
長生湯 (訪問:2005年7月23日)
本来は、こちらを先にお邪魔して隣の丸長旅館へ行く予定であったが、到着が13時ピタリ!
ということで、丸長旅館を後にしてと言うか、愛車は最初からここにお邪魔させて頂き失礼_(._.)_
入湯&その後天満湯までこのままペコリ*2
本日温泉祭りのため無料開放(通常200円)であるが、なかなか回転ドア(オートロックドアー)の要領をつかめず
しばらく、「オリの中のさる吉状態」を体験でした。
やっと中へ入る事が出来た。あ~顔面真っ赤か
誰もいなくてよかった。
さ~て、お風呂はこんな感じで、広くて、飲料可、小窓からは芹川が見える。

先客がお一人いまして、温泉祭りの割には空いていると尋ねると、どうもメイン会場はチョット離れているとの事
まぁこちらとしては好都合、ゆっくり出来ます。
【泉質】マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉。 湯温は丸長旅館より熱めのため、40℃チョイ?
湯を口に含むと長湯の湯~実感!この後の天満湯へ
こちらの方がお勧め度は↑
本来は、こちらを先にお邪魔して隣の丸長旅館へ行く予定であったが、到着が13時ピタリ!
ということで、丸長旅館を後にしてと言うか、愛車は最初からここにお邪魔させて頂き失礼_(._.)_
入湯&その後天満湯までこのままペコリ*2
本日温泉祭りのため無料開放(通常200円)であるが、なかなか回転ドア(オートロックドアー)の要領をつかめず
しばらく、「オリの中のさる吉状態」を体験でした。


さ~て、お風呂はこんな感じで、広くて、飲料可、小窓からは芹川が見える。

先客がお一人いまして、温泉祭りの割には空いていると尋ねると、どうもメイン会場はチョット離れているとの事
まぁこちらとしては好都合、ゆっくり出来ます。
【泉質】マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉。 湯温は丸長旅館より熱めのため、40℃チョイ?
湯を口に含むと長湯の湯~実感!この後の天満湯へ
こちらの方がお勧め度は↑
入浴してはアイスを食べ此方もgoodでした。
プログに感謝。色々なお方とお話をしてとても良い時間を過ごせました。有難う御座いました。
長湯温泉には水汲みがてらにちょちょく行っおります。
つたないブログですが、地元情報発信したく頑張ります。
私にとってはありがたいプログです。
他県住民の為、参考にして3か月に一度のへースで行っています。
更新を楽しみにしています。
Niceな情報があれば報告くださいね~~
長湯は温泉巡って水汲みの楽しみがあり2倍楽しめますよね
ミィーは最近ウォーク
畜産試験場のふれあい広場で子供を
遊ばせました。
ここは行くと必ず寄る所です。
家族皆風呂が好きなので、朝の早朝風呂に始まり、眺めの良い所でご飯を食べ、アイスを食べ、風呂に入り、行くと必ず行ったことが無い風呂に入りに行きます。
今回はラムネ温泉、七里田温泉、かじか庵、
長生湯に入りました。どれもgood。
あと、豆腐を購入。
3倍以上に楽しめます。大分の財産ですね。
何処かでお会いするかも、その時は嬉しいです。
>畜産試験場のふれあい広場
といえば、彦太郎池は素晴らしいですね。
でも、冬に行ったきり逆さ久住の写真がないのです。
本当に羨ましいかぎりです。水はとても美味しいし。連休は何処に行かれましたか。
入りに200円寄付しましたが。。。
子供が時間に、
まにわあわず閉められました。
注意です。
しかしここの湯は大好きです。
湯あがりに○長旅館の女将さんと
立ち話をして心が温まりました。
全て貸切湯なり大満足でした