goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

スキー体験(その5)

2025年01月06日 19時26分25秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
くるみじいじが、スキー指導を担当しました。
最初の二日間はふもとの緩いスロープで「ハ」の字で滑っては転びでしたが
3日目にはリフトに乗れるようになりましたよ
 
穏やかな天候に恵まれ、毎日練習ができました😀 
リフトからもうまく降りれるようになったと、喜んでいました。
来年もまた日高でスキーやりたいと言ってました。
外での体験メニューに私は参加できず、残念でした。
来年は一緒にスキーやりたいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国体験 その4(濡れタオル回し)

2025年01月06日 18時15分03秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
くるみハウスに泊まっていたお客様、濡れタオル回しをやっていたので、我が家もやって見ましたよ😁 (昨日の朝)
外気温は-8℃でしたが・・
30秒くらいで凍ったそうです😲 
芸術的なのできたかしら?
何枚かを組み合わせるといろんな形、作れそうな・・
北海道の寒さ体験ですね😊 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーシュー体験 (体験その3)

2025年01月06日 17時57分36秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
スノーシュー体験をしてみたいとのことで、パークゴルフ場の中を・・
 
8時半過ぎ~
ウサギさんの足跡がいっぱいあったそうです。
記念撮影
9時からスキー場のリフトが動きだすと、子ど達はスキーがやりたく長くは歩かなかったようです。雪国のいい体験です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い中の薪作り作業 体験その2

2025年01月06日 17時35分34秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
10月末から行っていた薪づくり作業、
少し残っていたので、2日に手伝ってもらいました。
 薪割り機を使って
昔のスキー板を履かせたソリに薪を積んで・・
割った薪は積んで、乾燥させます。
孫は小学5年生と3年生です。
娘の旦那様は事務系の仕事で、少し翌日背中が痛そうでした。
湿布を貼っていたけど、良くなったかしら?
薪作り作業は肉体労働です。いつまで出来るかな?

お陰様でやっと今季の作業は終了しました。ありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国体験(北海道沙流郡日高町)その1

2025年01月06日 16時57分39秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
年が明け、もう5日も過ぎようとしています。
遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。

1日から雪のない関東地方から娘家族が来ていました。
雪国ならでは体験をしてもらいました。
除雪作業
 ママさんダンプで

 ジョンバーで
孫は、初めての体験で遊び感覚やっていました。

昨年の暮れから、私は座骨神経痛の症状が出て、検査を受けましたら、なんと脊柱管狭窄症の診断を受け、お正月からはおとなしくしています。年ですね~
除雪作業も腰にくるので助かりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活躍した薪割り機

2024年12月30日 18時56分23秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
今月は、親類の葬儀が二件あり、くるみハウスの催しもあったりで忙しい月でした。クリスマスの頃には終わる予定の薪づくり作業が、あと半日の作業分が残ってしまいました。
お正月は娘家族が来る予定にて、ちょびっと作業を体験してもらいましょう。
薪割り機二台使って行っています。この薪割り機は美瑛町の土居さんが作成したものです。
 中くらいの薪まで可能
横から割ります。
 
太い丸太は縦から割ります。この薪割り機はパワーがあり、割れない木はありません。
あと太い木が残っています。
 
積む所まで運ぶのに、古いスキーを履かせたソリに積んで移動しています。
使わなくなったスキー板も活用できますよ😁 
夫も70歳過ぎてますので、斧は無理です。土居さん制作の薪割り機に感謝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪作り作業

2024年12月17日 17時17分25秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
10月の末から薪作り作業を行なっています。
薪は割ってから一年くらい、積んで干さなければなりません。
年齢的に斧で割るのは大変なので、薪割り機を使っています。
丸太をユンボで掴み、切りやすい位置に固定しチェンソーで切って
割った薪は運び、積んで干しておきます。
北海道は半年ストーブが必要です。
一軒家の使う薪の量は軽トラックで15台分くらいです。
我が家用の薪の他、道の駅「さるくる」で販売用のも作っているのであと1週間はかかりそうです。
手間もかかり、作業をするには体力も必要です。
私は主に薪運びと薪積み作業ですが・・
昔はみな薪ストーブでした。昔の人の苦労が良く分かります。
あと1週間頑張ろう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆縄・お正月飾り作り(北海道沙流郡日高町)

2024年12月14日 18時02分38秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
今年も〆縄・お正月飾り作りを行いました。
くるみちゃんの田んぼの稲わらと、わが町で採れるスゲを使って・・
 
指導者は、町内在住の藁工芸品作り名人の小林さん
↓ は小林さんの作品です。
来年良い年になりますように!
明日の午後も行っています。申し込みは必要ありません。
午後、一時半~  場所:樹海ロード日高の道の駅並びの「うさっぷギャラリー」で行なっています😊 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ縄・お正月飾り作り

2024年12月09日 08時02分36秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
今年もやります。
くるみちゃんの田んぼの稲わらや、スゲを使って作ります。

日時 :12月14日()15日()午後1時30分~15:30
場所 :うさっぷギャラリー(旧 川上薬局)
持ち物:ハサミ
参加費:一作品500円
※ 材料はこちらで準備します
※ 暖かい服装でお越しください
※ 申し込みは必要ありません
問合せ:☎ 01457‐6-3107(横山)8回以上のコールで携帯に転送
手作りの〆縄、お正月飾りでお正月を迎えませんか😊 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミさん

2024年11月14日 19時52分18秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
昨日、秋に収穫したオニグルミさんたち、やっときれいに洗ってあげました。
昨日、今日とお天気も良く、乾燥させました。
この中に姫クルミさんもありましたよ😀 
姫クルミさんは実がそっくり採れるんですよ。
さーて、このクルミさんたち、この冬どうゆうふうに活用しようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のコクワ

2024年09月25日 09時59分18秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
昨日、我が家のコクワ収穫しました。
 
伸び放題のコクワの木
今年、山のどんぐりも豊作、山のコクワも豊作だと思います。
山の熊さん、お腹を空かせてないかもで、わが町では熊目撃情報はありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はさ木の組立作業(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2024年09月12日 07時06分59秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
今朝、6:30 外気温13℃ 朝晩は寒くなってきましたね。
今週末は、今年8年目になる米作り、千栄地区の一部「くるみちゃんの田んぼ」の稲刈りです。昨日は、はさ掛けの準備作業を行ないました。
はさ木組立作業を5名で行ないました。
昨日は9時近くから雨が降り始め一旦中止、また昼近くから作業を再開し終わらせることが、出来ました。

温暖化のせいか、稲刈り時期も早まってきました。

夕方、空も秋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 稲刈り体験 (北海道沙流郡日高町千栄地区)

2024年09月12日 06時56分13秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
今週末14日、15日に行います。
連絡が遅くなりすいません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二ハウスの五右衛門風呂(北海道沙流郡日高町日髙地区)

2024年09月05日 08時53分51秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
民宿「ひだかくるみちゃんハウス」の第二ハウスのお風呂は五右衛門風呂です。洗い場の土台が壊れかかっていたので、改修しました。
洗い場も少し広くなりました。

大工仕事が好きな夫が二日間かかって完成、あと5年くらいは大丈夫かな?(木製)
第二ハウスは古民家を利用して、自分たちで改修した家です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星雲の写真(北海道沙流郡日高町日高地区にて)

2024年08月27日 16時52分21秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
ひだかくるみちゃんハウス宿泊のお客様が、写した写真です。
NGC6992、NGC6960(網状星雲)7月23日 23時頃 第一ハウスにて
M20(三裂星雲)とM8(干潟星雲)6月23日23時頃撮影 第二ハウスにて、
↑ 神秘的な素敵な写真なので、くるみちゃんハウスに飾らせてもらいました。
ピアノの上の方に飾りました。
Tさん、写真提供ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする