Sankoの遊び場

私Saonkoが色々調べて紹介するブログです。

故事成語「破天荒」

2016-03-14 08:18:25 | 故事成語

皆さんこんにちは!

私の友人に東京に一人でいったやつがいまして、昨日そいつと連絡が取れたのでいろいろ話してたんですよ。

専大卒業後に夢のために東京に引っ越しまして、当時仲間内で一番最初に上京した奴だったので、

仲間で「破天荒なやつだなぁ・・・・」なんて話してました。

久しぶりに話してみたら、そのころと変わらず、懐かしい気持ちで一日を終えました。

 

そんな友達と話したので、今回はこの故事成語の紹介をば。

今回紹介する言葉は、「破天荒(はてんこう)」

 

意味は「今まで誰も成し遂げられなかった事を成し遂げたこと」。

友達が上京した時にはあんまり意味考えて言ってたわけじゃなかったのですが、一応あってる・・・?

 

まぁそれはともかく由来となっている事柄なんですが、

唐(とう)の時代、荊州(けいしゅう)と呼ばれる地方からは科挙(かきょ。高等管になる為に必要な試験)の合格者が出ず、

「天が開けない未開の荒れ地」という意味の「天荒」と呼ばれていました。

そんな時、劉帨(りゅうぜい)という人物がこの試験を受け、見事合格しました。

荊州初めての合格者である彼を、「天荒を破ったもの」として褒めたたえ、それ以来、誰も成し遂げられなかった事に成功することを

「破天荒」と呼ぶようになったそうです。

 

歴史上の人物は、みんな「はじめて何かをした」と言う人物が多いので、

そんな人物全員が「破天荒」と言えるでしょう。

今現代、まだ誰もやってないようなこと・・・・何があるでしょうか?

見つけた挑戦して、自分も破天荒な人物に・・・・なんてのは調子に乗り過ぎでしょうか(笑)

 

それでは今回はここまで!ではでは!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿