螢川荘 (けいせんそう) / 川底温泉
壁湯温泉を出て、宝泉寺温泉郷のを抜け目指すは一路 川底温泉へ
おっと看板発見
《赤い屋根が温泉場》
『旅館 螢川荘』の看板ですが、H19年10月で旅館業は廃止。現在日帰り専用で何か思案中とか。《玄関》
《玄関前に飲泉湯が》
大分ん人ならここまで来れば、必ずおさえておきたい温泉である。ではではお邪魔~します。《3段になった浴槽》
思わず『こりゃぁ~イイ』とため息が出そうな良い感じ。
《川底温泉の由来》
この湯船なんと江戸時代の年代物!の石畳である。
どうですこの透明度。湯底の砂利石がクッキリ見えます。底からコンコンと湧き出るまさに「川底温泉」最高です。また、上の方(打たせ湯側)の湯船が熱めの湯で下の方に向かい段々と低い湯船とこれまた三つの楽しめるのも嬉しい。
そうそうここは混浴なのです。女性専用内湯あり、でも平日の日中は貸切でした。(訪問:2008年3月21日)
【住所】玖珠郡九重町菅原1453 【料金】500円 【営業】8時~21時 【休】不定休
【泉質】単純温泉 【泉温】86℃ 【湧出量】毎分180㍑ 【pH値】7.03
カレンダー
バックナンバー
最新記事
最新コメント
- さる吉/夏休みに行く!YUMEJI展
- ash/夏休みに行く!YUMEJI展
- さる吉/幸先詣に行く 2024♪
- たけちゃん/幸先詣に行く 2024♪
- さる吉/幸先詣に行く 2024♪
- yamahiro/幸先詣に行く 2024♪
- さる吉/プレゼント当選券で行く!「道の駅すごう」
- ととろ@豊後高田/プレゼント当選券で行く!「道の駅すごう」
- さる吉/海鮮丼に行く♫
- アサハカ/海鮮丼に行く♫
カテゴリー
- 別府八湯(408)
- 奥豊後温泉(105)
- 別府八湯温泉道 番外(74)
- 大分市~県南の温泉(83)
- 由布市(湯布院・湯平・庄内・挟間)地区(95)
- 九重"夢"温泉郷(85)
- 玖珠・日田・耶馬渓 方面(48)
- 県北・国東の温泉(風呂)(35)
- 福岡県(6)
- 佐賀県(4)
- 熊本県(32)
- 宮崎県(5)
- その他の温泉(0)
- 食べ物など(677)
- もにょもにょ日記(422)
- 陶芸(30)
- ・・・(1)
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
訪問者 | 1,112,760 | IP |