さる吉は 風呂に行く!

~温泉道修行中~♪ただいま、地元温泉情報&もにょもにょ情報発信中!~

福岡県・天名水温泉~

2006-09-06 | 福岡県

涼山泊 / 福岡・天名水温泉  【閉鎖しました】
公式ホームページはここをクリックしてね。 (訪問:2006年8月30日~1泊)

世界にある泉質11種のうち、別府八湯には10種が存在しておりミィーも体験済みである。
あと1種別府にないものそれが、そう放射能泉です。当日初体験でワクワク楽しみです。
昼から夏休み最後の休暇を頂き、大分から  高速道路大宰府IC・都市高速百治R263→到着でした。途中のお町に感激福岡ドームも横目に田舎者には状態。
途中の雨と渋滞で到着時には薄暗くなってしまいました。
チェックイン後では早速お風呂にお邪魔します

星の湯】男は偶数日、日替わりで男女入替です。
《内湯》
《露天風呂》
 
         《五右衛門風呂》                《岩風呂》

せせらぎの湯】男奇数日
 
        《内湯》                         《飲泉》

 
  《露天風呂・檜》 →                     《岩風呂》
ラドンに期待したがミィーが鈍感なのか?あまり分からなかった。
風呂は無色・透明・無味・無臭となっているが福岡県条例の関係からか?塩素消毒のため内湯は塩素臭あり、冷鉱泉のため加温あり、循環ありでした。
しかし、情報を全て開示しているので、納得して入れますね。

宿泊のため21時~家族湯に入れますのでお邪魔しました。日中は50分3千円~です。
「竹の湯」「松の湯」があり男は「竹の湯」へ
 
日頃は3千円越えの家族湯なんて絶対入れないので貸切に大満足でした。

【住  所】福岡市早良区大字椎原202番地 【電話】092-804-2983
【泉  質】単純弱放射能冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)
【源  泉】27℃ 【ph値】7.5 【湧出量】5.5L/mm (自噴)
【立寄湯】大人800円、小人400円 【時間】8時~22時(受付21時まで)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別府八湯温泉道 №38 | トップ | 別府八湯温泉道 №97 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
涼山泊いいなぁ♪ (プー助)
2006-09-07 22:32:20
さる吉さん、福岡ではどちらに泊まられたか気になっていましたが、こちらのお宿でしたか。福岡市内ですが、思いの外のどかな場所でビックリしたでしょう。ところで食事はされたのでしょうかぁ。
返信する
身近な温泉 (もぐさ@ものぐさ)
2006-09-08 03:39:39
おっ、見慣れた風景。どこに泊まられたんかと思ってたら、梁山泊だったんですね。

家族湯の写真は、初めて見ました。

男女別の浴場は、今は内風呂が出来てるけれど、

昔は露天しか無かったので、冬場には、寒くて大変でした(遠い目)

初夏には、この辺はホタルが綺麗なんですよ!



いやぁ…放射能泉を感覚的に感じ取れる人って、そうそういないとオモフ。

なんとなぁ~く、甘~い匂いを感じることもあるけれど。

返信する
間違い (もぐさ@ものぐさ)
2006-09-08 03:41:38
梁山泊じゃないや、涼山泊だわ…私はパチンコもしないんだけどなぁ。

酔っ払いの変換ミスということで、カンベン。
返信する
次回お勧めは? (さる吉)
2006-09-08 20:38:06
>ぷー助さん 食しましたよ~1泊2食でした。

夕食は前菜からは始まり刺身に桃の冷スープ(コレが美味)に鮎の塩焼き、蟹など次々とビールも美味しく頂きました。

大満足の食事でした。写真は撮っていますが、ネタが無くなったら、ここに追加して貼ろうかな?



>もぐさ さん福岡も広いザンスね~帰りに姐さんのテリトリーにマーキングしてきました。(笑)

バーデンハウスお邪魔でしたが、人が多く写真撮れませんでした。(涙)

田舎者で隣の駐車場でボラれるのが心配で別の所に駐車しましたが、今プー助さん所を見ると2時間無料だった…

源泉かけ流しが少ないというか、福岡県条例で公衆浴場には塩素消毒が義務なのでしょうか?

原鶴温泉とか遠い昔行ったことはありますが、今ほど関心はなくまた行きたいと思っています。





……じじじ実は今回の温泉旅行は「温泉博士」7月号で当選しました。

今原稿草稿中です。次の次号あたりお楽楽しみに~~

返信する
姐さんっち、誰かと思うたら… (もぐさ@ものぐさ)
2006-09-08 23:36:37
涼山泊は、ちと塩素がキツイですもんね。

バーデンハウスは、出来た当時は斬新な“クアハウス”でした(笑)

まぁ狭い空間に、何でもかんでも押し込めてある。

遠方から温泉通が来るときには、私も案内することはないけれど、

ふだん200円の御前湯に入ってる私は、サウナもあるバーデンハウスは、たまの贅沢(笑)



ただですね、二日市温泉は集中管理のお湯を使ってるところが多いのですが、

バーデンハウス(糀屋さん)は、自家源泉なんです。



ほんで、ぎゃぁぉぉぉ~~(´Д`;)

不勉強なアタシに法律のことを訊こうってかい! なんと無謀な…。

結論から言うと、福岡県の条例では、塩素の一律投入は義務付けられていなかったと思いますです。

一定条件が定められていたはず。(真っ赤な大嘘書いてたら、どなたかフォローを、、、)



ええっと、こちらの会社のHPに、お風呂関係の法律が集めてあって便利なんですが、

http://ap1.scfs.jp/policy/policy92533.htm

この中の「条例地図」http://ap1.scfs.jp/map/slide0001.htmを開くと、

各都道府県+政令指定都市の条例が一覧できるようになってます。

福岡県を開いて、「福岡県公衆浴場法施行条例」「福岡県旅館業法施行条例」を

読まれると、塩素消毒に関する規定が出てきます。詳しいことは、読んでみてください。



そりゃぁ、さる吉さんのお膝元である大分県が温泉天国過ぎるわけで、

それに比べると、福岡は温泉貧県ですが、おっしゃるように福岡県は広い!

塩素消毒されていない源泉掛け流しのステキな温泉も、実は福岡県にも、いくつもあるのだ!



たとえば、二日市温泉では、バーデンハウスのお隣りの博多湯が完全掛け流し、

扇屋さんは集中管理のお湯ながら掛け流しで、いずれも塩素消毒されていません。

プー助さん共々ご案内しますので(…って、私が一人で勝手に決めてるが)

福岡県の秘湯(?)めぐりも、また時間見つけて、ぜひお越しください!!



※二日市温泉や武蔵寺に行こうと思ったら、県道31号線沿い、高速道路高架下の市営駐車場が

 4時間まで無料で使えます。温泉街から徒歩5分ぐらい。

返信する
なるほど! (さる吉)
2006-09-09 06:18:01
ガッテン承知の助?

さすがは福岡の才媛ですな(笑)お勉強になりました。

それに、今回急に決まり何も予習をしていなくて出発してしまい、博多湯行けば良かったなぁ~後悔でした。

でも、遠くて近いお隣県ですので、またお邪魔させて頂きます。



福岡(博多)へは殆どJRです。なので今回ヤフードームの近くを都市高で→通った時は本当!感激しました。゛お登りさん”なもので・・・(恥)



二日市特派員情報どうもでした



大分県内だけでもまだまだ未湯の所の方が多くて、なかなか脱出できない嬉しい「温泉天国大分」ありがたや~





返信する
リンクのお願い (もぐさ@ものぐさ)
2006-09-12 18:56:23
その辺の「菜園」で、土いじりでもしてるのが似つかわしいモグサです。



さて、メルアドを存じ上げないもので、こちらでの業務連絡失礼します。

今まで何かと面倒だったので、私のホームページでは、敢えてリンクページは置かない主義だったのですが、

たまに「この人、どんな方?」という問い合わせ(?)もあったりするもので、

この度、いつも親しくお付き合いいただいている方のみ、簡単なものですが、リンク集にまとめることにしました。

http://spaspa.gnk.cc/link/link.htm

さる吉さんのブログもリンクさせていただきたく、何卒よろしくお願いいたします。
返信する
こちらこそヨロシク (さる吉)
2006-09-12 20:03:45
こちらこそメジャーなHPでのご紹介恐縮します。

つまらない自己満足なブログですが、今後ともよろしくお願いします。



返信する

コメントを投稿

福岡県」カテゴリの最新記事