず損をする、といった感じでしょうか。
自分がほかの人より上手くできるからと調子に乗らないほうがいい、ということなんでしょうね(笑) 自分が描いた4コマも、故事成語の意味をちゃんと描けていれば、と思います。 次回も何かしらの故事成語で4コマを作ってみようと思います。 ではでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます